愛媛みかんの「のま果樹園」

愛媛みかんの「のま果樹園」

2009年04月01日
XML
カテゴリ: みかん



こんにちは、のま果樹園楽天市場店・店長の越智です。
3月から、のま果樹園の人気柑橘 「デコタンゴール」 、4月からは 「清見タンゴール」 の出荷が始まります。


今回は、のま果樹園のある「 愛媛県今治(いまばり)市 」で「デコ」「清見」などを生産している、 木原さん にお話を聞いてきました。

笑顔がさわやかな 木原弘二 さん。見てのとおり、まだ若いのにみかん作りをがんばっておられます。

木原さんは元々、会社づとめをしていたんだそうですが、体を壊した事がきっかけで地元・今治に帰ってきて、みかん作りを始めたんだそうです。

そんな木原さんに 「デコタンゴール」 「清見タンゴール」 の栽培について聞きました。

「デコは肥料を欲しがるけんねぇ。肥料を多めにやらんといかんのよ」

「デコタンゴール」 (デコポン)の樹は根っこの張りが弱く、水分や養分を吸収する力が弱いんだとか。そのために、肥料や水を多めにあげるそうです。
これが足りないと、果実が出来た時に酸が強く、酸っぱいものになったりするんだそうです。

樹によって、根っこの張り方や「トゲ」があったりと色々違うんですね。

↑こちらは以前撮った「デコ」の写真。
まだまだ黄色いですね。


↑これも以前撮った「清見」の写真。
まだ緑色です。
「清見は樹上で熟しとる間に酸が抜けて味が安定してくるんよ」



寒波の影響や鳥がつついたり、樹にならしておくリスクがあるものの、その間に酸が抜けて、まろやかな甘さが生まれます。

清見の、ムラのない安定した美味しさは、農家さんの苦労のたまもの!



清見、デコ、それぞれの栽培の特徴や難しさを色々聞くことができました。
肥料をやったり、水をやったり、草をとったりと、作業としても大変な事が多いですが、それ以上に「色々考えながら」どうやったら美味しいみかんができるか、農家さんは日々試行錯誤でがんばってくれています。

何気なく食べている農作物、農家さんに感謝して味わっていかないといけませんね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月09日 14時13分44秒
[みかん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: