PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
アルバニアでAIが大臣に任命された経緯について、詳しくご説明します。ブログでご紹介されるということなので、時系列順に整理してお伝えしますね。
ディエラは2024年に、アルバニア市民が政府サービスについて質問できる仮想アシスタントとして開始されました。2025年1月から本格的に稼働し始め、政府サービスプラットフォーム「eアルバニア」でユーザーを支援する役割を担っていました。
2025年初頭にはバージョン2.0がリリースされ、「自然言語理解と音声・視覚的な相互作用を統合したインテリジェントアバター」として、eアルバニア上での公共サービスやオンライン申請のリアルタイム情報を提供するようになりました。
その後、バージョン3.0では音声コマンドによる完全な相互作用が可能となり、市民が簡単な会話言語でサービス要求を完了できるようになりました。
2025年5月の選挙で大勝利を収めた後、ラマ首相が社会党の会合で新内閣を発表する際に、ディエラを「大臣」として紹介しました。
アルバニアは汚職が深刻な問題となっており、2030年までのEU加盟を目指す中で、汚職対策は重要な課題です。昨年の国際透明性機構の汚職指数では、アルバニアは180カ国中80位にランクされています。
公共入札の授与は長年にわたってアルバニアの汚職の温床となってきました。ラマ首相は「提案が100%汚職不可能で、入札手続きを通る全ての公的資金が100%明瞭」な国にしたいと述べています。
このプロジェクトはMicrosoftの協力を得て立ち上げられました。ディエラはAzure上で動作していると報告されています。
これまでに36,600の電子文書の発行を支援し、プラットフォームを通じて1,000近いサービスを提供してきました。
野党の民主党は、ディエラの大臣としての地位は違憲だと主張しており、法的専門家もディエラの公式な地位を確立するためにはより多くの作業が必要だと指摘しています。
アルバニア憲法では大統領による閣僚任命の承認と、新閣僚による大統領への宣誓が必要とされています。
ラマ首相は、ディエラに対する人的監視がどのようなものか、またはAIボットが操作される危険性について詳細を提供していません。
これは世界初のAI生成政府大臣の任命として国際的に注目を集めており、政府のデジタル化と汚職対策における新しいアプローチとして議論されています。
この取り組みは、小国であるアルバニアが革新的な技術を使って深刻な社会問題に取り組む姿勢を示すものとして、今後の展開が注目されています。