あかずきんのバスケット

2012/06/03
XML
カテゴリ: つれづれ



 昨日は暑いくらいのお天気。変化がはげしぃ。。

 なんだか風邪ひいたようなかんじがする。。

 みなさんもお気をつけてね。


215




 昨日の土曜、ゾウプロの親びん♪さんが臼を持ってきました。
 被災した臼で海水に浸かりあちこちヒビが入っています。

 わかり、県北の鳴子温泉で臼や和太鼓を製作しているお店へ持っていくことになりました。

 温泉町なので、いろいろ名物があります。

 たとえば、 酒まんじゅう♪



038

 お店の建物がすてきね~

040


 創業天保2年ってすごい。。。
 くんくんすると微かにお酒の香りがします。
 甘さもほどよく、生地はあんまんよりむっちりした食感♪


 さて、臼ですが、お店に持っていったら、「おお!おれがつくった臼だぁ!」と

 ええ!!そうなのぉ? なんかすごい、、

 すごーい!と思っても、臼のあまりにひどい痛み具合で修理はできないと言われました。

 残念です。。

 この臼は南三陸 歌津のT家のそばに打ち上げられた臼だそうです。

 臼が打ち上げられていたそうです。
 できれば修理できて、7月の進水式に餅つきとかできたらよかったのにね。

 この臼は5升用で外側の直径が60センチあり、重さは150kgもあります。

 5升ってどれほどの量なのか想像もできないわたし。。

 でもTさんに言わせれば、5升の餅つきができて男なのだそうです。。。?

 臼と杵で新規に購入したら、20万はするんですね。
 ケヤキの1本の木を使うので、高価なんでしょうね。

 どこかに不要になった臼と杵があればいいけど、なかなか難しいね。

 さて、どうしたものか、思案中です。




145








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/06/03 08:22:34 PM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: