-EVOLUZIONE-

-EVOLUZIONE-

October 1, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


若干、右コーナーが恐かったんですが走ってるうちに慣れてきました。

もう少し走れば克服できそうです。

はてさて、リアタイヤを180サイズにしての初峠。

実に素敵な安定感があり、グイグイいける感じです。

直進安定性はもちろん、コーナリングのグリップ力。

どれを取っても申し分ない感じです。

サイズアップによるコストはイタイですが、その価値はあります。

みなさんもサイズアップに試みては!?

きっとコーナーが楽しくなりますよ♪

フェンダーやスイングアームの干渉に気をつけてくださいね(^^)

あとはフォークのOHすればもっと走りが変わるかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 1, 2005 04:42:24 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やっぱり  
☆ノン★  さん
フロントホークってOHすると随分変わるんですかねぇ?わたしのGSXも高速走行するとハンドルがブレるんです・・・・(T_T)これって要OH?? (October 5, 2005 11:07:30 PM)

Re:やっぱり(10/01)  
GFL  さん
☆ノン★さん
>フロントホークってOHすると随分変わるんですかねぇ?わたしのGSXも高速走行するとハンドルがブレるんです・・・・(T_T)これって要OH??
-----
OH=新車時の状態、と考えてもらってもおかしくありません。
ハイグレードなオーリンズなどを組み込むのも効果的ですが、今のをOHするだけでも相当乗り味が変わりますよ♪

高速走行時のブレはどんなバイクでも起こりうる現象かと。。。
極端な話、どんなバイクでも直進時、Fタイヤは常に振られています。
ブレを抑えようとハンドルにしがみつくとそれを体感して、恐怖感になる場合があるそうな…
ブレを解消するのはハッキリ言って難しいかもですね(>_<)
・フォークの調整
・ホイールバランス
・タイヤの片減り
・上下ブラケットの歪みやボルトの締め付け
・ハンドルの的確な位置
などなど…キリがありませんデス。
効果的と思われるのはステアリングダンパーかスタビライザーでしょうか。
かと言って、いきなり上記のものを組み込むのも良いとは言い切れません。。。
悪い箇所があった場合、隠して走る事になってしまいますし。
まずはフォークのOHするのがいいかもですね。
まだ気になるようであればショップと相談するのが一番かと♪
久々に長々と書いてしまいました(笑 (October 5, 2005 11:27:46 PM)

詳しく  
☆ノン★  さん
説明して頂いてありがとうございますm(__)m
いやぁいろいろ要因があるんですねぇ
普段は滅多に早く走らないのですが、この間ハンドルブレてやっぱり少し怖くなってアクセルゆるめました。
まあ金欠病なので悪いとこ隠して乗りそうです(笑)
(October 5, 2005 11:45:48 PM)

Re:詳しく(10/01)  
GFL  さん
☆ノン★さん
>説明して頂いてありがとうございますm(__)m
>いやぁいろいろ要因があるんですねぇ
>普段は滅多に早く走らないのですが、この間ハンドルブレてやっぱり少し怖くなってアクセルゆるめました。
>まあ金欠病なので悪いとこ隠して乗りそうです(笑)
-----
いえいえ…お役に立てれば光栄です。
要因を数えたらキリないですよ…
安全な範囲の運転が一番ですね♪
自分も金欠なので、チコョットだまして乗ったりもします(笑 (October 7, 2005 12:08:35 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: