PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
サイド自由欄
こんばんは、久々の更新です。
約1ケ月ぶりに自宅へ戻りました。
やっぱり、いいですね。落ち着けます!!
今夜は、出張に行く前に撮った水槽写真と帰ってからの写真を比較しようと思います。
下水槽(メダカ) 出張に行く前 3/20
出張から帰って 下水槽 4/15
背景の水草の成長も進んでいますが、一番の違いはリシアのボリュームがかなり増しています。やっぱり、LED電球でも問題なく水草を育成できると証明できたと思います。
続いて、上水槽 3/20
帰ってからの上水槽 4/15
水草の成長もかなり進んでいます。
それよりもさらにすごいことが起こっていました。
そう、アオミドロさんたちです。私がいない間、嫁さんがかなりの除去をしてくれたらしいですが、増える一方だったそうです。

行く前は、糸状だったのに、今は、トロロ状です。
早速、アオミドロ回収と水草カットとなりました。
上水槽のアオミドロ除去にヤマトヌマエビさん 10匹の投入となりました。
上水槽の右側の赤ビーさんたちを45cmへ引越ししてもらい、そこへヤマトさんを入れました。赤ビーの稚エビは、ほとんど見当たらない感じでした。行く前にいた数匹です。
シャドー側の地エビですが、10匹くらいはいるようですが、嫁さんが言っていたように白黒バンドにしか今の所見えません。写真は、奥の壁に張り付いていたので撮れませんでした。後日、写真にも挑戦してみます。
何は、ともあれ、やること盛りだくさんです。
下水槽のリセットも切り出すことが出来ません。調子がいいので。
今夜の所は、このぐらいで、書くことはたくさんありますが、明日のお楽しみということで
eitaroでした。