ebikuwaさん
ラムズホーンが嫌いなわけではないですが、4月の大爆殖で原因のひとつとして考えています。少し、怖くなっています。

ebikuwaさんのところは、ハイブリッド水槽にわんさかいますね。
ebikuwaさんの意見もひとつ考えられますね(笑)
(2011年08月10日 19時07分48秒)

eitaroアクア

PR

プロフィール

eitaro98

eitaro98

カレンダー

コメント新着

200hiace@ Re:生きてます!(11/14) 越〜久しぶりに訪問しました。 私もブログ…
http://buycialisky.com/@ Re:嫁さん用に(02/19) best price on line cialiscialis backach…
http://viagravipsale.com/@ Re:嫁さん用に(02/19) elvis and viva viagra <a href=&quot…
eitaro98 @ Re[1]:復活っ???(10/16) やっくんさん 夏場の出品も考えたのですが…
やっくん@ Re:復活っ???(10/16) こんばんは~ いつもチェックしてますよ!…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

2011年08月10日
XML
カテゴリ: 水槽

こんばんは、eitaroです。

今日は、少し疑問に感じていることを書きます。

 ラムズホーン(貝)ですが、雄雌同体ですが2匹いないと繁殖できないとどこかのページに書いてありました。

しかし、うちでは、繁殖を嫌い、それぞれの水槽に1匹づつしか入れていません。でもでも、繁殖がはじめています。1匹で完結しているような気がします。phは6前半なので前回のような爆殖はないと思っています。

皆さん、ラムズは、1匹でも繁殖できるのか、経験上や想像でコメントお願いします。

昨日の下水槽の水草をさらに撤去しました。

DSCN1771_R.JPG

今日は、通院のため、会社を休みました。

朝に外部フィルタをいじって、メンテナンスを行いました。

それから病院へ行って、うちに戻ると嫁さんが、水温が27℃超えてるよって言いました。

びっくり、外部フィルタは、正常に動いているようなのになぜか原因が分かりませんでした。しばらく調べていると、クールタワーCR-3Nの温度設定があがっていることに気づきました。急いで元に戻し、保冷材で補助的に冷やしました。

そういえば、朝、クールタワーに溜まったエアを抜くために逆さまに持ち上げたことを思い出し、自分自身で温度設定を変えていたようです。

危なかったです、シャドー全滅ってこともあったかも...。

これを反省して、温度調整部分をセロテープで固定しました(笑)

これで容易に動くこともなくなりました。

一応、キングコングです。

DSCN1747_R.JPG

なんだか、コケが生えているような...。気のせいでしょうか?

eitaroでした。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月10日 18時38分54秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラムズって雄雌同体?(08/10)  
200hiace  さん
ラムズの飼育経験が無いので・・・
今日のeitaroさんのコメで勉強させていただきますね!!
通院??体調でも崩しましたか?
出張がつづいたりし疲れが出ているのでは、気をつけてくださいね
それと嫁さんが水温を察してくれるとは羨ましいかぎりです。 (2011年08月10日 18時55分52秒)

ラムズホーン  
ebikuwa さん
私は今日人間ドックでした。

ラムズホーン嫌ですか!?

私の水槽派は全ての水槽に100匹以上いますよ(笑

わが家のシャドー繁殖の秘訣です(爆

ラムズホーンを水槽に入れる前に既に

チョメチョメしていたんじゃないですか!?

(2011年08月10日 18時58分19秒)

Re[1]:ラムズって雄雌同体?(08/10)  
eitaro98  さん
200hiaceさん
通院は、定期的なもので、頭のネジが2、3本いやもっと外れているんです(笑)
嫁さんが水温を見ていたのですが、何もしていないので、あまり役にはたっていません。保冷材ドボンしてくれれば良かったのに...。 (2011年08月10日 19時04分27秒)

Re:ラムズホーン(08/10)  
eitaro98  さん

ラムズ繁殖  
ラムズは最低2匹いないと繁殖はしないと思います。
雄雌あるかはわかりません。1匹で子供を持ったとなれば
一緒に入れていたときの種が残っていたのではないでしょうかね。
うちの隔離水槽ラムズを1匹だけ入れていますが、1匹だけでは増えてないようですよ。
サイズだけ最大級になっています。

温度気づいて良かったですね。私は昔、クーラーで失敗したことがあります。詳しくは今度ブログに載せますよ。 (2011年08月10日 19時16分05秒)

Re:ラムズ繁殖(08/10)  
eitaro98  さん
のりのりシュリンプさん
やっぱり、2匹いないと繁殖はしない見たいですね。
何かの原因があるとは思いますが、今となっては、分かりません。
クーラーの失敗談聞きたいですね。
やっぱり、他人の失敗も聞きたいです。
笑うためではありませんよ!自分も同じ事をしないように注意できるからです。 (2011年08月10日 19時48分08秒)

デザイン変えましたね  
someday0614  さん
ブログ村のポチボタンのデザインが変わりましたね!これは、シャドーに力を入れていくという決意の表れでしょうか??
水温はセーフでしたね。危ない危ない。奥様が気づいてくれるとは、ナイスプレーですね。27度でも耐えることができるんですね。シャドー全滅回避、何はともあれ良かったです。 (2011年08月10日 19時50分18秒)

Re:ラムズって雄雌同体?(08/10)  
カタツムリと一緒で雌雄同体だとは思いますがやはり2匹説かな~。

少し不吉なことをいいますが、お許しください。
このカビの生えたような状態は落ちる前だと思います。
うちでは4月に発症して間もなく昇天しました。
知り合いのブロガーさんも同じでした。
しばらく注視しててください。 (2011年08月10日 20時47分44秒)

Re:デザイン変えましたね(08/10)  
eitaro98  さん
someday0614さん
ブログ村のポチボタンは、2種類作っていて、入れ替わりで使用しています。気分転換ですね、シャドーに力を入れるという決意ではありません(笑)
水温はセーフでしたが、点呼結果、なんだか、シャドーが減っているような???
多分ですが、エアレーションを強めにしていたのが良かったのだと思っています。 (2011年08月10日 20時55分42秒)

Re[1]:ラムズって雄雌同体?(08/10)  
eitaro98  さん
エビネットたかたさん
ラムズは、2匹説が多いみたいですね。
やっぱりですか、このカビ見たいなのは落ちる前ですか、なんとなく、そんな気がしていました。
貴重な情報をありがとうございます。見守ります。
(2011年08月10日 21時01分37秒)

Re:ラムズって雄雌同体?(08/10)  
水槽係 さん
ウチではラムズ飼ったことがないので判らないですね!
普通に考えると2匹居ないと増えないように思いますが・・・。 (2011年08月10日 21時38分57秒)

ラムズ  
やっくん さん
いつも質問ばかりですみません^^;
私は熱帯魚飼育からエビ飼育にハマってきたのですが、
熱帯魚飼育の時のコケ取り用の貝は石巻貝以外は入れた事がありませんでした。エビさん飼育の皆様がラムズを入れている理由を教えて下さい^^ (2011年08月10日 23時33分06秒)

Re:ラムズって雄雌同体?(08/10)  
タマ969622  さん
こんばんは!

ラムズさんは確かに雌雄同体ですが、一匹だけでは産卵でき
ません。それが、レッド、ピンク、ブラウン、ブルーのどの
種類でも同じです。なので、それが増えたのなら、可能性と
しては、次の3つが考えられます。
1.1匹しか入れなかった事が確実に間違いないなら、卵が
入った。もしくは、そのまま稚貝が入った。
2.その1匹が交接済みの貝であった。
3.1匹じゃなく実際には2匹入ってしまい産卵した。
でも、このうち2と3は、卵が水槽のガラス面に付いた後で
孵るので、よく見ていれば解りますね!しかも、稚貝が成長
して目視で確認できるまでには、1ヶ月程度の期間が必要と
なることからも簡単に推測できます。
なのに、知らない間に増えた!ということは、1番の可能性
が最も高くなりますね!!

それよりも、最後の画像はヤバイ傾向に見えます。
コメントにあります、たかたさんのおっしゃる固体の判定!
その通りではないかと思いますし、ソイルの状態もコケでは
無く、立ち上がりがまだのように写って見えます。
これらは、あくまでも私の想像と推測で間違いなのかも知れ
ません。ただ、ご自分の意を否定しようとするものでは、決
してありませんので、よろしくお願いします。 (2011年08月11日 01時00分17秒)

Re[1]:ラムズって雄雌同体?(08/10)  
eitaro98  さん
水槽係さん
普通に考えると2匹居ないと増えないですが、雄雌が同体ということで、一人で完結できるのかなと思った次第です。
一人で完結できるのは、私としてもうらやましく思えます(笑) (2011年08月11日 19時24分40秒)

Re:ラムズ(08/10)  
eitaro98  さん
やっくんさん
コケ取り用の他に残り餌の食べつくしということで、ラムズなんでしょうか?私自身、なぜラムスなのか、はっきりしたことは、分かりません。石巻貝もそうかもしれませんが、酸性に傾きすぎるとラムズは、水槽の上のほうに集まるのも目安になってよいのかも。 (2011年08月11日 19時27分35秒)

Re[1]:ラムズって雄雌同体?(08/10)  
eitaro98  さん
タマ969622さん
ラムズさんはいろいろな原因が考えられますね、貴重なご意見ありがとうございます。
最後の写真ですが、やばいようですね、この状態が他の個体に移っていかないか非常に心配です。
この水槽は、立ち上げ1年を経過しており、上のソイルは、足しソイルで新しいものになっています。
周りの、ふさふさしたものは、コケではなく、餌が溶けたものです。 (2011年08月11日 19時33分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: