PR
カテゴリ
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
19日に第65回甲子園ボウル・ 立命館
(西日本代表)対 早稲田
(東日本代表)を見てまいりました。
少し遅くなりましたが、この様子を報告いたします。
今回は愛媛でのテレビ受信をセットにしましたので、前夜高松東港からジャンボフェリーの深夜便で寝ながら神戸港三宮第3突堤へと渡りました。高松出港が0時55分、神戸港接岸は5時00分です。高松・三宮の両駅から出港・接岸の時間に合わせて連絡バスが出ているので、車なしでも安心して利用できます。
三宮のネットカフェで眠りを補い、阪神電車で甲子園へ。
始発の快速急行・近鉄奈良行きに乗れました。
【中古】Nゲージ/グリーンマックス 4132 阪神1000系 6輌編成セット 動力付き 【A】
税込み18,000円
楽天市場
へ
甲子園駅で降り、球場には9時前に着きました。席は1塁側のアルプススタンド、野球でいえば内野席です。内野なので、飲食売店も充実。(飲食についてはまた後日)
まず中学生による前座試合が行われ、続いて小学生向けのフラッグフットボール教室が行われました。

12時半くらいから練習が始まりました。今回は同じチームカラーどうしの対決なので、以下の色彩と相成りました。
立命/上・えんじ 下・白 ソックス・えんじ
早稲田/上・白 下・白 ソックス・えんじ
なおヘルメットは立命がえんじで早稲田が白です。
13時10分に試合開始。立命のキックオフ・早稲田のレシーブで始まりました。
まず第1クオーター開始早々にインターセプトがあり、その流れで相手陣内に突き進み立命が先制のタッチダウンを決めます。ですがセカンドコンバージョンに失敗し6点どまり…
しかしそのあとはロングパスによるタッチダウンも含め立命が攻守ともに押して押して押しまくります。
気がつけばスコアは40点を越えました。
早稲田も手をこまねいていたわけではありません。終盤第4クオーターでタッチダウン2つを取り反撃に転じましたが力及ばず…
最終的には48対21で立命が5年ぶりに優勝!
正月3日の「ライスボウル」挑戦権を得ました。ちなみに社会人はオービックが優勝しています。
もっと欲を言えば、2007年の関学対日大のような、最後の最後、ギリギリまで大接戦を演じるような展開があれば、興奮して感動したのですが…どんな展開であれエキサイトできれば、嬉しいものですよ。
富士フイルム海老名ミネルヴァAFC対オービ… 2025/10/11
関東大学アメフト・早稲田大学対明治大学 2025/10/05
オービックシーガルズ対東京瓦斯クリエイ… 2025/09/15