Loving Spoonful  ~エリーより愛をこめて

Loving Spoonful ~エリーより愛をこめて

PR

Calendar

Favorite Blog

新 緑仙の日々是好日… New! R.咲くや姫さん

今日のバラ~アルシ… New! 萌芽月さん

韓国の龍の日記 韓国の龍さん
国際結婚した私 naked fishさん
風は何色? ~ふわ… アンジェリカ・ラヴさん
2022.11.25
XML
カテゴリ: 国内旅行
蹴上駅から10分ほど歩いたところにある 無鄰菴



無鄰菴は明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。
庭園と母屋・洋館・茶室から構成されています、


無鄰菴の名前の由来はこの草庵に
隣家がないということによるそうです。
ここは山縣有朋が3つ目に作った「無鄰菴」です。


この別荘は山縣有朋のこだわりがかなり取り入れられています。
庭園を見る前にスタッフの方による庭園の説明を聞くことができました。







山縣有朋はこれを借景とは呼ばず、「主山」と呼びました。
この庭は全てが東山を軸に作られています。


そして「苔によっては面白くないから、私は断じて芝を栽る」と
苔ではなく芝が植えられています。


植栽に関しても松や梅ではなく
普通は庭木としては扱わない樅の木が取り入れられています。


そして山縣有朋は池よりも川の方が趣致があると言って
琵琶湖疏水の水をそのまま引いて「流れ」を取り入れました。







庭の奥には滝があります。







クサボケの実









ここではきれいな紅葉が見られました。


















治兵衛は「植治」と呼ばれ
後に明治を代表するカリスマ作庭家となっていきました。


その植治の出世作となったのが。この無鄰菴。
1951年に国の名勝庭園に指定されています。
無鄰菴によって近代日本庭園が確立されたと言われています。











ここからの紅葉の景色は最高に美しいとされています。


通常は保存のために非公開となっていますが
今年の秋は11月中なら予約優先で1時間につき1組のみ特別公開されています。
貸切で優雅にお茶を飲みながら紅葉の景色を楽しんでみたいですね!






お昼は南禅寺の近くの「八千代」で湯豆腐です。





行きたかったお店が満室だったので近くで探したのですが
なかなか良かったです。








美味しい湯豆腐をいただいて次は南禅寺の拝観です。
また次回.....。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.26 09:59:10 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: