そのワイドショーでやっていたのが、自動車のご当地ナンバーの話。
会津でもずいぶん前からそんな話を熱心にしている市長さんがいて、「何の意味があるんだろ?」
と、内心思っておりました。
観光に役に立つとは思えないですよね。だって、ご当地ナンバー付けている車両は
ご当地にしかいないわけで、旅行とか、営業とか、特殊な形で、よその土地に行ったときに
「あ、会津の車・・・」と思ってもらえるだけで、
宣伝効果はほとんど無いんじゃないのかなあ・・・なんて思っていたら、
国土交通省の担当者さんの話では、最初に話を持ってきたのが、おらが会津なのだそうです。
それを聞きつけた、よそのご当地の方々も、おらも参加するだべ。。。ということで
20地区が申請して、18地区が該当だそうです。

この写真は市内のあちこちに張ってあるポスターでッス。
会津の心って・・・・なんだろ??
自動車だけに「合図のこころ」にひっかけたのかなぁ。。(これ、美味くね??)
で、国土交通省のご当地ナンバーの資料が出ているサイトアドレス
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090729_.html
会津ナンバーはなんか・・・・賊軍ぽくない??
イメージポスターも山本さんだし、やっぱ新選組???
会津の冬もまだまだ捨てたもんじゃない 2008/01/28 コメント(2)
雪景色 只見川第三鉄橋 2008/01/08 コメント(1)