natural cleaning

重曹(ベーキングソーダ)と酢(ビネガー)だけの、うちのお掃除。環境にも手にも優しく、いいんです。

準備するもの

ベーキングソーダ (5.4kg)重曹【ARM & HAMMER】

油汚れに。消臭効果あり。
 重曹       文字どおり、なにも加えずそのまま。(以下:粉)
 重曹水      水500ミリリットルに重曹大2を目安に溶かしたもの。
 重曹ペースト   重曹に少しずつ水を加えて、耳たぶの軟らかさになるまで練ったもの。ひどい汚れのときに。


ハインツ ホワイトビネガー(5L)【HEINZ】

水汚れに。殺菌効果あり。  お酢水      そのままでも大丈夫ですが、うちではスプレー容器にお酢:水が1:2で薄めています。
          匂いが気になるなら、ラベンダーオイルを1、2滴加えても。


..................................................................................................................................................................................................................................................

キッチン

シンク
 粉をかけて、お酢水をスプレーすると泡立ちます。そのあと、スポンジでこすります。普段は、お酢水のみでも大丈夫。
茶しぶ
 粉をかけて、濡れた指かスポンジで軽くこするだけで取れます。
ガスレンジ・電子レンジ
 重曹水をスプレーして拭く。電子レンジは、耐熱容器に水と重曹をいれて、チンすると、
 重曹を含んだ蒸気がレンジ内に充満するので、そのあと拭いてもいいです。
グリル受け皿
 重曹水か粉をふり、スポンジで洗う。
まな板
 粉をかけて、お酢水をスプレーして泡立てたら、熱湯を注ぎます。(除菌・消臭効果)

野菜・果物洗いに
 ボウルに水と粉を小1くらいいれて、野菜や果物を30秒ほどつけてあと洗い流すと農薬除去ができます。
魚グリルに
 大胆に受け皿が見えなくくらい粉をふり水を加えて、魚を焼くと後の掃除がラク。
魚を裁いたあとやニンニクを使ったあとに
 粉で手を洗うと、匂いがとれます。
..................................................................................................................................................................................................................................................

お風呂・トイレ

バスタブ・床
 重曹水または、粉をかけてスポンジでこすり、洗い流す。
ガラスドア
 お酢水をスプレーして、数分放置。そのあと重曹をかけたスポンジでこすり、洗い流す。
便器
 お酢水をスプレーしてブラシでこすります。汚れがひどいなら、プラス粉で。
便座・床
 トイレットペーパーやいらなくなった布にお酢水をスプレーして拭いて、ポイ。
 または水にラベンダーオイルを数滴いれたもので、拭いて、ポイ。(殺菌効果)

入浴剤として
 粉を大さじ2位いれると、湯垢もつきにくく、お湯も中和され、温泉効果も。
..................................................................................................................................................................................................................................................
お部屋

窓・壁
 重曹水を吹きかけて拭きます。そのあと新しい雑巾で2度拭き。うちでは大掃除の時だけ。普段は水拭きのみ。
ラグ・カーペット
 粉を適量ふって、掃除機で吸い込む。

 しぼった雑巾にお酢水をスプレーして水拭き。または水にラベンダーオイルを数滴いれたもので水拭き。(害虫予防・殺菌効果)  
..................................................................................................................................................................................................................................................
その他

クローゼット・靴箱の中に
 粉をいれた容器(フタは開けて)を置いておくと湿気と消臭をしてくれます。取り替えの目安は1~2ヶ月。そのあと掃除用にしても大丈夫。
掃除機の中に
 粉を少量いれておくと、排気の匂いが気にならなくなります。
..................................................................................................................................................................................................................................................




© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: