枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021/01/16
XML

国道122号線を北上し利根川を渡り群馬県へ、そこから県道7号線へ進み少し先で右に折れ、茂林寺や目指しました。

茂林寺は平成26年夏に参拝し、釈迦如来様の御朱印を拝領しています。
今回、友人の付き添いで再訪いたしました。

「分福」の御朱印を拝領、ここは日本昔ばなし「分福茶釜」に由来するためです。
もう1種類ありますが、また機会を改めます。
本日の懸賞応募は下記の通りです。
【はがきによるもの】
★「懸賞なび」2月号71頁から
「なべやき屋キンレイ」5種類セット
旧料金官製絵入りはがき+7円切手1枚+5円切手1枚+1円切手1枚使用、茨城県五霞町から投函
【ツイッターのアカウントフォロー・リツイートによるもの】
★百貨店WORLDから/商品券やカタログギフト
本日の合計 2通
今月の合計 32通





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/01/16 10:46:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[寺社めぐりと街歩き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: