2014年09月20日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期の
テスト勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

早くも9月も下旬になりました。あっという間だったと思いますが、



この20日間、やりたいことをやりたいようにやれてきたと思いますが、
まだ足りませんでしょうか?


そろそろ、テストに向けて、勉強にシフトすることはできますでしょうか。


昨今、勘違いされている方が多くなってきたので、偉そうなことを、
書かせていただきたいと思いますが、『選択する自由』と『選択肢が与えられる自由』は
イコールではないことに、学生時代、それも早い段階から、気付くことをオススメします。


勉強をするしない、教科書を読む読まないなど、こういった皆さんにとって、直接自分に関わること、
自分の行動次第で決まるもの、これらは皆さんに選択する自由があります。


しかしながら、これは選択肢が与えられる自由ではありません。


一見すると、数多くの選択肢がある中から、勉強をしない、教科書を読まない、授業をきちんと受けないという、
『選択肢』を与えられて、その中から自分が選んで、それをしていると思われるかもしれませんが、

早めに気付いておいたほうがいいでしょう。


後々になって、言われていないから卑怯だとか、あるいはそうはいっても自分には無限の可能性があって・・・、
と選択した自分の責任は、一瞬の反省でOK、でも選択肢を与えない学校は先生は大人は、卑怯だ、最低だ、
鬼畜だなどとあたり散らして、罵ったりする。


皆さんに、『(実際に勉強するかしないか)選択する自由』があるように、学校・先生・大人側もまた、



自分の選択に関しては、本当の自由を感じるかもしれませんが、相手の選択、つまり皆さんにとっては、
「選択肢を与えてもらえる自由」は、自分勝手にはいかない、そんな自由など存在しないということに、
早めに気付かなければ、どんどん取り戻しのつかないところまで追い込まれてしまいます。


昨今は、積み重ねの努力を重視する学校・先生が多くなってきていますから、逆に言えば、
負の実績を積み重ねてしまった方は、9回裏の一発逆転満塁ホームランなんて逆転劇が、
難しくなってきています。


特に、これもまた私個人としては問題なのでは?と思っていることではありますが、
今の学校の先生は、学校の先生になるべくしてなった、努力してきた、
少なくとも大学に入り、教員免許を取るという、「目標を達成した」方々で構成されています。


友達同士との会話でもわかると思いますが、勉強ができる、もしくは結果を出せる人にとって、
できない、結果を出せない方の気持ちや事情など知ったことではない、むしろ何でできないの、
ぐらいの応対に感じませんか。


昨今は、先生の意識もそういった傾向が根強くなっているのではないかと思いますが、
いかがでしょう。


またそういった気持ちのわかる先生、つまり先生自身も、学生時代は落ちこぼれと言われ、
バカにされて、そこから這い上がったという成功体験をしている方もおりますが、
これもまた、“頑張った”人であり、当然、頑張らない人に対する評価・審査の目は
厳しいものとなることになります。


さらに時代は情報化社会ですから、情報がある・与えられるにも関わらず、
自分で調べず・与えられてもやらず、知らず・わからず、体験せず・拒否するのに対しての、
「選択した人への責任」は重く、厳しいものとなります。


情報化が進んだ今は、勉強は究極的に言えば、学校や先生など必要なく、
情報を、調べたか、知っているか、自分の知識として蓄えたか、身につけたか、
それをテストされた時に、引き出せるか、書くことができるか、を問われていると言えます。


中学生になったら、高校生にもなったら、そのことをよく考えて、
“時代”に合わせた勉強、勉強方法をしていくことが求められているのではないでしょうか。


勉強をやるやらないの選択は、皆さん自身の「自由」かもしれませんが、
その「自由」に対する評価、そして相手側の選択する自由、
(そんな皆さんに選択肢を与えるかどうか)選択する自由もまた、
存在することをよく考えておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月20日 15時14分37秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: