枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015/03/17
XML
カテゴリ: 鉄道
このほど復活した東京~上野間の「列車線」を活用して、常磐線の電車も品川まで乗り入れています。旧「列車線」の時代は有楽町まで乗り入れていたようですから、これも「復活」というかたちになります。
本来なら横浜方面まで乗り入れたかったようですが、線路容量のことを考えれば品川までが適切であると個人的に感じます。

ですが、この「常磐線電車」のダイヤも手直しの余地があると考える次第。なので、私案をまとめました。
まず、品川乗り入れの本数。
朝の上り快速は概ね10本程度(日暮里駅場面平日7時30分~9時)の乗り入れが適切と考えます。このような感じです。
土浦→取手/概ね12本
取手→上野/5分間隔
上野→品川/概ね10本
(いずれも平日7時30分~9時に日暮里駅に到着する列車の本数)
日中以降の品川乗り入れ本数は以下が適切です。
快速/毎時3往復(20分間隔)★すべて交直流電車
特別快速/毎時1往復(60分間隔)
特急/「ひたち」のみ毎時1往復(60分間隔)
交直流電車に特化したのは、茨城県方面からの利便性を重視するためです。
区間を区切っての快速の運行間隔は以下の通りとします。
品川~上野/20分間隔
上野~取手/10分間隔
取手~土浦/20分間隔
土浦~勝田/60分間隔
★取手以北は各駅に停車

一方、特別快速ですが、元来距離を置いて並行するつくばエクスプレス線対策で登場したものですが、棲み分けがなされている現状を考えると「特急列車の補完」に転化し、勝田までの延長と停車駅の変更を行うべきです。
停車駅は東京・上野・日暮里・松戸・柏・我孫子・取手・佐貫・牛久と土浦以北の各駅が良いでしょう。土浦~友部間は快速と組み合わせて30分間隔、友部~勝田間はさらに水戸線列車を乗り入れさせて毎時4往復を確保し水戸都市圏のローカル輸送も担います。
[DVD] E531系 常磐線特別快速(上野〜土浦)

[DVD] E531系 常磐線特別快速(上野〜土浦) 価格:3,201円(税込、送料別) 楽天市場

また、これだけではなく、地下鉄千代田線と相互直通する各駅停車の改善も考えました。
現状では取手まで運行していますが、日中は我孫子まで。我孫子~取手間の線路とホームが遊休状態になっています。しかも、毎時5往復・12分間隔と他の「旧国電線区」よりも少ない。
この際ですから、日中は千代田線の列車をすべて常磐線に乗り入れさせましょう。ただし、これには千代田線の運行間隔を6分から5分に改める必要があります。
その場合、すべて各停だと輸送力過多になりかねないため、半数を「区間快速」にすることを提言します。
停車駅は綾瀬・金町・松戸・新松戸と柏から先の各駅。千代田線内は各駅に停めます。常磐線内では各停と交互に走らせそれぞれで10分間隔。途中待避が難しいため柏で先行の各停に追いつくダイヤとします。
運行区間と間隔は以下のとおり。
☆各停
千代田線~柏/10分間隔
☆区間快速
千代田線~取手/20分間隔
千代田線~湖北経由成田/20分間隔
我孫子までは合計で10分間隔
「湖北経由で成田」とは意外ですが、成田線の我孫子口は開発が進み、利用増加が期待されます。しかし区間便が30分間隔で便利とはいえません。都心へ速く行ける列車ができれば、利便性は大きく向上します。また、我孫子・天王台・取手各駅では線路やホームの遊休が解消され、行き先に応じて2種類の快速列車が選択できます。新松戸にも停まるので武蔵野線南流山・三郷方面からも取り込め、つくばエクスプレス線と勝負も可能。各停も待ち時間が減るのでメリットは大きい。

ザッと、思いつくまま考えてみましたが、いかがでしょうか?
常磐線さんぽ 上野〜いわきの魅力満載!

常磐線さんぽ 上野〜いわきの魅力満載!
価格:905円(税込、送料別) 楽天市場






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/03/17 11:04:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: