流れが悪いときはなお更考え、視野の狭い思考がぐるぐる回り、
焦り、それが行動に出て空回り。それをひたすら繰り返す。
なにもしなければ何もしないでもちろんいろいろ指摘を受ける。
言われるまでもなく自分自身が一番分かっているのだが・・・。
仕事はもちろん手を抜かずにやっているし、今は忙しい。
ただ、その中で自分のモチベーションがなかなか安定しない日々がずっと続いていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日から入ったお客様の既存のシステムを把握する。
それをまとめて次に提案活動をして、コンペで戦う。
8/9(火)までお客様先で資料やサービスの情報を集めてまとめたり、ヒアリングしたりして
夜に関西から東京に戻ってきた。
8/10(水)は自社の事業部のトップに説明する会議があったため、
5時前に起床して早朝に出勤して、
前日までの情報をまとめたり、会議の進め方を考えたり、レジュメを作ったり。
撃たれるのを分かっていたので、心の準備はして会議に臨むと、
報告したら意外?に「分かりやすかったよ。よく抑えられてるやん。」と褒め言葉が返ってきた。
とりあえずいつもみんな撃たれるので、正直びっくりした。ほっとした。
これから8月下旬にむけた提案活動に入れる。進むだけだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜ、うまくいったのか。それは分からない。
ただ、最近悩んでいた日々と比べると必死でやっている気がする。
会議についても100点は絶対無理、だとしたらできる限りのことをしようとして、
その日の朝まで必死で準備した。どうしたら伝わりやすいかも考えた。
そこには、ウジウジ考える隙も余地もなかった。本当に直近だが目の前の到達点を見つけたら
ただひたすらそこに向かって走っていった。
流れがよかったころはそんな感じでやってたなぁ~って振り返りながら。
そこなんかな???大切なのは・・・。
これが浮上のひとつのきっかけになったらいいかな。
この停滞を次へのステップに変えて・・・。
しっかり気持ちを据えて、しっかり前を見て、地に足をしっかりつけてあるいていこう!
それでいいと思っている 2017.05.16
磨けばそれは刃になり武器になる 2017.05.12