枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011/03/17
XML
カテゴリ: 野球

セ・パとも一律に2週間くらい延期 するべきです。

「プロ野球開催変更」についてですが、まだまだ再考の余地があると考えます。
セリーグは球場に地震による損傷がないことを理由に選手やファンを無視して「早く被災者に勇気を」とあせるあまり営業的見地から「見切り発車」で強行しているとしか思えません。

今回の震災と1995年の「阪神淡路」とでは、プロ野球の置かれた状況が全く違います。
「阪神淡路」のときはちょうど選手の「自主トレ期」に発生して神戸市・西宮市・淡路島を中心に甚大な被害を受けました。
その被害の大きかった神戸に本拠を置いていた当時のオリックスブルーウェーブは、選手やコーチ全員の無事が分かると「がんばろう神戸」を合言葉に一致団結。ホームグラウンドであった現「スカイマークスタジアム」で震災後最初に開かれたオープン戦では復興に向けた忙しさの合間を縫って駆けつけたファンや神戸市民であふれかえり、それはチームのモチベーションを高揚させただけではなく、疲労した人々の心を癒し、奮い立たせました。
それがチームのリーグ優勝と翌年のシリーズ優勝を成し遂げ、地域の早期復興の原動力になったのは言うまでもありません。

しかし今回の震災は、開幕も間近いオープン戦たけなわの時期に発生しました。「阪神淡路」以上に苦しく、逼迫・切迫した社会情勢のなかでは、「はたして現状のまま決行してもよいものか」という疑問も起きましょう。
こんな状態でやっても、選手のモチベーションは上がらないでしょう。逆効果です。
被災地では復旧に追われて、試合を見る余裕がまだない のが現実なのですから。
間違いなく、選手とファンから大きな反発を受けるでしょう。

選手会は、いま一度わたしたち野球ファンと選手たちの置かれた立場を、野球機構とリーグ連盟にぶつけるべきです。
それでもだめならゼネストを起こして、意思表示をしましょうよ。
いま、なにかしら動かなければ、物事を変えることはできません!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/03/17 09:25:52 PM
コメント(2) | コメントを書く
[野球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: