あかずきんのバスケット

2010/04/25
XML

 昨日は晴れたなぁ、、とおもったら霰が突然降ってきたりで
 とんでもないお天気でした。
 いつになったら安定するのかな、、お花見もできないです、、
 あ、、でも強引にお花見する方もいるかも。。(笑

 朝からパン焼きをしてました。
 オープンしたパン屋さんにも行きたいし、早く焼かなくっちゃ、、
 という思う思いがあって、生地の扱いが雑になったら。。。こげました


884


 水分を多めにしてみたのも悪かったです。成形できないほどのゆるさ。。。

 断面をみるのに縦にカットしてみました。


888


  フランスパン系は、遠いみちのりだなぁ。。。
  精神面も鍛えないとなぁ。。。

  お友達のお店に、わたしの焼いたパンやお菓子を並べてもらえるという
  ことで、今一度、原点に戻って、粉について考えています。
  今はフランス産のスワッソンだけを使っていろいろ試しています。
  お菓子についても生地について追究してみたい。。
  見た目が綺麗なのはもちろんだけど、生地って大事だと思うの。
  私は生地に拘りたいな。



  夕方になってしまったけど、オープンしたパン屋さんへ行きました。



896



  駐車場は満車、係りのおじさんが二人もいました。


  トレイを渡す人がいて、入場制限?してました。
  すごい。。。



895


 夕方5時、閉店まであと2時間ですが、どんどん焼きたてパンが並びます。
 お惣菜系、おやつ系が多く売れてます。


 136円だったかな、、、2つ買って、100円のサービス券をもらいました。



902


  つぎつぎとお客さんが来ます。すごいわぁ。。



  帰ってクリームパンを食べてみました。



904


  主張しない生地、障子のりみたなクリーム、
  生地にもクリームにもいろいろなものが入っているんだなぁ。。

  スーパーのパンコーナーにある工場でつくるパンと同じ味がする。
  スーパーでは89円で買えると思うとこのパンは高い。
  でもお客さんは買うんだよね。

  それは、「焼きたて」だからだよね。

  「焼きたて」っておまじないみたい。
  それだけで売れるような気がします。
  どんどん厨房から焼きたてパンが運ばれてくる。これが大事なんだろうなぁ。。

  わたしが参加するお店はこんなふうにどんどん焼きたてがでてくる
  というのは難しいと思う。
  となると、どこで勝負すればいいのか。。。

  う~む。。。。。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/25 11:24:01 AM
コメント(13) | コメントを書く
[レンジャー隊のパンとお菓子♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おこげパンにパン屋さん(04/25)  
rose_chocolat  さん
クリームパン、なかなかキビしいですねw 確かに136円は高い。
焼き立てというだけで値段を高めに設定しちゃってるのかも。 というか設定できるんでしょうね。
人件費をそこに上乗せして。

リピートしていただけるパン屋さんがいいですよね。
ただ、ある程度の焼き立てというか、1日に何回、という感じで、出来たてが来ることは必要ですよね。
プレミア感を持たせるために、最初は少なめで出して、売り切れたから追加・・・というのもいいかも(笑
楽しみにしてます!
(2010/04/25 02:32:20 PM)

Re:おこげパンにパン屋さん(04/25)  
mariajinha  さん
焼き立てがどんどん出てくるパンやさんでも、最終的には
味だよ。
お客さんは焼き立て買っても、結局、焼き立てなんて食べ
る人はごく少数だもん。

どこで勝負、、やっぱり味じゃないかなぁ?
あとプレミアム感?他では食べられない、みたいな。

お友達のお店が、どういうお店目指してるのか?
どういうコンセプトなのか?まったくわからないので、
なんとも言い難いけど。
(2010/04/25 02:40:58 PM)

パン屋さんのクリームパン  
roze-pi  さん
大手パン菓子メーカーや、コンビにでも、手頃な価格でパン、あるもんね~。

そういえば、10年ほど前にオープンしたパン屋さん。
学生も通る道沿いにあるし、場所的にはわるくない?
そう思っていたら、いつのまにかやめていました。
って、いつやめたかが不明なんだけど…。
このお店は、やっぱりねって思いました。

オープン当初買って思ったことは、
とても手作り感のあるパンだったこと。
でも、そのわりに高いと感じたこと。

種類は決して多くなく、その当時は自分でパンやお菓子作りをしていなかったけど、
昔、母が焼いていたパンととてもよく似ていて、
自分で焼くようになれば、自分でも焼けそうなパンだったの。

今から思えば、だったら前の職場に売りに来ていたパン屋さん。
種類は豊富で、値段は、手頃。
うちの近所のケーキ屋さんのパンは、これまたとっても高くて、買えないくらいなんだけど…。
それでも、お客さんはすごく来ています。

高くても、売れる。
それでも、中途半端なもので高ければ、やっぱり売れない?
ただ、実際に売る立場になると、そのくらいの値段をつけたい気持ちはわかります。
そのあたりが、消費者と向かい合う上で、結構大きなポイントなんだと思うけれど…。
(2010/04/25 03:02:01 PM)

Re:おこげパンにパン屋さん(04/25)  
ほんと パン少しゴゲたね^^;
でも、カリッと美味しそうですが・・・

オープンしたパン屋さん みんな新しいところがオープンすると興味があるし、焼きたてパンは美味しいものね(^^)

Louiseさんの商品のパン 決まりましたか?
夢が現実に出来ることって凄いこと☆彡
大変だけどほんと応援してますよ。
ガンバで~すヽ(^o^)丿 (2010/04/25 05:46:51 PM)

Re:おこげパンにパン屋さん(04/25)  
kisopony  さん
パンの値段って難しいですよね。
私は100円でも買わないお店もあるし、150円でも買うお店があります。その差はやっぱり味かな・・・。

100円でも「これなら家で焼けそう・・・」と思うと価値は無くなりますね。でも、高くても「これは自分では無理」と思うと決して高いとは思わないし、いい買い物できたって嬉しくなります。

人件費や材料代を考えると多少の事は仕方が無いとしても、やっぱり納得いくもの買いたいですね^^。

今はパンもお菓子も家で作る方が多いので、お客さんが求めている物とお店が提供できる物がなかなか一致しないですね。
美味しくて心温まるパンが一番欲しいponyママです^^。
オープンまでたくさん焼いて、るいぃずさんが納得いくパンを出してくださいね^^。 (2010/04/25 09:13:49 PM)

roseさま  
Pastoral Louise  さん
こんばんは


>クリームパン、なかなかキビしいですねw 確かに136円は高い。
>焼き立てというだけで値段を高めに設定しちゃってるのかも。 というか設定できるんでしょうね。
>人件費をそこに上乗せして。

お店の土地、建物に設備、人件費となるとはやり価格に
響いてくるのでしょうね。
こうなると、原材料表示は全ての商品にすべきだと思います。



>リピートしていただけるパン屋さんがいいですよね。
>ただ、ある程度の焼き立てというか、1日に何回、という感じで、出来たてが来ることは必要ですよね。
>プレミア感を持たせるために、最初は少なめで出して、売り切れたから追加・・・というのもいいかも(笑
>楽しみにしてます!
-----

プレミア感ですか、そうだなぁ。。
最近は付加価値のついたものが売れますものね。
ただ安ければいいというところから抜け出したように
思います。
でもやはりパンは焼きたてが一番ですよね。
自分で焼いて食べてそう思います。
どこで折り合いをつけるかかなぁ。。
間違わないようにしないと。。
(2010/04/25 10:56:50 PM)

mariaさん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは


>焼き立てがどんどん出てくるパンやさんでも、最終的には
>味だよ。
>お客さんは焼き立て買っても、結局、焼き立てなんて食べ
>る人はごく少数だもん。

そうだね、、そういわれるとそうだ、、買ってもすぐには
食べなくて翌朝になったりします。


>どこで勝負、、やっぱり味じゃないかなぁ?
>あとプレミアム感?他では食べられない、みたいな。


他にないというのは、強みだよね。
オリジナルのパン。。難しいけど挑戦していきたいな。
お店はカフェを併設するので、そこでアレンジは可能なので
そのへんで探るのもいいかな。。


>お友達のお店が、どういうお店目指してるのか?
>どういうコンセプトなのか?まったくわからないので、
>なんとも言い難いけど。
-----

ありがとう。
東京では、本格的なパン屋さんがたくさんあって
フランス粉のパンは普通に見かけるけど、仙台では珍しい
のだと思うの。仙台では、ハード系よりもむしろ
お惣菜系とか甘いパンのほうが受け入れられるかもしれないです。その辺もよくわかっていない、わたし。。
お店は日替わりで店主がかわるような感じだけど、手づくり
のぬくもりがあって、尚且つ素人っぽくなく、
絶えず進化していくものをだして、
お客さんが寛げる空間を目指しています。
(2010/04/25 11:07:47 PM)

rozeさん 1  
Pastoral Louise  さん
こんばんは


>大手パン菓子メーカーや、コンビにでも、手頃な価格でパン、あるもんね~。

そうなの、あれと同じような味で値段が高いのでは
わざわざ買わないよね、、、



>そういえば、10年ほど前にオープンしたパン屋さん。
>学生も通る道沿いにあるし、場所的にはわるくない?
>そう思っていたら、いつのまにかやめていました。
>って、いつやめたかが不明なんだけど…。
>このお店は、やっぱりねって思いました。

>オープン当初買って思ったことは、
>とても手作り感のあるパンだったこと。
>でも、そのわりに高いと感じたこと。

う~む、、、そこ、難しいよね。
作る私は修行を積んだ職人ではないし、それで素材にお金を
かけると価格が上がるでしょう。。手づくりで高い。。。
なんだかそこに陥りそうなんです。。


>種類は決して多くなく、その当時は自分でパンやお菓子作りをしていなかったけど、
>昔、母が焼いていたパンととてもよく似ていて、
>自分で焼くようになれば、自分でも焼けそうなパンだったの。

そうなんだよね、自分でも焼けそうなパン。
そことは一線を画さなければならないのよ。。。

(2010/04/25 11:16:39 PM)

rozeさん 2  
Pastoral Louise  さん

>今から思えば、だったら前の職場に売りに来ていたパン屋さん。
>種類は豊富で、値段は、手頃。
>うちの近所のケーキ屋さんのパンは、これまたとっても高くて、買えないくらいなんだけど…。
>それでも、お客さんはすごく来ています。

>高くても、売れる。
>それでも、中途半端なもので高ければ、やっぱり売れない?
>ただ、実際に売る立場になると、そのくらいの値段をつけたい気持ちはわかります。
>そのあたりが、消費者と向かい合う上で、結構大きなポイントなんだと思うけれど…。
-----

いちばん悪いのは中途半端だよね。
でも当事者はなかなかそれが実感できないことってあると
思う。そこはどこかでフィードバック機能をつけないとね。
素材を厳選すれば価格に直接返ってくるので、高いものには
なるよね。あとはそれを使いこなす技術だよね。
気合いれないとなぁ。。

(2010/04/25 11:17:07 PM)

さっちんさん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは


>ほんと パン少しゴゲたね^^;
>でも、カリッと美味しそうですが・・・

焼き時間を5分多くしたらこげました。。。(T_T)
いろいろ設定を変えてやっています。
もっと練習を重ねないと、、、



>オープンしたパン屋さん みんな新しいところがオープンすると興味があるし、焼きたてパンは美味しいものね(^^)

オープンの特典やサービスもあるので、混雑もすごかったです。焼きたてというのはすごいアピールになってました。
実際焼きたては美味しいものね(^v^)



>Louiseさんの商品のパン 決まりましたか?
>夢が現実に出来ることって凄いこと☆彡
>大変だけどほんと応援してますよ。
>ガンバで~すヽ(^o^)丿
-----

私はまだ何を焼こうか決めかねているというところかな、、、というか決める前にそれ以前の生地について
いくつか試行錯誤しています。
がんばります。GWは焼き焼きウイークです(^_^)v
(2010/04/25 11:21:57 PM)

ponyちゃん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは


>パンの値段って難しいですよね。
>私は100円でも買わないお店もあるし、150円でも買うお店があります。その差はやっぱり味かな・・・。

うん、パンを焼いてる人はお味がわかるから
ごまかせないよね。。味は妥協したくないです。


>100円でも「これなら家で焼けそう・・・」と思うと価値は無くなりますね。でも、高くても「これは自分では無理」と思うと決して高いとは思わないし、いい買い物できたって嬉しくなります。

そうそう、そこ!
仙台でもこだわりを持ってる人は遠くてもおいしいパン屋
さんに通うと思うの。
やっぱりおいしいパンが焼けるというのは
なによりの強みだよなぁ。。


>人件費や材料代を考えると多少の事は仕方が無いとしても、やっぱり納得いくもの買いたいですね^^。

わたしも買うときは自分で焼けないようなのを買います。
高くても美味しいのは買うなぁ。。それも山のように買う!
(^v^)


>今はパンもお菓子も家で作る方が多いので、お客さんが求めている物とお店が提供できる物がなかなか一致しないですね。
>美味しくて心温まるパンが一番欲しいponyママです^^。
>オープンまでたくさん焼いて、るいぃずさんが納得いくパンを出してくださいね^^。
-----

そうだよね、今はホームベーカリーなんでものがあるので、
おいしい焼きたてが家庭で食べられるわけです。
お客さんが求めるものを的確に掴んでパンにできたら
いいな、、
あぁ、、HBも相手にするとなると相当がんばらないと。。
なにせ、相手は寝ずに焼きますからね。。。
ふぁいとだぁ(^_^)/
(2010/04/25 11:30:53 PM)

Re:おこげパンにパン屋さん(04/25)  
Louiseさんおこんばんち~!

へえ~ どこのパン屋さんがオープンしたのかなあ。
でも・・・そのクリームパンにその値段は出せないね。
自分では焼けないパンしか買わないし、第一印象でたいしたこと
がないパンは、150円とか付いてると{高っ」って思ってしまう。
 きちんとパンに対するこだわりが感じられる事。それが表示してある事。その値段を出しても納得できること。それがリピートに繋がるかな。 (2010/04/26 08:50:29 PM)

いかぽんままさん  
Pastoral Louise  さん

>Louiseさんおこんばんち~!

こんばんは♪ おひさです。お元気ですか。
やっとあったかくなったね(^v^)


>へえ~ どこのパン屋さんがオープンしたのかなあ。
>でも・・・そのクリームパンにその値段は出せないね。
>自分では焼けないパンしか買わないし、第一印象でたいしたこと
>がないパンは、150円とか付いてると{高っ」って思ってしまう。
> きちんとパンに対するこだわりが感じられる事。それが表示してある事。その値段を出しても納得できること。それがリピートに繋がるかな。
-----

中山にもあるよ、石釜の、、、
やっぱりパンを焼ける人は、自分で焼けるのは買わないよね。
こだわりとお味だね。
わたしもしっかり練習して喜んでもらえるようなパンを
焼こう(^_^)/
(2010/04/26 09:35:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: