2014年09月09日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期からの
勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

追い立てるようで、うるさく感じられるかもしれませんが、

“そろそろ”忘れてきていると思いますので、書かせて頂きます。


夏休みの終わりから、約10日経った今日は、そろそろスケジュールのリスク管理を
して下さい。


いつ、どの日に、どんな日を迎えるのか、ボーダーとなる日は、いつなのか。


少し大げさに言えば、あなたの人生を変える・変わる可能性がある日、その時はいつか。


皆さんが、“今”思っても何度か、何回かあったと思いますが、
自分の人生を変えたその日、その時、その瞬間、それは予想できなかったことでは
あると思いますが、もしそれがもっとうまく計画できていたら、予想できていたら、
今の自分とは異なる自分に、人生になっていたかもしれません。


その“予想”“計画”の助けが、事前のスケジュール・日程管理による、
リスク管理だと思います。



再来週の祝日を過ぎると、9月『残り1週間』を切ります。


さて、二学期中間テストは、10月の第何週にあるのでしょうか?


第一週にある方は、上記の9月の、『残り2週間』『残り1週間』がそのまま、
テスト前週間となります。


第二週、6日の週にテストがある方は、+1週間で、



第三週、13日の週にテストがある方は、さらに+1週間で、
『残り4週間』『残り3週間』となります。



週単位で考えてしまうと、長い先の話に思えてくるかもしれませんが、
日単位で考えてみると、


第一週にテストがある方は、来週の連休・再来週の祝日を過ぎると、
『残り14日』『残り7日』


第二週にテストがある方は、来週の連休・再来週の祝日を過ぎると、
『残り21日』『残り14日』


第三週にテストがある方は、来週の連休・再来週の祝日を過ぎると、
『残り28日』『残り21日』


となります。


いかがでしょうか?


そう考えると、この9月の来週の連休・再来週の祝日を基点に、
テストまでのことを考えられませんでしょうか。


10月第一週にテストがある方は、少しつらいかもしれませんが、
9月が終わると同時にテストとなるわけですから、
9月の残り日数がそのままテストへのカウントダウンとなります。


第二週、6日の週にテストがあるという方も、+1週間だけされるだけで、
再来週の祝日を過ぎると、じわじわと中間テストのことを考えざるおえなくなって
くると思います。


第三週、13日の週にテストがある方はまだまだ余裕があるように思われますが、
今度は13日の祝日が、まさにテスト前の正念場となることが予想できます。


それ以降にテストがある方は、10月13日の祝日が、
テスト前の最後の祝日・連休となりますので、そこを基点にして考えてみて下さい。


10月上旬から中旬に、テストがある方は、この9月、来週の連休・再来週の祝日のことを
よく考えて、“その日”“その時”“その瞬間”を迎えた時に、自分がどうなるのか、
どうなっていたいのか、どうなりたいかを、考えての行動して下さい。


今日、今週、そんなことを考えながらの行動をできる方はおそらく少ないでしょう。


逆にできている方は、もうすでにやっていることでしょう。


計画・予定に関して、いろいろ書いてきましたが、約40日前後の、壮大な計画・予定よりも、
まずは2週間、10日間、1週間と、“とりあえず”やってみて、計画・予定を見直して、
修正して、進める方が効率が良くなります。


今日なら、今日からなら、来週の連休まで、約1週間あります、再来週の祝日まで、
約2週間あります。


『とりあえず』その1週間、2週間をやってみてはいかがでしょうか。


その上で、計画・予定を修正しながら、テストまでに、目標を達成できるように、
進めてみてはいかがでしょう。


テストは『10月』ですから、まだまだそんな感覚、そんな気持ちになれないかもしれませんが、
来週の連休を過ぎると、9月『残り2週間』となり、再来週の祝日を過ぎると、
9月『残り1週間』を切るのは事実です。


10月のことを考えられないというのであれば、この9月の残り日数をよく考えて、
その一日一日を、どうするか検討してみて下さい。


テストは10月だからとあぐらをかいていると、あっという間に、
“何もしないまま”でこの9月が過ぎてしまいますので、
気をつけてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月10日 15時42分43秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: