2014年11月06日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


文化祭や秋休みなど、学校行事が配置されている学校が多いと思います。


そのため、「今週」いっぱいまで、お休みとされてしまう方がおります。


今週いっぱい休んで、来週頭、つまり「10日」から11月が始まった、
あるいはそういうつもりでいると、もうすでに11月上旬が無かったことになります。


11月の30日間の内、1/3が無くなるわけです。





よく考えて、今週末を過ごして下さい。


何度か書いてきていることではありますが、この時期は、自分の学校の学校行事だけでなく、
他校の友達とのお付き合いや遊びも、盛んになる時期です。


週末の時間のある、余裕のある、自由な「時間」を、使ってばかりいると、
次は、期末テストは頑張るの「時間」が無くなっていくことになります。


二学期期末テストは範囲が広くなる、そしてテストの問題の質も難しくなるテストです。


今までの挽回が必要な方が、テスト前、1週間・2週間前になったら「やる」、
「本気」を出す、「やる気」になる、程度で今までの挽回ができる点数を取れることは
ありません。


そろそろそのことを学んで下さい。


中学一年生も、二学期中間テストでわかってきたと思いますが、
全教科全体的に、点数が下がったでしょう、下がってきたでしょう。


それは積み重ねの結果が出てきている証拠です。


「やっている」人は、点数が変わりなく、やれているので、
学校の先生、そして親御さんの印象としては、
「あなたはやっていない、やれていない、サボっている」と見られてしまうわけです。


中学一年生は、“まだ”小学生気分が抜けないのかもしれませんが、
学校生活にも慣れた中学二年生、三年生は、“確実に”そう思われてしまうわけです。


皆さんからすれば、「やっている、やれている、サボっていない」のかもしれませんが、
皆さんが“都合の良い”時に、平均点や周りの友達の話を持ち出すように、
学校の先生、親御さんも、勉強を「している・やっている」人、点数が変わらない人を
話に持ち出して、「あなた」を責めるように言ってきます。


学校の先生は、特定の個人に「言って」しまうと、パワハラですから、
“何も言わずに”、ただただ点数・成績をつけて、決定したことを“告知”するだけです。


その厳しさに早めに気付くことをオススメします。


二学期期末テストが終わって、尚、学校の先生から、
「頑張れば・・・」と言われたら、ほぼ進級は不可能だと思って下さい。


それは、“次回”、“計算上”、学年末テストで、満点近くの点数をとれば、
基準を満たす“かも”しれないというアドバイスです。


複数教科が、基準点ギリギリの場合でも、同じアドバイスを受けるでしょう。


学校の先生の「頑張れば・・・」の言葉は、半分進級不可、不合格宣告を
されていると思って下さい。


成績に問題の無い方なら、「もう少し点数を上げると評価が上がる」と言われます。


学校の先生が「頑張れば・・・」の言葉を言う時点で、基準点ギリギリ“すら”
なっていないことが多いです。


よく考えて、覚悟を決めて、二学期期末テストに臨んで下さい。


そして、先ほど書いたのは「進級」に関してです。


進学に関しては、二学期期末テストで「決定」です。


泣こうが、わめこうが、恨もうが、怒ろうが、何をしても、
学校は、先生は、ただ「告知」「勧告」するだけです。


学校は、先生は、「記録」「証拠」を持っています。


いかなる弁解も、言い訳も通用せず、そして残酷なことに、
三者面談で親御さんの前で、あるいは電話で直接親御さんに、
不合格・進学不可を告知することになります。


この時期は、いまだ、その悲劇になるイメージを、意識を、自覚を、覚悟を、
持っていない方が多いです。


特に、その状況・状態に片足が入っている方ほど、現実逃避するかのように、
イメージ、意識、自覚、覚悟をしていません。


テスト1ヶ月前というのは、受験で言えば、願書受付が始まり、いよいよ、
その学校に受験する、テストを受けるというのが決まる・決める期間です。


中高一貫校に入り、2年半、あるいは5年半過ぎて、すっかり忘れているかもしれませんが、
中高一貫校にとっての「進学」を決めるテスト、つまり二学期期末テストは、
今の時期が、そういう期間です。


ただ異なるのが、テストを受ける学校が決まっていることと、出る範囲がわかっている、
事前に授業で説明を受けているところです。


にもかかわらず・・・となれば、学校・先生の決断・判断は厳しいものとなります。


この時期を、そういう期間であることを、意識して、自覚をもって、
行動することをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月27日 11時33分16秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: