満天記念日(建築の話しましょう。「建築目安箱」)

2006/01/10
XML
テーマ: ニュース(95861)
カテゴリ: なるほど情報
お蔭様でアクセスアップ効果、20000ヒットを超えました。
昨年の12月29日で3500ほどでしたから、およそ12日で16500アクセス。
予想以上の効果があげられて、本当に皆様のおかげです。

「住宅・インテリア」のカテゴリのランクでも50位以内(14位)にアクセスランクが載りました。

アクセスアップでトラフィックエクスチェンジを利用いたしましたが、それだけの効果以上の成果が上っているようです。
アフィリエイターをこれから目指していく人たちも、この効果をバカにしないで地道に励めばアクセスはぐんぐんアップすると思います。

で、Ping送信ってご存知?

ブログをやっている人なら誰でも知っていると思っていてはいけなかったですね、とにかく楽天でブログを始めて、お友達が出来て、ひたすら毎日の日記を書いている・・・・そういう方も中にはいらっしゃいます。
できれば多くの人たちに自分のブログも見て欲しい。。と、思っている人だってこの人たちの中にはいるはずです。



ブログにはHPとは違って、日記が更新されると、「新しくなったよ~~」と皆さんに公開してくれるシステムがあります。どこに公開するの?
ブログサイトです。ライブドアやココログやエキサイトなどです「楽天」で書いた日記を他のところが紹介してくれるのです。

で、楽天にはこのシステムが見当たりません。
通常ブログを書いたら、その一番下あたりに、Ping送信フォームがあって、そこにアドレス書き込んで、送信ボタンおせばいいんですが、楽天には無いなあ・・楽天のどこかにあるのをご存知の方は教えて下さい。

ま、楽天は基本的に独自のアフィリエイトシステムをブログで作っているので、特別Ping送信までは必要ないのかぁということですが、、、、

ということで、広く自分の日記をお知らせしたいときは、「ライブドア」などに会員登録をすると「ブログ設定管理」画面からPing送信のアドレス入力ができます。ライブドアも送信先は10箇所の設定なので、そんなに数多くは送れませんが、やらないよりは、いいかな??

ただPing送信がアクセスアップにどさっと貢献するわけではないので、過剰な期待は禁物ですが、幅広く自分のブログが公開されればアクセス数も多くなるとは思います。多くの方が使っている「ブログランキング」でもPing送信は出来ますから、このシステムはドシドシ使いましょう。

いちおうPing送信先を表記しておきます。
代表的なもの9箇所

exciteブログ--→http://ping.exblog.jp/xmlrpc
COREBlog -----→http://coreblog.org/ping/

goo BLOG -----→http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
BlogPeople ---→http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
ココログ -----→http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
blogdb.jp ----→http://blogdb.jp/xmlrpc
BLOGOOLE -----→http://www.blogoole.com/ping/


httpからコピペしてお使い下さい。


ここをプチっとしていただくと私は勇気100倍!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/11 03:17:01 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


インターネットの技術として  
雅鴨  さん
Pingを送信するのは、送信先に対してなんらかの応答を求めるものです。よく使われるのは、サーバーが稼動しているかどうかを確認したり、トレース(どこからきているかの経路をたどる)するために使われます。
これを悪用したのが、Pingを特定のサーバーに対して集中的に送信するattack といわれる方法です。
書かれているブログ・サイトからPing送信が異常な数に達すると送った側はもちろん、送られた側のサーバーに対しても負荷非常に高まり、最悪の場合、サーバーがダウンすることも考えられます。
したがって私個人としては、ブログサイトが公開していたとしても多用すべきではない、と考えます。

つまり楽天はそういうことを考えてPing送信をさせないようにしているのではないでしょうかね。
他のブログサイトは自分たちで自分の首を絞めている(場合によっては、Pingを送り続ける口を作っていたことで、相手のサーバーをダウンさせたということで訴訟沙汰にもなりかねない)リスクを抱えていることになります。
単純に自分のブログへのアクセスを増やしたいと思っても、そういうリスクがあることを利用者も考えておいたほうが良いと思います。
(2006/01/11 11:03:32 PM)

Re:インターネットの技術として(01/10)  
雅鴨さん

コメントありがとうございました。
楽天のブログ編集やFAQなどを調べてみましたら、Ping送信先の記述があり、最低限の送信はしているようです。<基本設定>→<日記>→<記事の基本設定>のところに、「広場以外のサイトに更新情報を通知する」と、ありました。
>相手のサーバーをダウンさせたということで訴訟沙汰にもなりかねない)リスクを抱えていることになります。
>単純に自分のブログへのアクセスを増やしたいと思っても、そういうリスクがあることを利用者も考えておいたほうが良いと思います。

なるほど、よく理解できました。
大変参考になるご意見ありがとうございました。これからもお暇なときは来て見てやってください。

(2006/01/11 11:13:13 PM)

Re[1]:インターネットの技術として(01/10)  
雅鴨  さん
祝まん☆てんさん

それよりも私は自分の目先の問題として、マンションのオプション販売会や、自分で探した業者さんに「施主支給」ができるかどうかで、頭が痛いです(^_^;
東京都内(できれば多摩地域)で「施主支給」でエコカラットの施工をしてくださる業者さんをご存知ないですか?
(2006/01/11 11:26:48 PM)

エコカラット施主支給工事について  
雅鴨さん

私の本業のほうのお問合せにつてお答えします。
エコカラットはINAXの建材ですよね?私も住んでいる地域が福島県ですから、多摩地域の工事屋さんに精通はしておりませんが、工事店に関しては、INAXさんに直接お問合せしたほうがいいと思います。

地元の工務店さんを探しても情報はつかめないでしょうから、直接、材料販売のINAXに「御社の材料「エコカラット」を支給して工事をお願いしたいのですが、つきましては優秀な建材店と工事店をご紹介下さい」と尋ねられてはいかがでしょう。

INAXさんはそういう意味では昔からざっくばらんな社風だと承知していますので、受けてくれると思います。ついでにいろいろ相談した方がいいですよ。

地元の工事店の実情など納品会社のほうが詳しいですからね。 (2006/01/11 11:56:14 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: