えくしあのもう更新する気なしブログ

えくしあのもう更新する気なしブログ

PR

プロフィール

えくしあ625

えくしあ625

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

えくしあ625 @ Re:なんと!!(02/29) いぬい ひろさん >勘助!! >まだ戦は終…
いぬい ひろ @ なんと!! 勘助!! まだ戦は終わっておらぬぞ!! (`…
えくしあ625 @ Re:さらば!(02/29) マメ×3さん >えくしあ!! ----- いま…
えくしあ625 @ Re[1]:当ブログを閉鎖します。(02/29) モリケンさん >諸事情=アナザーディズか…
マメ×3 @ さらば! えくしあ!!
2006年07月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
待っていた人もいない人も、皆さん、大変長らくお待たせいたしました。
ついに1000アクセス記念を掲載します。
というか、気付けばカウンターさんがもう2000を示そうとしていますね。

これも、皆様のおかげ……
深く感謝いたします!



これが、本来やろうとしていた、1000アクセス突破記念

『もう一つのディレクターズカット』

今回も例のごとく、一度見た人も、もう一度楽しめるディレクターズカット版でお送りいたします。
※また、今回過激な表現を含みますので、好みでない方は決して読まないようお願いします。







題して………
















『萌える東京土産レポート2』
~その名はメイドプリン~
ディレクターズカット






それでは早速、今日の商品、イっちゃいますか!!!



先日、大好評?だった 萌える東京土産レポート には続きがあった…。




























実はぼく……
もう1個買ってました…。




そう、それは1ヶ月前の東京、秋葉原まで話を遡らねばなるまい。


実はメイドイン東京は、大学の某友人に頼まれて買ったもの。
あの時は正直、どこにあるのかわからず、諦めて帰ろうとしていました。
最後に、駅の中にあるお土産屋さんを覗いてみると……




なんかえらいマジメなお菓子に紛れて、そこに普通に並んでいるワケですよ。

















メイドたんの描かれたお菓子が。






それをじっと見つめるスーツ姿のえくしあ。

え:『(……これ買っていくのか?)』

するとそこに、着物っぽい服を着た店のおばちゃんが現れ語りかける。



















え:『…………………。 えぇ、まぁ…』



言えない…。
正直あの絵はどうかと思ったが、この場で 『いいえ』 なんて決していえないぜ、おばちゃん!






で、ここまできたら買うしかないと決意し、ついに1コ購入。


しかし、驚いたのが渡された袋。
これも先日のラストで掲載した、あの紙袋。


え:『(ちょ、こんなの下げて帰れねぇ!  ゜(゜´Д`゜)゜ )』


そうは思いつつ、駅に向かいました。
だが、えくしあCPUはここで変な考えを起こした。














え:『(地元に住む、某友人にもこれ買って行ってやるか (゜∀゜)ノ )』


再びお店に戻る、えくしあ。






しかしながら、さすがにまたこの紙袋が増えるのはどうにも困る。


え:『(せっかくだから、実家用にマジメなお菓子でも買って、ついでにメイド買えばどうにかなるだろう)』


そう思い、まず餅菓子をレジへ持って行った。
そしておばちゃんが袋詰めしてくれている最中……


え:『あ、やっぱこれもお願いします』


そう言って、新たにメイド菓子を追加した。






が、






俺の考えが甘かった!!













おばちゃん、さっきの餅菓子を袋から取り出し、メイド紙袋に入れ替えてるよ!!












言えない。
決してこの場で 『その袋、「普通の袋」に変えてもらえますか?』 なんて言えるワケがない( ´Д⊂ヽ











ゴメンなさい。
チキン野郎で( ´Д⊂ヽ




と、まぁこのようにして2つの土産を買っていたえくしあ。
実は後で購入したメイド菓子は『メイドイン東京』ではありませんでした。
その名も『メイドプリン』。

果たして、このお菓子は前作メイドイン東京と比べ、いかに違うのか!?
その実態をここに記します!!



























1
萌える東京土産『MAID PUDDING』を開封したので、その詳細をここに記す。



まずはパッケージ全景。
2
うん、メイドイン東京より、かなり私好みで良い感じだ。



3
メイドシールってオマケが付いているらしい。



4
食後には萌えるトントンずもうでメイドさんと遊べるという、なんという丁寧な創りだろうか。 





では、早速開封してみよう。
ワクワクとパッケージを開けてみる。
5
ぬふぉ!
いきなりメイドたん登場!!



6
どうやら、中のイラストがそのままシールになっているようだ。
個人的に左の方が好みだな(;´д`)ハァハァ



7
……外装のわりにプリンはいたってフツー。
たぶんその辺で売ってても、メイドプリンだとは気付くまい。



8
中身もやっぱりフツー。
この辺は、メイドイン東京と同じ創り込みか…。残念。
味はどうやらキャラメルプリンのようだ。













では、食させて頂きます。













9
めっっちゃ、あまっ!!
これだけ甘いと血糖値が気になるので、ヘルシア緑茶とのツーショットをどうぞ。 





さて……
ここらでもう一つのお楽しみ、萌えるトントンずもうをやってみよう。
10
こうやって遊ぶようだ。
どうやらこの手で、メイドたんを切り抜かなきゃならないらしい。
彼女たちをキズモノにしないように、慎重にハサミを入れる。



11
萌え~ (;´д`)



12
一人とんとんずもう。萌え~(;´д`)





まぁ、ともかく……
このようにして、MAID PUDDINGの詳細がわかった。
味はメイドたんのように甘かった。
13
東京へ行った際には、ぜひこのMAID PUDDINGもお試しくだされ!!


どうも、ジャパネットえくしあでした。
次回は、また……













ん?
ちょっと待て、今日はスペシャルだ。
待たずに、いずれ訪れる2000アクセス記念、一気にやろうじゃないか!!


ここまで、レポートしてきて、最後にレポートしなければならないのはアレだろう。






そう……








14
この紙袋!!



15
斜めから見た図。




16
横から見た図。
『メイドイン東京』書いてます。



17
少なくとも、メイドイン東京のメイドさんより萌えると思うが、いかが?




私はこの袋を2つも下げて帰るハメになってしまった…。
しかし、考えた。アキバ駅で必死に考えた。












結論。
なんとかカバンに押し込んだらどうだろう?



と、いうことで、アキバ駅までは下げてきたけれど、それから先はカバンにムリヤリ詰めて帰りました(笑













そして、最後に……








この感動を与えてくれた会社を紹介する。















18
紙袋の側面。下のほうアップ。

















意外とマジメだなぁ(´Д`;)



19
脱色。





今回はやたら長くなりましたが……
祝!1000アクセス御礼と、2000アクセスに近くなったよ!御礼をさせていただきました。




これからも、ジャパネットえくしあをよろしくお願いします!


===============================
今回も、プリンタつけれなくてゴメンね!
ジャパネットえくしあ
===============================



え?違う?







~謝辞~
今回のネタのために、画像を提供してくれた某氏。
無理を言って、画像を加工してくれた某氏。
そして何より、このお土産を頼んでくれた某氏。


マジ、ありがとう!( ´Д⊂ヽ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月12日 04時00分50秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: