>やはり下半身は夏でも冷やすと腰痛に繋がることが
-----
ぎっくり腰や、打撲以外は、筋肉の血行が悪くなって起こる場合が多いから、暖めるのが効果があります。
冷やすか暖めるかの判断については、以下のリンクが参考になります。
http://plaza.rakuten.co.jp/fitness3/diary/?ctgy=4 (2005.04.29 22:00:51)

びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

コメント新着

miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント❗️ 温活と腸活の組み合わせにおいて、おへそ…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285 @ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
miki258@ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
タフミン・ヒルズ タフミン・ヒルズさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

サイド自由欄

2005.04.27
XML
カテゴリ: 健康情報

ひどい痛みの、急性のぎっくり腰ではなくて、
発赤や熱、腫れなどがない、冷えや無理な姿勢などが原因の、 慢性の腰痛 膝痛の注意 を、あげてみましょう


1. まず冷さないようにしましょう
軽い腰の痛みには、腹巻や、貼るカイロ コルセットで、保温しましょう。
コルセットは、就寝時には、はずします。
暖めて痛くなる場合は、中止します。

重い物を持ったり、無理な姿勢での、仕事の時には、伸縮性がある 腰のバンド を、しておけば、腰痛の予防になります。

膝の痛みは、 水がたまっている時は 、冷やしますが、変形性膝関節症などの、慢性の痛みは、サポーターで、保温と、膝関節を保護しましょう。

2. 腰や膝に負担のない生活をしましょう。
腰痛や膝痛がある人は、畳の上に布団を、しいて寝たり、和式便所のしゃがむような生活から、ベッドや洋式トイレでの生活を、お勧めします。

膝痛があるときは、正座は避けて、痛みが、ましな時に、お風呂の中で、膝をまげるリハビリをします。

自転車に乗るのはいいですが、痛いときは、ジョッギングなど、膝の負担になる運動を、控えます。

3. 姿勢をよくしましょう。
これは  ぽちにゃさん が背部から腰痛の痛みを、自分で原因を突き止めて、症状の改善にもっていかれた日記を、イラスト付で、解りやすく、まとめておられます。
荷物もリュックにするとか、ショルダーも、片方づつ持ち替えるなどして、左右のバランスをとることが、大切ですね。

座る時は、あぐらや横すわり 足を組むのは止めましょう。もし足を組む時は交互にくみましょう。

腰痛 膝痛の予防は、日常生活の、ちょっとした注意から、できますので、もう一度、あなたの生活スタイルを、見直してみませんか?(^-☆
膝は痛くないですか?
ぎっくり腰 伊達締めをコルセット代わりに
暖める?冷やす?早く治すため適切な処置を!

腰痛の、他の詳細な情報は、 腰痛ナビ をお勧めします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.19 21:22:07
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


びくっりの経験談でした  
ぽちにゃ  さん
リュックに変えて以来・・・

生理痛が激的に軽くなりました☆☆

そうそう、前は生理が軽かったのに。。。とおもっていたら、これも、ショルダーバックの荷物のせいだったとは!!

びっくりです。ほんとびっくりです。

小さなことじゃないんですね、会社の往復の荷物のことだけでも。 (2005.04.27 18:46:56)

Re:☆腰痛 膝痛を予防するライフスタイル☆(04/27)  
やはり、冷えはだめなんですね~。
座り仕事の時間が長いので、椅子にずっと座ってるとお尻がいたくて。。
お尻から、腰にきているみたいです。
書いてあること、気をつけてみますね。 (2005.04.27 21:12:46)

Re:ぽちにゃさんへ  
miki285  さん
>そうそう、前は生理が軽かったのに。。。とおもっていたら、これも、ショルダーバックの荷物のせいだったとは!!
-----
よかったですね\(^o^)/
背骨のゆがみって大切だとは認識していましたが、生理にまで関係しているとは、驚き!(^-^;)ゞ
(2005.04.27 22:56:12)

Re:花のポストカードやさんへ  
miki285  さん
>やはり、冷えはだめなんですね~。
>お尻から、腰にきているみたいです。
-----
筋肉の血行が悪くなって、痛みがでる場合もあります。
お風呂にはいると楽になる腰痛だったら、カイロを貼ると効果があります。
(2005.04.27 23:16:57)

Re:☆腰痛 膝痛を予防するライフスタイル☆(04/27)  
な~~る  さん
リュックに変える・・というだけで、違うもんなんですね~~。
腰は、以前、子供を抱っこしていて、
急に、力が入らなくなったことがあり・・「ああ?もしや、これが噂に聞くぎっくり腰かな?」と
思いましたね。
腰は、一度悪くするとダメですね。
マットレスが、やわらかいと、腰にきますもん。(´・ω・`) (2005.04.29 14:16:43)

Re:な~~るさんへ  
miki285 さん
>腰は、一度悪くするとダメですね。
>マットレスが、やわらかいと、腰にきますもん。(´・ω・`)
-----
確かに一度悪くすると、再発しやすいですが、今までの、仕事をやめたら、以前の腰痛がうそみたいという人もあります。
生活の中で、ひどくならないように予防したり、養生して、うまくつきあっていけば、ひどい症状にはならないと思いますよ♪
(2005.04.29 15:12:54)

Re:☆腰痛 膝痛を予防するライフスタイル☆(04/27)  
私も2・3日前から鈍い腰痛が・・・
最近暑いからと思っていたら・・冷えていたようです。
やはり下半身は夏でも冷やすと腰痛に繋がることが
よくわかりました。 (2005.04.29 21:18:52)

Re:ランラン7446さんへ  
miki285  さん

Re:☆腰痛 膝痛を予防するライフスタイル☆(04/27)  
rannsonn  さん
以前ギックリで腰を4~5回痛めたことが有り数日間入院もした事も有りましたが
最近は大丈夫です、昨年まで仕事でしゃがむ仕事が多かったが疲れて痛かったが翌日には治って大丈夫でした、痛い時は暖めるのが良いですか? (2005.04.30 09:32:25)

Re: rannsonnさんへ  
miki285  さん
>最近は大丈夫です、昨年まで仕事でしゃがむ仕事が多かったが疲れて痛かったが翌日には治って大丈夫でした、痛い時は暖めるのが良いですか?
-----
前に入院されたような、ぎっくり腰の急性の症状の、初期は冷やします。まだ痛みがあるが、だいぶ痛みが、やわらいできて、熱、腫れなどがない状態になってきたら、冷やす治療から、暖めていく治療、たとえば湿布から軟膏にかえていく、又はカイロで暖めるなどの治療に、変更していきます。

「自分でわからないときは、まず最初に、冷やしてみて、それで治らなかったら、温めてみてください。お風呂で楽になるような腰痛は暖めてください。
これは、冷やしても楽にならないし、暖めると楽になった、また暖めても楽にならないとかは、自分で判断しながらできるので、良くならない時はその方法をやめたらいいと思います。」

みていないので、はっきりとはいえませんが、血行が悪くなって、痛みがでているように思いますので、あっためるのが、効果があると思います。

>翌日には治って大丈夫でした
自然治癒能力で治っているのなら、何もしなくてもいいとも思いますが・・・(笑)

その時その時に症状について、わからないときの判断の仕方を、上記の「」に書いておきましたので、ためしてみて下さい。

◎基本:急性期には冷やし 慢性期には暖めます◎
(2005.04.30 13:03:41)

Re:rannsonnさんよりご返事いただきました(掲示板より)  
miki285  さん
アドバイス有難う御座います
以前から比べてみてもビックリ腰は良いです
やはり数年前に大きな病院で足のふくらはぎが痛かったので、一度断撮画で腰のレントゲンで診たほうが良いと言われたので居ましたは普通のレントゲンでは見えなかったのが腰の内側の異常が有りました
だから多分これが原因だと言って居ました
仕事をやめてからは今の所は疲れた時は腰の痛みが有りますが翌日には治って大丈夫です
(2005.05.02 21:30:59)

Re:☆腰痛 膝痛を予防するライフスタイル☆(04/27)  
まなと105  さん
はじめまして。
変形性膝関節症の初期だと整形外科を受診した時に言われました。
膝に水が溜まってつい先日にも抜いてもらってきました。
温めるとよい、とか入浴時のリハビリ等、勉強になりました。
ありがとうございます。

本当なら、膝に負担のかからない生活をすれば良いのでしょうが、
我が家には脳性麻痺で寝たきりの息子がいて介護をしていますので、
なかなか難しいです。
せめて、膝を労わっていこうと思います。 (2008.04.19 17:35:34)

Re[1]:☆腰痛 膝痛を予防するライフスタイル☆(04/27)  
miki285  さん
まなと105さん
>膝に水が溜まってつい先日にも抜いてもらってきました。

膝に水がたまっている時は、炎症がありますから、暖めない方がいいですよ。
赤くなって腫れていたり、熱をもっていないときには、あたためてもいいですが、先生にもご相談ください。

>本当なら、膝に負担のかからない生活をすれば良いのでしょうが、
>我が家には脳性麻痺で寝たきりの息子がいて介護をしていますので、
>なかなか難しいです。
>せめて、膝を労わっていこうと思います。

ご苦労さまです。
がんばらない介護で、ご自分の体もいたわりながらされることが、息子さんのためにも、いいと思います。

2008年1月20日の日記も膝についてまとめていますので、ご参考にしてください
「膝は痛くありませんか」 (2008.04.19 18:42:46)

●腰痛がこんなに楽になった!~腰痛パーフェクトガイド●   
miki285  さん
ダウンロードのリンクがかわりました。
以下のリンクをコピーしてトップにhを付け加えてURLにいれてください。
~腰痛がこんなに楽になった!!~「整形外科医が教える腰痛パーフェクトガイド
ttp://bit.ly/wDiDxy
~腰痛がこんなに楽になった!!~「整形外科医が教える腰痛パーフェクトガイド:第2弾!!」【腰痛何でもQ&A】
ttp://bit.ly/w4Uuxh
(2012.02.27 22:32:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: