いよいよワイナリーの収穫祭の季節がやってきましたねー。
自分の地元の方は10月下旬に塩尻市(長野県)のワイナリーが中心となって週末にワインイベントが
あるのでこちらに行ってみようかと思います。
ワインといえばお隣の山梨県もすぐ近いのですが、こちらのイベントは確か駅から各ワイナリー間をシャトルバスで動けるようになっているため、これなら夫婦で楽しめるかなーと思っています。

余談ですが、今回のブログを読んで山形と長野で多く生産される果物はけっこう共通点が多いと改めて感じた次第です。(さくらんぼやりんごは存じていましたが、ワイナリーについても一緒のようですね。) (2007年10月11日 00時36分04秒)

宮木京子の さらさら散文

宮木京子の さらさら散文

PR

Profile

宮木 京子

宮木 京子

Calendar

Comments

宮木 京子 @ Re[1]:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) ぱーむでいるさんへ お久しぶりです~!…
王島将春@ Re:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ぱーむでいる @ Re:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) こんにちは、ハンドルネームは違いますが …
やまさん12y3 @ Re:幸せになるための小さな習慣(06/29) はじめまして。 やまさんといいます。 200…
宮木 京子 @ Re[1]:受験シーズンに思う(01/28) ぱーむでいるさん お久しぶりです~!!そ…

Archives

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2007年10月09日
XML
カテゴリ: 旅・おでかけ
moromi



今年も、ドライバーは夫。
新幹線利用も考えたけど、子供連れだとそれも大変で、夫がアルコールを我慢する事になりました。

おかげで今年も私はワインを楽しみました。
(ごめんね~

今年は昨年飲めなかった、熟成途中のワイン「もろみ」をGET!
濁った感じがそれっぽいですね。
甘口のフルーティなワインで美味しかったです。



konsa-to

秋の澄んだ空の下、ワインを飲みながら生演奏を聴くって・・・贅沢。


さて、今年のお買い上げは


「2006フレッシュ&ドライシャルドネ」・・・赤と白を1本ずつ。


「2007新酒」甘口と辛口とあって、辛口を選択。


こちらも「2007新酒」。「ブラッシュ」といわれるもので、赤ワイン用品種の葡萄を白ワインの製法で造ったもの。

とりあえず、買ってきた日の夜は、「2007新酒・ブラッシュ」を開けました。

ロゼのような綺麗な色で、甘口のワインです。
くどい甘さじゃなくて、さわやか。
甘いから、料理と一緒に、というよりも、チーズとかつまみながら飲みたいワイン。

夕飯時に開けたので、食前酒として少し飲んで、メイン料理の後でゴマ豆腐と一緒に楽しみました。
あれ、ちょっと、変?(笑)






「まほろばの貴婦人」はこのワイナリーを代表するワインのようですね。
タイムサービスで、通常価格¥500のところ、1杯¥300だったので、迷わず飲みました(笑)

この日は、グラスで3杯飲みました。
あーでも、もう少し飲みたかったなー。

収穫祭には、普段買えないワイナリーの秘蔵ワインも出てくるから・・・・。


心残りがあるくらいのほうが、来年の楽しみも増すか。

来年は出来れば、お泊りで行きたいなぁと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年10月09日 21時20分31秒
コメント(6) | コメントを書く
[旅・おでかけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:高畠ワイナリー秋の収穫祭・2007(10/09)  
misty2004dx  さん

Re:高畠ワイナリー秋の収穫祭・2007(10/09)  
ワインはすっかりご無沙汰です。
アルコールは飲んでもビールくらいかなあ。

気候もよくなり、チビ太も5ヶ月となったので、
戸外へおでかけしたい熱が強まっています。
レジャーシートひいてのんびりとってのが一番楽かなあと物色中。
(2007年10月11日 10時58分38秒)

Re[1]:高畠ワイナリー秋の収穫祭・2007(10/09)  
宮木 京子  さん
misty2004dxさん

お久し振りです!
いいですね~ワイナリー廻りですか~。
是非楽しんできてください!この時期のワイナリーはサイコーですよね♪

>余談ですが、今回のブログを読んで山形と長野で多く生産される果物はけっこう共通点が多いと改めて感じた次第です。(さくらんぼやりんごは存じていましたが、ワイナリーについても一緒のようですね。)

いやいや、そちらの方が都会で羨ましゅうございます。
山形、他にもワイナリーがあるはずなんだけど、そういうイベントってないものなぁ。
(2007年10月12日 11時38分45秒)

Re[1]:高畠ワイナリー秋の収穫祭・2007(10/09)  
宮木 京子  さん
☆なほまる★さん
>ワインはすっかりご無沙汰です。
>アルコールは飲んでもビールくらいかなあ。

それが正しい産婦の在り方です。
授乳中はアルコール禁止ですよね。
私も控えてるんですよ、一応。

>気候もよくなり、チビ太も5ヶ月となったので、
>戸外へおでかけしたい熱が強まっています。
>レジャーシートひいてのんびりとってのが一番楽かなあと物色中。
-----
是非行って来てください!
でもって、いいところを紹介して!
帰省の折に使わせてもらいます。
(2007年10月12日 11時41分27秒)

Re:高畠ワイナリー秋の収穫祭・2007(10/09)  
そりゃ、やっぱりお泊りでご主人にも飲ませて上げるのがいいですね、行ってみたいわ。 (2007年10月13日 12時36分06秒)

Re[1]:高畠ワイナリー秋の収穫祭・2007(10/09)  
宮木 京子  さん
やんちゃマダム(^-^)ノさん
>そりゃ、やっぱりお泊りでご主人にも飲ませて上げるのがいいですね、行ってみたいわ。
-----
最初は「呑めなくてもいいから行きたい!」と言っていたくせに、帰ってくると「あれは地獄だ」と愚痴っていました(笑)
来年お泊りが出来るかどうかは夫の稼ぎ次第。 (2007年10月15日 08時16分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: