2014年11月29日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


考えられないと思いますが、“毎年”そうやって、年末年始を過ごしてしまうから、
一年の終わりが締め括らない、あるいは一年の初めが順調に進まないと
なっていませんか?


来月の今頃は大晦日近く、年末に向けて、そして新年に向けて、
厳かに、賑わいできます。



その時の自分の状況・状態をよく考えておいて下さい。


冬休みの真っ最中、2週間前後ある冬休みのちょうど中間、冬休みにも慣れてきた頃、
その時、自分はどうなっているのか、どうしているのか。


期末テストは当然終わっていますが、その先、面談で、成績が渡されて、
3年生は、進学の合否が決定する人もいれば、受験に向けて勉強しなくてはならない
人もいる。


自分がどういう状況・状態になるか、なりたいか、よく考えて下さい。


そうして、考えたとき、毎回の長期休みの時に、提案していることではありますが、
「期末テスト」が終わって、「冬休み」が始まるまでの期間、テスト休みや短縮授業などで、
「時間」がある期間、この期間を有効に使って下さい。


テスト日程にもよりますが、学校によっては、長ければ約2週間、少なくとも約1週間という
期間の「時間」が与えられます。


テスト終わり、テスト休みの期間だから、「休む」というのも構いませんが、
それで、本当に良いのかどうか。


冬休みまでにやることなんて書いておきながらではありますが、
個人的には、この二学期、そして今年一年、「頑張った」のであれば、
もうテストも授業もないわけですし、もう年末ですし、少し早い、長めの
休暇としても、問題ないとは思います。


ですが、問題は、この二学期、特に二学期期末テスト、これを「頑張った」と言えるのかどうか、
言うのは簡単ですが、人に認めてもらえるものなのかどうか、そう見られたのかどうかが、
大きく関わってきます。


特に、ここにきてでの話ですが、「夏休みの宿題」をサボった方は、
もう面談時に何を言われるか、予想がついていると思います。


その上で、三学期、「冬休みの宿題」をサボったなんてことになったら、
もう、目もあてられません。


君やる気あるの? 学校に居たくないわけ? 進学・進級したくないわけ?


今はこんな嫌味を言ってくれる“優しい”先生はおりません。


早ければ、二学期、遅くとも三学期には、「結果」だけ淡々と言うことになります。


上記の問いに、大抵の人が、やる気はあります、学校に居たいです、進級・進学したいですと
答えます。


これも、以前書いたように、他人には「そう見えない、見られていない」ということです。
それが、わかっているのか、覚悟しているのかと、問われているわけです。


そう考えられれば、わかると思いますが、テストが終わったから、授業がないからで、
点数・成績を取れている方と同じように、「何もしない」方が、やる気がある、
学校に居たい、進級・進学したいと思われると思いますか。


冬休みに入るまでに、「冬休みの宿題」が終わっている、今年の勉強で遅れた、
わからなかったところを復習しているなどといったことをして、
初めて、点数・成績を取っている方と、「同じくらい」頑張る“ようになった”、
「ように見える」といえます。


皮肉なことに、頑張った・頑張る、そして点数・成績を取る方ほど、
この冬休みまでの間に、「冬休みの宿題」を終わらせたり、復習をしていたり、
“少なくとも”、冬休みの宿題の範囲やプリントなどをまとめておき、
準備をしていることが多いです。


頑張った・頑張る、点数・成績を取る方がやっているのですから、
点数・成績が取れなかった方は、やるのが“当然”“当たり前”と、
(他人から)「思われています」。


その当然・当たり前が、具体的に何なのか、自分の学校において当てはめてください。


宿題かもしれませんし、復習・予習かもしれません、補講や補習に参加することや、
再試験・追試に合格することかもしれません。


“その準備”を今から少しやっておかないと、またその場しのぎの対応となってしまいます。


もちろん、“冬休み”に入ってから“やる”というのでも構いませんが、
毎年、毎回、そういって、“やれない”のであれば、今年は、その“冬休み”になる前、
テスト終わってからの期間を有効に使うことをオススメします。


そして、その期間を有効に使うためには、今から少し考えておき、
計画・準備しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月27日 11時40分19秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: