最近冷え込んできたとはいえ、暖冬ですね。
犬の散歩でも、道路は朝方はもちろん凍っているのですが
日中は凍結していないので、ずいぶんと楽です。
凍ってなくて楽でも、犬の散歩でやっぱり目立つのが犬のフン。
せめてポーズだけでもいいから、袋を下げていけばいいのに犬を放して、何も持たずに堂々と散歩している人がいる。
ご自分のポケットにでも入れて持ち帰るのでしょうか?
最近、サーフ中に見たHPの、「犬の散歩について考える」というテーマ。
本来、犬の散歩は、「散歩」を目的とすべきで、「犬のトイレタイム」ではない。
と考える原点を飼い主は忘れている。と、書かれていました。
なるほど、その通りですね。
ウンチは散歩前に家ですませておく。ウンチをしてから散歩に出かける。
この基本が出来ていれば、フン公害にはならないはずですね。
散歩はあくまでも、運動であるべきで、トイレタイムではない。
そういう躾を犬にも、人間にもすべきですね。
そうは言っても、散歩はウンチタイム(我が家もそうなのですが)という場合の
フンの処理をするのに手ごろな散歩袋があります。
二重の袋構造になっていて、中袋はトイレに流せる。
持ち帰ったフンを簡単に捨てる工夫が結構大変なのですが、これは簡単。
使い方はHPを見てください。
お値段も30枚で定価で320円のところを207円(税込)だから
お散歩袋としては一番お安いのではないでしょうか。
私の知り合いのコテージのオーナーもペットを連れてくる飼い主の
マナーの悪さに呆れています。猪苗代の自然公園内だといっても、フンのし放題OKでは無いのですが
散歩袋ご持参の方はほとんどいないそうです。
健常者が歩いていて犬のフンを踏みつけたとき。・・・がっかり・・・ですが
車椅子利用者の方がタイヤで犬のフンを踏みつけたことを考えた事がありますか?
手で思いっきり握り締めたときのことを考えてみてください。
マナーというのはどんなときにも相手のことを思い遣る気持ちから生まれるもの。
犬の躾も出来ない、犬を飼うマナーも無い人間が
自分の子供をきちんと育てられるのでしょうか??
会津の冬もまだまだ捨てたもんじゃない 2008/01/28 コメント(2)
雪景色 只見川第三鉄橋 2008/01/08 コメント(1)