満天記念日(建築の話しましょう。「建築目安箱」)

2007/01/25
XML
カテゴリ: 建築目安箱

家の話してみませんか

家作りはちょっとした閃きで、素晴らしい使いやすい家ができたりします。
でも、そんな閃きが毎日浮かぶはずもなく、
なにかないかなあぁぁ。。と、考えては、予算とにらめっこ。

そんなとき、プロの意見よりも鋭い閃きを見せてくれるのが、そう、皆さんたちです。ちょっとした一工夫をするかしないかで、家の使い勝手が変わることがあります。

皆さんからのワンポイントアドバイスお待ちしています。

あらためてブログを書かなくても過去に書いた記事でも結構です。
満天記念日の掲示板に 【おすそ分けアドバイスです】とだけ書いてくだされば
私が記事を収集にお伺いします。
説明に必要な画像などがあれば2枚まではお受けします。

ご紹介いただいたアドバイスは随時、私の時間が許す範囲で集計して皆さんにご紹介します。

成功談だけではなく失敗談でももちろんOKです。多分失敗談のほうが多いとは思いますが・・・・(残念なことに)

ちなみに、私の家のちょっとした工夫。
会津は雪国ですから、冬場の暖房が大変です。灯油代もそうですが灯油をストーブや
ヒーターに入れる作業だけでも結構手間ひまがかかります。
で、ヒーターの灯油が切れるのはほとんどが夜。
屋外のタンクから、ポリタンクへ移し変えてはあるのですが、そのポリタンクも空。
夜中に外に出て、ポリタンクへ給油なんてことはしょっちゅう。(20年以上も前の話です)

で、子供の頃から家でやってきた灯油運びをなんとかズルしたくて、
家の増改築のときに、屋外タンクからキッチンに配管をしてみました。
屋外タンクを少し高めの状態で設置して、キッチンのポリタンクへ自然落差で流れるようにしてみました。
どうも建築屋などをやっていると、オイル配管をしてオイルを運搬するとなると
オイルサーバーを設置しなくては・・・・と、余計なことを考えしまいがちなのですが
自分の家なので、そんな予算はかけたくはありません。

おかげさまでその配管は20年以上経った今でもお役に立って、私は
夜な夜なキッチンで灯油入れをしております。
未だになんのトラブルもありません。

こんなお話でどうでしょう?

いろんなコメントお待ちしています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/25 08:47:05 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: