びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

コメント新着

miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント❗️ 温活と腸活の組み合わせにおいて、おへそ…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285 @ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
miki258@ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
タフミン・ヒルズ タフミン・ヒルズさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

サイド自由欄

2005.03.01
XML
カテゴリ: Q&A
これは、一番多い質問です(^0_0^)
基本は、 急性の症状は冷やし 慢性の症状は、暖めます。

■  冷やす時  ■


■  暖める時  ■
ひどい痛みは取れたが、まだ少し痛みがある場合は、冷やす治療から、暖める治療に変えて、鎮痛効果のある軟膏 サポーター カイロなどを使って、治療してみて下さい。

慢性の肩こりや、腰痛も暖めます。

入浴すると楽な場合は、暖めるほうが、向いています。

:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:

自分で暖めたらいいか、冷やした方がいいのか、判断できない時は、しばらく冷やしてみてよくなれば、冷やす方がいいし、少しもよくならなければ、暖めてみて下さい。

転倒して打ち身を、1ヶ月も湿布で、冷やし続けて、痛みが止まらないという患者様を、よく見かけますが、カイロで暖めたらと、アドバイスをすると、楽になったと、ご報告を受けました (^^)v

患者様は、慢性期になっても、少しでも良くなろうと湿布を、はりかえておられたのですが、それがかえって、治療を長引かせる結果と、なったようですね。

:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:

参考文献
すぐ効く治るツボの秘密  保健同人社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.19 21:19:25
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: