2014年09月13日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期からの
勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

来週頭の連休で、最も懸念すべきは、“夏休み”感覚で過ごしてしまうことです。



関わらず、まだまだエンジンがかからない、学校生活に対応していないとなると、
来週・再来週の2週間に黄色信号、9月が終わる頃には、赤信号が点ります。


そんなわけないよとタカをくくる方ほど、陥りますので、この連休は、
むしろ、休まない、今月出されるであろう宿題を終わらせてやる、やってやる、
テスト前に苦しまないように、ノートまとめ、単語帳作りなどを、“事前”に
やるくらいのつもりで過ごすくらいがちょうど良いと思います。


基本的に休みの日、連休に勉強しろと無粋なことを言いたくはないのですが、
この二学期はどうしても、“忙しい”の言い訳から、“普段”をサボり、
“休日・連休”は「休み」だから、何もしない。


結果、過ぎた時間を惜しむように、テスト前になって、「時間が無かった」「忙しかった」を
言い出して、この「中間テスト」は落としても、『次で』『期末テストで』挽回すればいい、



年間スケジュール・予定表での『事実』として、中間テスト後、期末テストまでは、
約2ヶ月間あり、その2ヶ月間、本気でやる気になって、やってやり切れれば、
『挽回』は出来る可能性はありますが、今までの実績として、それをやる、それをできると
いうのはいかがでしょうか。


可能性がある、夢や希望がある若い皆さんのやる気をそぐような書き方で、

失敗した時の「保険」をかけさせないのは、罪だと思いますので、あえて書かせて頂きます。


この2学期中間テストまでの平常点、そして2学期中間テストにおいて、
「保険」をかけずに、期末テストに臨むのは無謀です。


たかが数点でも、死に物狂いで取りにいって、点数を落さないつもりでいて、
期末テストへの道が開かれます。


学校の先生は言ってくれないかもしれませんが、成績の計算上、2学期中間テストの時点で、
もう進級・進学ができないことが99%決定することだってあります。


それは平常点を全て取っても、テストの点数で満点を取っても、成績の計算において、
進級・進学不可となります。


わかりやすい例を出しましょう。


進級・進学の成績点が仮に
平常点(30点)+2学期中間テスト・期末テストの平均点×0.7の計算をするとします。


進級・進学のボーダー点数が、50点とした場合、


平常点が限りなく0に近い、数点だった場合、テストの点数は、少なくとも70点、
つまり2回のテストで140点を取らなければなりません。


中間テストの段階で、40点未満だった場合、期末テストで、どんなに本気になろうが、
やる気になろうが、『100点』を超える点数を取れることはありません。


そこで、中間テストで40点未満の点数と取った場合、成績が取れない、
進級・進学が難しいというのが、よくわかると思います。


これにより、中間テストが終わった時点で、進級・進学不可というのが決定します。


しかし、生徒のやる気を促すために、「可能性がないことはない」と言えるようになっているのが、
上記のような成績点のシステムです。


計算上、平常点を十数点まで上げれば、そしてテストの点数を限りなく満点に近づければ、
可能性がないわけではありません。


しかしながら、これはその時点での「現実」しか見ていません。
特に平常点は、過去の実績を無視しています。


夏休みの宿題、中間テストまでの平常点、これらを仮に、平常点の2/3だと計算すれば、
この時点で20点~10数点マイナス、中間テストから平常点を取りに行ったとしても、
MAXで取れて、10点です。


極端ではありますが、事実上、夏休みの宿題と中間テストまでの平常点で、今学期の平常点が
ほぼ決まると言っても過言ではないでしょう。


夏休みの宿題を出していない、もうすでに、10点分ほどマイナスの方は、
この中間テストまでの平常点10点分をほぼ完璧に、そして期末テストまでの
平常点10点分もほぼ完璧にとって、やっと平常点が十数点となるわけです。


加えて、夏休みの宿題をやっていない、中間テストまでの平常点も取りにこないと
なると、先生の心象は良くはないでしょう。


成績点はコンマ何点でも足りなければ、ばっさりと不合格、進級・進学不可となります。


こう書かれると、成績という評価が恐ろしいことに気付いたと思います。


昨今は特に、積み重ねの“評価”を重んじる傾向が強いので、
テストで点数が取れないこと以上に、平常点が取れていないことを、
先生との“面談”で言われているはずです。


その忠告・指摘をよく思い出して、今なら、今からなら、
やり直せる、積み重ねることのできることに気付いて下さい。


その最低限の「保険」をかけた上で、
どうなるかわからない「期末テスト」の点数の「保険」に
「中間テスト」でも点数を稼いでおく。


これくらいの考えでやって、初めて一学期・夏休みの時に言った『頑張った』を体現できます。


2学期から頑張るという方は、この平常点を、そして「中間テスト」を、
まずは頑張ることが大前提です。


「期末テスト」での挽回を計算しての、打算で二学期を、特にこの時期を過ごしていると、
取れるはずの「保険」も無くして、勝てる見込みのない「期末テスト」に力を入れるなんてことに
なりかねません。


この連休はそのことを、よく考えて、覚悟して、来週・再来週の授業を、平常点を、
取りに行って、早め早めに「中間テスト」の対応・対策を考えることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月13日 12時28分12秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: