・・・ 感じる響き ・・・

・・・ 感じる響き ・・・

PR

Profile

スピネット

スピネット

Calendar

Favorite Blog

シロメイズム-rakute… shiromechanさん
ミカエルブレイズ たんたん4531さん
私のブログ 伊弉諾 龍さん
「のり2・クラシカ… のり2さん
SallyLaboratory Sally2006さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:女はみんな生きている!(08/11) viagra e cialis senza ricettacialis eff…
http://buycialisky.com/@ Re:塩キャラメルコンフィチュール♪(08/30) which has less side effects viagra cial…
http://buycialisky.com/@ Re:ペットのいるお宅(03/24) online pharmacy cialis pillssilagra wei…
http://buycialisky.com/@ Re:次は気功♪(07/08) genuine cialis price comparisonscialis …
http://viagravipsale.com/@ Re:女はみんな生きている!(08/11) viagra met andere medicijnen <a hre…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2008.07.25
XML
カテゴリ: 音楽


[期間限定][限定盤]フランス・クラヴサン音楽の精華/レオンハルト(グスタフ)[CD]


昨日は、チェンバロのレッスンでした
気持ちのいいお天気だったので、
青空を眺めつつ、i-podで音楽を聴きながら向かいました

最近、忙しくて進み方が少し遅いのですが
それでも、なんとか形を作って持っていきます

とにかく、毎日の練習が大切
続けていれば、急に弾けるようになったりするんですよね
練習は裏切らないなぁ、と思います
どんなに忙しくても、これだけは続けていかなくては



そういえば、本も出てるんですよね



やさしい訴え


この曲を渡していただくときに、先生から説明を受けたのですが
この曲を題材にした小説が、出ていることを教えていただきました

先生は、本を持っていらっしゃるとうかがったので
ある程度、あらすじだけ知っていた私は

「最後はどうなるんですか?」

と、お聞きしたら

「実は、買ったけれどまだ読んでないんです」

と、はにかみながら答えられていました

買うと安心しますよね
それにやっぱり、お忙しいのかな


弟の面倒をみて、生徒さんを教え、自分の腕も上げるって・・・
大変だなぁ ><

お若いのに、ほんとうによく頑張ってらっしゃるなと思います
いつも、どうやったらもっと上手になるか、理解できるか
ということを、よく考えて下さっています


この先生なしでは、続けることは難しかったでしょうね
今までの習い事で、こんなに親切丁寧な先生っていらっしゃらなかったな

「死ぬまで、ついていきます」

という生徒さんが何人かいらっしゃるのも、わかります
しかも、みなさん先生のお母さんくらいの世代
(私もそんなものですが^^;)

早く、みなさんと発表会とか出来るようになったらいいな^^


今練習している、ラモーの曲は
正直、私の手には厳しい曲です

まるで、指が届かない箇所がいくつもあるうえ、難しいのです

先生ったら

「ラモーって、大男だったらしいんですよね
 きっと、指なんかも大きくて長かったんでしょうね」

なんて、さらっとおっしゃるんですよね

「指の小さい作曲家は、いないんでしょうか?」

と、思わず聞いて先生に苦笑されてしまいました

でも、以前のようにはストレスを感じずに練習できています
絶対無理、という気持ちが強かったのに・・・


実は、この前のセミナーで、ピアノの先生をやっていらっしゃる方が参加されていたのです
その方がとても小柄でしたので、手の平を合わせてみたら・・・
なんと、私と同じ指の長さだったのです

「大変じゃありませんか?
 弾けない曲が、結構あるでしょう?」

と、お聞きしたら

「でも、先生が弾け!というので
 しかたなく、できないけどやっていました」

と、笑って答えられました

それから

(な~んだ、弾きたかったら、ちゃんと弾けなくてもそれでもいいんだ)

と、思って
そうしたら、とても気持ちが軽くなって、なんとかなるようになりました^^

たどたどしい部分はあるものの、楽しんで弾けているからいいかな
練習をもっとしていけば、うまく誤魔化せそうだし♪

好きで、楽しみたいんだもの
指が短いからって、諦めることなんてないんですよね
ちょっとぐらい下手でもOK


バッハの、イタリア協奏曲とフランス組曲の5番の1
これをいつか弾けるようになりたいと思っています

実は、イタリア協奏曲は、すでに緩楽章を少しずつ練習しています
1曲全部弾けるようになるには、まだまだかかるけれど
目標があるので、楽しい!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.25 10:21:41 コメント(7) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: