栄養学のススメ

栄養学のススメ

リノール酸


コレステロール値や血圧を下げる作用に注目され、生活習慣病の予防や解消を目的に摂取されていましたが、過剰摂取によって弊害が起こるケースもあります!

1950年代アメリカで、動物性脂肪に多い飽和脂肪酸はコレステロールを増やし、植物性脂肪の不飽和脂肪酸、特にリノール酸にコレステロール値を下げる効果があることが分かり動脈硬化の予防、治療に用いられるようになりました。
 生活習慣病予防のためには、リノール酸のような不飽和脂肪酸に置き換えることは良いのですが摂りすぎると善玉といわれるHDLコレステロールまで減らしてしまうので症状を進める場合があります!

また、リノール酸は酸化されやすく酸化すると過酸化脂質を生じるためガンの原因になる事があります!

リノール酸から合成されるアラキドン酸はアレルギー症状を早めるので、アトピーや花粉症の方に影響を与えます。このため、最近ではリノール酸よりオレイン酸の多いタイプが多くなっています。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: