お料理たくさんでてきます。デザートも。
それだけで楽しいです
ぜひごらんになって。

パスタの基本はポモドーロ♪
(2007/10/18 08:04:20 AM)

あかずきんのバスケット

2007/10/16
XML
カテゴリ: le cinema
0424035




先週末、映画を観てきました  「幸せのレシピ」  です


この映画は、レストランで働く女性シェフのお話です

レストラン(フレンチレストラン)だけあって、お料理がたくさん登場します

うずらのトリュフソース、ほたてのサフランソース。。。。などなど。。

お料理が映し出されると、お話そっちのけで、お皿のほうに興味がいってしまう。。爆

それから、音楽!

お相手の男性は、イタリアかぶれのスーシェフです、彼がうずらを片手に歌うは

あの、パバロッティの「トゥーランドット」、椿姫、蝶々夫人などのオペラ♪



これだけで楽しい♪


で、詳しく見ると、お話は途切れ途切れな感があります。

それからお料理もいまいち。。。

たとえば、母を亡くした、姪を引き取る事になった、主人公ですが、彼女が姪のために
作るお皿が、魚料理

これが、石鯛のようなお魚まるごと一匹、アクアパッツァのようなお皿です。

ええええ?こどもにこのお皿。。。。??と疑問、それで、このお魚、右が頭なんです。

へんだわぁ。。。と思いました。

普通は左が頭ですよね。。。。アメリカだからこうなのか??

フレンチのシェフなのに、こういうお魚料理を選んで、しかも付け合せが
ラビオリ。。(だったと思う)。。。タイムの葉も添えられて。。

ひっかかります。まぁ。。アメリカの映画だから。。。。

姪はこのお皿、手をつけません。
母が亡くなってまだ気持ちが落ち着いていないせいもあるでしょうが、
このお皿ではね。。。

とても人気の有名シェフが作るお皿とは思えない。。彼女がセラピーに通っている


いろいろ作って、最後にはフィッシュアンドチップスを作るのですが、それは
本当に、フィッシュアンド、チップス。。もっとかわいくしたら。。。
完璧をめざすシェフと思えない!


何も食べない姪が、口にしたのは、スーシェフの作る、パスタ・ポモドーロでした。


レストランの厨房で彼は、姪にまず、バジルの葉を渡し、葉っぱをちぎるお手伝いを
させます。
バジルの香りが、空腹をさらに刺激。。。♪




0418035



その後に シンプルなポモドーロのパスタの登場です!

このお皿を食べずにもっていろ!

というのが、無理なお話でしょう♪

姪は一気に食べてしまうのです






映画の中で一番おいしそうに思ったのは、このポモドーロのパスタです。

他は。。。笑

映画のHPに登場するお料理のレシピが掲載されていますので、興味のある方は
チェックを。。。
でも映画にでてくるお料理のレシピではないと思っていますが。。。





この映画は実はリメイクで、2002年、ドイツで作られた
というのが、オリジナルだそうで、アメリカ版を観たあとでDVDを借りまして
このドイツ版も観ました。


こちらもフレンチレストランという設定ですが、やはりそこはドイツ。
お料理もなにげにドイツ! 爆

この映画、見比べるとなかなか面白いです。

ドイツ版はさすがにヨーロッパだけに、描き方がアメリカのすべて台詞にのせる
ようなものでなく、行間というか、「想像のすきま」があります。
ですから、観てるものにとって、十分膨らみがもてて、人物の心理がとてもよく
わかります。

一方、アメリカはこの「想像の隙間」がないために、ぶちぶちところどころ切れた
ように見えるのです。
この辺がアメリカですよね。。。

ドイツのお料理は、主人公が姪に出すお料理は同じお魚料理でしたが、
三枚おろしになって、ムニエルのようなお料理でした。
こちらのほうが納得のお皿でした。

でもパスタがね。。。肝心のポモドーロのパスタが・・・美味しくなさそうなの・・
ポモドーロパスタにバジルの刻んだのとパルメジャーノをかけるのも、不要なかんじが
します。

ドイツのパスタはひどいのを食べた経験があって、パスタが、ぶちぶち切れるのです。。
やきそばの麺に近いような麺でそれをぼそぼそにしたようなもので、マリナーラソースは
薄くって、味のないようなものなのです。高速のレストランでは、だいたいがこれです。
そこまではひどくないけど、パスタに関しては、アメリカ版のがおいしそうでした。





0416035






映画を観たというより、お料理をたくさん見た!♪ わたしです・・・・















a ma facon







Louis










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/16 08:52:02 AM
コメント(14) | コメントを書く
[le cinema] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やっぱそう感じますよね。  
rose_chocolat  さん
『ピアフ』観たあとじゃ、あれは塩気のないチャーハンみたいな感想になってしまいますよね^^;
つなぎが中途半端なんです。
で、お料理もそんなにクローズアップされてなかったし。
『レミー』の方がよっぽど丁寧に描かれていましたから。。。。  汗
まあ、アーロンに免じて許そうか(爆
あと子役ちゃんがちょっとだけ小憎たらしいのが(笑)上手かったですね。きっと他の演技もこなしてくれる子だと思います^^
(2007/10/16 06:41:56 AM)

roseさま (*^_^*)  
Pastoral Louise  さん
おはようございます♪

パバロッティはよかったですが。。お料理もおいしそうという感想はなかったです。フレンチと言ってもアメリカンフレンチ?
サフランソースがずっと最後まで引きずりますが。。
アジアの食材店でしたよね。。
ふううん。。。でした。笑
「レミー」観たかったのですが逃しました。
DVDで観ようかな。
そうそう、姪のおんなのこがすばらしかったです♪
(2007/10/16 07:12:10 AM)

Re:幸せのレシピ + マーサの幸せのレシピ ♪(10/16)  
料理の出でくる映画やドラマ 私も好き(^^♪
Louiseさんにしては辛口コメントですね。
私は、シェフじゃないからこんな料理でもアップさせてもらっていますが、Louiseさんがどんな風に見ているがドキドキ(笑)
私が、食べるものだから手抜きが多いですからね(^^♪
でも、私のお腹が満足すればいいかな(^^♪
Louiseさんのレシピは、本当にいつもシェフのような料理です、憧れます(*^_^*)
私には経済的にも無理ですから、私なりのレシピでがんばります(^^♪
今日のポモドーロも美味しそう~(^^♪ (2007/10/16 11:57:07 AM)

Re:幸せのレシピ + マーサの幸せのレシピ ♪(10/16)  
オルフェ125  さん
タイトルからしてお料理映画と思われますが
肝心の料理がイマイチでは説得力ありませんね。
主役と言っても良いはずなのに・・・
この辺りの考証をちゃんとした料理人がアドバイザーに付かないというのは
巨額を投じて作るアメリカ映画では考えられないことなのですが。
分業が進みすぎて穴を埋める人が居なかったのでしょうか?
でも、一番肝心な部分なんだけど。。。
(2007/10/16 12:35:44 PM)

Re:幸せのレシピ + マーサの幸せのレシピ ♪(10/16)  
mebhi  さん
観てみたい作品なんですね。
間が出来たら観ようと想ってます。
(2007/10/16 04:11:07 PM)

さっちんさん ♪  
Pastoral Louise  さん
こんにちは(*^_^*)

さっちんさんのお料理はこころがこもっていて、いつもおいしそうです。

この映画の中のお料理はね、完璧をめざしている女性シェフが作っているのだけど、食べる人のことを思って作っていると思えないの。
肉の焼き方が悪いと言われて、生の肉をフォークで刺して、テーブルに叩きつけたりするのね。作るほうの完璧はわからないこともないけど、ちょっとね、かなしくなっちゃうの。

ほたてがあったら、私は焼いて、お醤油をじゅっとさしていただきたいなぁ。。って

さっちんさんが、先日ご覧になった「かもめ食堂」とは対極にあるような映画だと思うの。
私もかもめ食堂みたいと思っています(*^_^*)
(2007/10/16 05:50:31 PM)

オルフェさま ♪  
Pastoral Louise  さん
こんにちは♪

お料理は見た目はきれいなのです。
私が思うフレンチとは違うのかな。。
でも魚の頭が左でなく、右というのは、違和感あります。私だったら、ひっくり返しちゃうだろうなぁ。。。
ソースが命のフレンチはわかるけど。。
バターが大切なのもわかるいけど。。。
どうも納得できなかったです。
実際食べてないから腑に落ちないのか。。。笑
(2007/10/16 06:01:33 PM)

Re:幸せのレシピ + マーサの幸せのレシピ ♪(10/16)  
mariajinha  さん
アメリカはいい加減というか、ツメが甘いところがあるから、、、(^^;
トム・クルーズが主演の、某映画だって、あまりにもおかしなとこが多くて、渡辺謙などが、かなり指摘して、直したって話だし、、、アメリカ以外の国が舞台の場合、文化背景やその国らしさとか、リアリティーとか、そういうとこまで期待しちゃいけないのかな?って思います。
エンターテイメント性はあるけどね。

もともとドイツ映画の焼きなおしってことですけど、実際の舞台はイタリア、、なのかな?
どっちかっていうと、ドイツ版のほうが見てみたいかも?

先日、ダンナ用に作ったポモドーロのソースの残りがあるので、今日はポモドーロにしようかな?
どうせ一人だし~
今日は残りもので終了(笑) (2007/10/16 06:05:06 PM)

mebhiさん ♪  
Pastoral Louise  さん
こんにちは (*^_^*)


>観てみたい作品なんですね。
>間が出来たら観ようと想ってます。
-----

mebhiさんがご覧になったら、どんな感想をもたれるかしら・・・
お料理はご覧になっただけで、どんなお料理かすぐおわかりになると想いますが。
お時間の都合がついて劇場へ行けるといいですね。
そうそう、スーシェフが作ったティラミス、これはおいしいかも・・・♪
いま、思い出しました♪
(2007/10/16 06:08:02 PM)

mariaさん (*^_^*)  
Pastoral Louise  さん
こんにちは♪


>アメリカはいい加減というか、ツメが甘いところがあるから、、、(^^;
>トム・クルーズが主演の、某映画だって、あまりにもおかしなとこが多くて、渡辺謙などが、かなり指摘して、直したって話だし、、、アメリカ以外の国が舞台の場合、文化背景やその国らしさとか、リアリティーとか、そういうとこまで期待しちゃいけないのかな?って思います。
>エンターテイメント性はあるけどね。


もしかして、あの映画かしら。。
日本のいくさ場のシーンなのに、南国の樹木が生い茂っていた。。。サムライの。。。
あまり細かい部分を気にしちゃいけないのね。笑



>もともとドイツ映画の焼きなおしってことですけど、実際の舞台はイタリア、、なのかな?
>どっちかっていうと、ドイツ版のほうが見てみたいかも?

ドイツはドイツのフレンチレストラン、アメリカはニューヨークのフレンチレストランです。


ドイツ版は1週間で350円のレンタルだったかな。。


>先日、ダンナ用に作ったポモドーロのソースの残りがあるので、今日はポモドーロにしようかな?
>どうせ一人だし~
>今日は残りもので終了(笑)
-----

トマトソースは作り置きしてあると便利だよね♪
わたしもまだ残っています。
私もそうしよう(*^_^*)

(2007/10/16 06:14:43 PM)

キャサリン・ぜタ=ジョーンズ  
サルトビ999  さん
が出てるんでしたっけ。
料理をする人間としては
気になる映画ですね。

映画館に行く時間が作れないので、
どうしてもレンタル待ち・・・。

でも必ず観たいです!!

るいずさんのパスタ見て、
今夜、パスタにすればよかったと思う
サルトビなのでした(笑) (2007/10/16 09:28:36 PM)

お料理の映画は楽しい。  
リアルhirako  さん
パスタソースの基本はやっぱりポモ、、、w
アメリカ映画だから細かいところは、、、、わはは、、、
韓国映画ほどではないかもしれないけど。。。。。

アヒルは「バベットの晩餐会」くらいしか観てないので、これも観てみたいです。


(2007/10/17 09:49:04 AM)

さるとびさん♪  
Pastoral Louise  さん

あひるちゃん ♪  
Pastoral Louise  さん
そうね、アメリカって、こうよね。。。
なんだかね。。。


>アヒルは「バベットの晩餐会」くらいしか観てないので、これも観てみたいです。
-----

それ、観てないです、早速チェック♪
晩餐会というとフルコースかしらん?♪
(2007/10/18 08:06:14 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: