絵ゴコロ日記

2007.05.21
XML
カテゴリ: 旅行




nara1
-南大門-


の前の、ポールの先端に付いていた


nara2
こうゆうの↑、気になります*


nara3
仁王像


nara4
ふと見上げると、美しい骨組み。


nara5nara6
トリさん*(鳳凰かな??)


nara7
-東大寺-


todai1
大仏さま


の前の、


nara8
こうゆうのが↑、やっぱり気になるワタシ。。


nara9
大仏さまの背中側


大仏殿の中は写真撮影可です*


実はこっそりと、「もしも誰もいなかったらくぐってみよう!」と企んでいた柱の穴は


nara10
子供たちでいっぱいだったので、断念~
(でもそれ以前にくぐれなかったかも!?(笑))


nara11
お土産に、「白雪ふきん」を買いました☆


エッシャーのだまし絵のような


nara12


nara13


鹿のデザインが素晴らしいです~*




+ +



過去日記の中から、何回かに渡って載せた台湾旅行記と、イタリア写真集、京都日記をまとめてみました。
写真下のタイトルクリックしていただければ、各ページが見られます*

一枚でも好きになってもらえる写真があればうれしいです**



sanpietro

*イタリア写真*


thintaiffon2

*台湾旅行記*


12

*京都日記*





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.21 13:54:18
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


前回に引き続き・・・  
hanacoromo  さん
構造の美しさに溜息です~♪
軒下の構造を見るの凄く好きなんです。
勿論、骨組みの美しさなんて最高!!
心臓ドキドキ状態でお写真拝見してます。
普通の人なら気にも留めずに通り過ぎてしまう所をしっかり写して、載せていただいちゃうtomoe*さんの感性に感謝です!!

大仏様、中学の修学旅行以来です。やっぱり大きいのでしょうか?
この柱の中をくぐるヤツ、覚えてます~(^^)
私も人が居なくなったらなんて考えつつ結局チャレンジできなかった覚えが・・・。
でもやっぱりお子ちゃまが優先ですね(^^;)

白雪ふきん、偶然にも先日友人にお土産で頂きました。もったいなくてまだ使ってません♪
(2007.05.21 22:14:00)

Re:奈良、東大寺へー*(05/21)  
soma97  さん
東大寺って立派な建物だなぁってつくづく思いつつ見ていました。
屋根の反り返ったカタチとか、
シンプルなシックな色合いとか、
古のときを感じるというか・・・。

でも内部では柱くぐりが繰り広げられているのですね(^^;
いつかチャレンジ出来るといいですね~。
(2007.05.21 23:41:09)

Re:hanacoromoさん*1  
tomoe*  さん
hanacoromoさん

>構造の美しさに溜息です~♪
>軒下の構造を見るの凄く好きなんです。
>勿論、骨組みの美しさなんて最高!!

軒下の構造!私も見るのすごく好きなんですよ~!!
あぁ~、軒下について語れるお友達の方と出会えるなんて! 本当にブログって素晴らしい!!と改めて感動しています~**
骨組みの美しさも、そうですよね!最高ですよね!
わたしもお寺などの大きな木造建築では特に、まず骨組みから見入ってしまうので、まわりの観光客の方とはぜんぜん違う方を向いて写真を撮っていることがよくあるんですよ~(笑)

>心臓ドキドキ状態でお写真拝見してます。
>普通の人なら気にも留めずに通り過ぎてしまう所をしっかり写して、載せていただいちゃうtomoe*さんの感性に感謝です!!

こちらこそこちらこそ~!
骨組み系の(骨組み系?笑)写真は、パッと見た時は何の写真か分からないかも。。と思って、今までは載せないことが多かったので、そう言っていただけるとすごくうれしいです~!
あぁ~、これからもたくさん軒下を撮ってきちゃいますよ~☆


>大仏様、中学の修学旅行以来です。やっぱり大きいのでしょうか?

私も修学旅行以来だったので、とても新鮮な気持ちで拝見してきました。
大仏さま、やっぱり大きかったですよ!*
その分、大仏殿も大きいので、天井を見上げて「うわぁ~..」と言ったきり、言葉が出なくなってしまったくらい、スケールの大きい、素晴らしい建物でした。
hanacoromoさんも、いつか奈良へ来られる機会がありましたら、ぜひぜひ!

(*2へつづく) (2007.05.22 13:33:03)

Re:hanacoromoさん*2  
tomoe*  さん
(*1つづきです)

>この柱の中をくぐるヤツ、覚えてます~(^^)
>私も人が居なくなったらなんて考えつつ結局チャレンジできなかった覚えが・・・。
>でもやっぱりお子ちゃまが優先ですね(^^;)

そうなんですよね、修学旅行の時も、子供ながらに「ちょっと恥ずかしいな、、」なんて思ってチャレンジしなかったのですが、今はもっとハズカシイお年頃?になってしまったので。。(笑)

>白雪ふきん、偶然にも先日友人にお土産で頂きました。もったいなくてまだ使ってません♪
-----

わぁ* そうだったんですね!
実は私もまだ使っていないんですよ~。
ふきんにするにはもったいないので、ハンドタオルにして使おうかと思っています。
汗の多い夏場に大活躍してくれそうですよね☆ (2007.05.22 13:34:03)

Re[1]:soma97さん  
tomoe*  さん
soma97さん

>東大寺って立派な建物だなぁってつくづく思いつつ見ていました。
>屋根の反り返ったカタチとか、
>シンプルなシックな色合いとか、
>古のときを感じるというか・・・。

そうなんですよね、背景も自然のままというか、きっと当時からほとんど変わっていないんだろうなぁ、、と思える環境の中にあるので、京都とはまた違った素晴らしさがあるんですよね。
大仏殿や、大仏さまが完成したときの、当時の人々の畏怖の心っていうか、気持ちまで、そのまま伝わってくるような気がして、圧倒されてしまいました。


>でも内部では柱くぐりが繰り広げられているのですね(^^;
>いつかチャレンジ出来るといいですね~。
-----

そうなんです!* 柱くぐり、ちゃんと子供たちが一列に並んでチャレンジしていて、それをおじいちゃんたちが見守っていて、微笑ましかったです~*
さすがにこの列に並ぶのは、体の大きさ的にも、年齢的にも(笑)目立つかな..と思って、今回は諦めたのですが、いつか誰もいない時があれば、チャレンジしてみますね!!
(でもお尻がひっかかって、大変なことにそうです~(笑)) (2007.05.22 13:43:57)

Re:奈良、東大寺へー*(05/21)  
hapa615  さん
私も、木造の構造は大好きですよん。

ところで、tomoe*さんって、カエル好きなのかしらん?
カエルの写真って、多くないですか?(笑)
そう言えば、木の構造には「蛙股」という部材もありますねえ・・・

名古屋の新しい地下街は、奥さんと娘がおばあちゃんに連れて行ってもらったそうです。
その時お父さんは…、お家で留守番してましたよん(>_<)



(2007.05.23 22:39:59)

Re[1]:hapa615さん  
tomoe*  さん
hapa615さん

hapaさん、こんにちは~*
ええと、happaさんですよね??
時々足跡でhapa615さんのお名前があって、「わぁ~* happaさんとそっくりなお名前の方がいるんだなぁ~。。☆」と思っていたのですが、改名?されたのですね!

>私も、木造の構造は大好きですよん。

木造建築は、本当に見ていて飽きないですよね~!
西洋の石組み建築の、ひんやりとした緊張感も大好きですが、木造建築は、なんて言うか、日本の空気とか、空の色とかに、とっても似合っているなぁって思うんです。(あ、当たり前かな!?汗;)


>ところで、tomoe*さんって、カエル好きなのかしらん?
>カエルの写真って、多くないですか?(笑)
>そう言えば、木の構造には「蛙股」という部材もありますねえ・・・

そうなんですか!! 知りませんでした~!! 蛙股、、きっとあんな形の部材なのかなぁ、、と想像中ですよ~*(笑)
私も写真をアップしながら、「カエルが多いなぁ~」と感じていました!
ちょっとヨシノボリにも似ていますもんね(笑)


>名古屋の新しい地下街は、奥さんと娘がおばあちゃんに連れて行ってもらったそうです。
>その時お父さんは…、お家で留守番してましたよん(>_<)
-----

フフフ~* 女性陣だけのお出かけだったんですね!
名古屋駅前だけでなく、栄にある百貨店もずいぶんお店が入れ替わったようなので、また探検してレポートしなくてはいけませんね~☆☆ (2007.05.25 22:48:54)

東大寺の柱(*^m^*)  
こんばんは(*^-^*)

奈良は中学の時の修学旅行で行きました。
京都と大阪の三ヶ所だったのです('-'*)

東大寺の柱をくぐっている同級生の男の子、羨ましかったなぁ~。
セーラー服とスカートだったので、断念(ノ_・、
その写っている男の子の写真はアルバムにあります♪
記念にと思って。

鹿さんバージョンの「白雪ふきん」、かわいいですね(〃∇〃)ゞ
わたしは麻入りの白いのを愛用しています。
キッチンの台布巾と手拭き用にしているんですよ(^-^*

ブログでお友達のecru。さんから「麻は乾き易くて
サラッとしているので、手拭き用にしている」と聞いて、
「なるほどぉ~」と思い、真似したのです。
大きさといい、手拭きにピッタリで、手拭き用に
悩んでいたわたしは大喜びです!

ecru。さん:
http://plaza.rakuten.co.jp/happytogether777/

くり かのこさんともお友達なんですよ~**

(2007.05.26 22:13:44)

Re:うさりーな/(=∵=)\さん*1  
tomoe*  さん
うさりーな/(=∵=)\さん

>こんばんは(*^-^*)

こんばんわ~*(実は本日2度目のこんばんわです~。 ひとつ新しいコメントにも、お返事させていただきました*)
>奈良は中学の時の修学旅行で行きました。
>京都と大阪の三ヶ所だったのです('-'*)

そうだったんですね!* 私は中学の修学旅行は東京とディズニーランドだったんですよ☆
小学生の時が京都・奈良だったので、本当に久しぶりの東大寺の大仏さまでした。

>東大寺の柱をくぐっている同級生の男の子、羨ましかったなぁ~。
>セーラー服とスカートだったので、断念(ノ_・、
>その写っている男の子の写真はアルバムにあります♪
>記念にと思って。

わぁ~* 同級生のアルバムにずっと大切に自分の写真が残っているなんて、きっとその男の子(あ! もう大人の男性ですね!)が知ったら、ドキドキしてしまいそうですね*
うさりーなさんも当時断念されたんですね。
私も修学旅行の時にくぐれなかったので、いつか! なんとかして! チャレンジしてみたいです~☆

(あ! ゴメンナサイ~、お返事ちょっと中断しますね。*2へつづきます) (2007.05.31 21:58:46)

Re:うさりーな/(=∵=)\さん*2  
tomoe*  さん
うさりーな/(=∵=)\さん、お待たせしてすいません~。
「*2へつづきます、、」と書いておきながら、数日間が空いてしまいましたっ。
ゴメンナサイ。

>鹿さんバージョンの「白雪ふきん」、かわいいですね(〃∇〃)ゞ
>わたしは麻入りの白いのを愛用しています。
>キッチンの台布巾と手拭き用にしているんですよ(^-^*

あ!絵柄違いなんですね~*
ウフフ♪ うれしいです~。
わたしも最初はふきんにしようと思っていたのですが、あまりにもかわいいので、今はハンドタオルとして持ち歩いているんですよ☆

>ブログでお友達のecru。さんから「麻は乾き易くてサラッとしているので、手拭き用にしている」と聞いて、
>「なるほどぉ~」と思い、真似したのです。
>大きさといい、手拭きにピッタリで、手拭き用に
>悩んでいたわたしは大喜びです!

おぉ! それは良いですね!!
わたしも台所の手ふきには悩んでいるのです~。。
タオルだと大き過ぎて、すぐには乾かないですもんね。
わたしも今度、麻入りの白雪ふきんを探してみますね!!
ハンドタオル用にもあと何枚か欲しいなぁって思っていたので、夏に向けて、こちらも麻入りのものだとさっぱりと使えそうですよね!
良いアイデアをありがとうございます~!**

>ecru。さん:
http://plaza.rakuten.co.jp/happytogether777/

>くり かのこさんともお友達なんですよ~**
-----

先ほど、HOMEだけですが、拝見してきました*
息子さんと育てておられるアリさんがすっごく気になってしまいました~!
またゆっくりと見にうかがおうと思います♪ (2007.06.04 10:19:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

美術

(9)

生活

(80)

旅行

(40)

京都

(27)

nagoya

(13)

aichi

(3)

着物

(15)

(3)

(3)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: