まっすぐなマワリミチ

まっすぐなマワリミチ

不妊症と漢方

【漢方での不妊症】

不妊症の原因でまず思いつくのは
例えば男性要因の「精子の問題」や
女性要因の「卵管や子宮の異常」が考えられます。

しかし、「排卵は確認出来るのに妊娠できない」
「排卵がほとんど無い」など、ホルモンの分泌の
働きが悪くなっていると考えられる場合や
全くの原因不明の場合があります。

もし、原因が分かっているなら西洋医学的な治療も
考えられますが、原因がわからない場合は
漢方薬でホルモンを調整して、妊娠しやすい
体を作ることが大切だと考えられます。

漢方では、不妊症の大きな要因として
内臓の働きの衰えをあげています。
内臓の働きが衰えた状態を
例えば腎が衰えた状態を腎虚といいます。
その他、各消化器官は飲食物をエネルギーに
変える働きをしています。しかし、乱れた食生活や
冷たいものや水分の取りすぎで、これらの消化器官が冷え
脾虚や腎虚になりやすくなります。


【不妊症に使う漢方薬】

漢方では、同じ不妊症でもその原因によって
処方を変えます。まずは、体の調子を整えて
順調に生理がくるようにする事が大切です。

不妊症での漢方薬の基本として
当帰酌芍薬散(とうきしゃくやくさん)
温経湯(うんけいとう) を飲んで冷えを治します。
この二つの漢方薬は体を温めて血の流れを良くして
生理を順調にします。そして妊娠へと繋げて行くのです。

ここからは、体の状態によって3つのタイプに別れます

1. 仕事などによって精神的なストレスが
溜まりやすいタイプ
2. 腎虚(「気」が不足している)タイプ
3. 瘀血(「血」が停滞している)タイプ



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: