愛媛県松山市で働く社会保険労務士(社労士)ブログ

愛媛県松山市で働く社会保険労務士(社労士)ブログ

PR

プロフィール

ラッキー社労士

ラッキー社労士

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
社会保険労務士坂口… 助成金専門社労士(大阪)さん
アタシの半径10キ… しゃろ松さん
愛知の社労士友野の… 社労士・行政書士 けんさん
飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん

コメント新着

ラッキー社労士 @ Re:写真を公開(08/01) 知り合いの写真屋さんに撮ってもらいまし…
歌う未社労士 @ Re:写真を公開(08/01) 斜め45度からの姿勢がいいじゃないですか…
ラッキー社労士 @ Re[1]:バイクが壊れた(07/22) 歌う未社労士さん > >遅くなりました…
歌う未社労士 @ Re:バイクが壊れた(07/22) これだけ暑い日が続きますと、機械もダウ…
ラッキー社労士 @ Re[1]:スーパーマリオの容量は40キロバイトだった(10/30) やはりはまりますよね。 はまりすぎて朝…

フリーページ

2008年11月08日
XML
カテゴリ: 社労士試験
昨日社労士試験の合格発表がありました。

合格基準
選択25点(健保1点、国年2点、厚年2点救済)
択一48点
合格率
7.5%

このような結果となりました。

選択式では、労働一般が救済があると思ったのですがありませんでした。その代わりに健康保険で1点救済がありました。1点救済といえば平成16年に同じく健康保険で1点救済がありました。このときは20の選択肢すべてが数字で、問題もひとつ分からなければ他も分からないという連動した問題だったので救済がありました。今回の救済は過去問の焼き直しで、勉強をしておけば2点は取れた問題だといえます。 1点救済が何度もあるのならもはや選択式というのはやる意味がない といえます。


去年は合格率が10%を超えていました。そのため今年は合格者の調整を行って合格率が7.5%になったのだと思います。

毎年ころころと変わる合格基準に受験生はその度に振り回されてしまいます。
来年は試験制度が変わるという噂もあるのでさらに振り回されてしまいます。
もっと透明性のある合格基準にしてもらいたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月08日 23時57分57秒
コメントを書く
[社労士試験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: