PR
Comments
Freepage List
Calendar
朝は曇っていたが、9時前からシトシトと降り出した。
いよいよ梅雨入りだと思っていると、昼のニュースで『中国・近畿・東海地方が梅雨入りしたもよう』といっていた。
えっ、九州北部は、未だ入っていないのか! と思った。
山口県は中国地方だが、気象の区分では九州北部に入れられている。
気象台が県の西端の下関にあるから、九州北部の気象とほぼ同じだが、周南市は東部になるので中国地方の色合いが濃くなる。
半分梅雨入りした、とでもいうべきか!
昨夕、郵便受けを確認に行くと、政府からのマスクが入っていた。
通称『アベノマスク』だが、私が子どもの頃のマスクは、みんなこの形だったと思う。
ネットで調べてみると、現在の主流である「不織布製プリーツ型」の原型が、我が国において生産・販売されるようになったのは、 1973 年(昭和 48 年)のことだそうだ。
プリーツになっているので、襞を伸ばすことによって、顎まで包み込めるようになった。
更に、 2000 年(平成 12 年)以降に登場したのが、「立体マスク」であり、圧迫感がなく、口紅などが付着しないと人気になっているそうだ。
このアベノマスクを使うことはないと思うが、新型コロナウイルス禍の記念品として残しておこうと思う。
