枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010/11/23
XML
カテゴリ: 鉄道

さて、いわて銀河鉄道と青い森鉄道で八戸までやってまいりました。
ここからJRに乗り換え、(11月20日時点) 十和田観光電鉄 (以下『十鉄』)の分岐駅・三沢を目指します。青紫を基調にした701系の盛岡地区塗装でした。
701_morioka.gif
八戸から先は12月4日をもって青い森鉄道に引き継がれますが、正直なところ「並行在来線」をこのような扱いにする姿勢に疑問を感じます。
綴ると長くなるので、その話はまた後日…
十鉄三沢01.gif
八戸を9時8分に出発、三沢には9時27分に着きました。JR(青い森)の駅舎は立派でモダンな橋上駅舎ですが、十鉄の駅舎は非常にクラシカルなものでした。
十鉄三沢02.gif
時代が40年以上逆戻りしたような感じです。待合室にはダルマストーブが鎮座しています。
十鉄7700.gif
十和田市へ向かう電車はもと東京急行7700系。これは旧7000系の制御装置を「VVVF制御」に改造したものですが、目蒲線の分割により余ったものを2002年に購入したものです。
9時55分に発車。古牧温泉「青森屋」の敷地内を少し走り、色づく雑木林を抜けると田園地帯が広がります。
が、その風景はどことなく北海道的な広大なものです。
車両基地のある七百で対向列車待ち。そちらも7700系でした。その間に車両基地もスナップしました。
十鉄7200.gif
もと東京急行7200系。7700系と同時に御輿入れしました。
十鉄入りに際して、両運転台に改造されました。このためふたつの表情を持ちます。
十鉄3000.gif
手前はED402号電気機関車、真ん中はもと東京急行旧3000系。独自塗装に塗られましたが引退前に旧東急塗装に塗り戻されました。奥は十鉄オリジナルの3401号車。7200・7700系の導入により定期運用から外れましたが、貸切やイベントで時々動いています。
旅を続けます。三農校前( 本木 業高 の正門が目の前にある)・北里大学前・工業高校前と高校や大学の近くを通り、ひがし野団地から十和田の市街地に入ります。十和田市には10時21分に着きました。
十和田市駅.gif
十和田市駅は立派な駅ビルになっていますが、駅・バスターミナル・銀行支店・郵便局だけしか使われておらず、ほとんどは空家です。
実は80年代半ばに駅ビルが完成したさい、十鉄はダイエーとの協業でスーパーマーケットの運営に携わりました。駅ビルはその協業店舗がキーテナントだったのです。
しかしバブルがはじけダイエーは経営見直しに迫られそのあおりで2003年に協業を解消、その後もしばらく自主運営で営業しましたが2007年に閉店、以後そのままになっています。
とうてつ看板.gif
屋上看板は「旧ダイエーマーク」を無理矢理真ん丸にしたように見えますが、Wikiによりますと自主運営に切り替えたさい「上弦の月に三日月を組み合わせた」独自のマークにしたようです。地方都市の衰退の一端を、垣間見たような気がします。
10時40分に同じ電車で折り返し、三沢から青森へ向かいます。
このあと三沢で乗り継ぎ列車待ちのついでに古牧温泉で入浴して撮影をしました。そのさい、 青森テレビ のデジタル放送と NHK室蘭第一放送 を受信しています。前者は2008年にアナログ放送の受信報告をしたものの、2年近く音沙汰がないまま「ベリカード発行停止」を宣告されたのでPFCを作成して再挑戦しました。どのような返答が来ますやら…
なお、古牧温泉についてはまたいずれ綴ります。
一方、「コロプラ」と「国盗り」は、以下の地域を初盗りしています。
【コロプラ】 三沢/十和田
【国盗り】 三沢 「十和田」を盗り忘れた…

十和田観光電鉄の80年 税込み1,050円 ←お求めは 楽天ブックスヘ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/11/23 09:39:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: