びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

コメント新着

miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント❗️ 温活と腸活の組み合わせにおいて、おへそ…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285 @ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
miki258@ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
タフミン・ヒルズ タフミン・ヒルズさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

サイド自由欄

2005.05.17
XML

☆≡(*。< ) コン !~``。 コン !~``。。
今回は、咳をやわらげるツボをあげてみました。
風邪で熱がある時は、控えます。
まず指圧は始めてだという人は、 リンク1 リンク2 に指圧をする時の、注意書きが、まとめてありますので、ご参照下さい。
セキG

1. 中府(ちゅうふ)
第2肋間を指でさわっていくと、腕の付け根にところになりますが、その少し手前です。押さえると痛みをあります。
2. 尺沢(しゃくたく) 肘のまがるところで、押さえると痛みをあります。
3. 孔最(こうさい)
尺沢より6cmぐらい、手のほうに下がったところです。
孔最は、喉の痛みにも効くツボでもあり、又、 習慣性扁桃炎の予防 にも使われるツボです。

他に 自律神経失調症 の時にあげた、 大椎(だいつい) も有効です。
参考  風邪と肩こりを予防するツボ
                           イラストleft by ぽちにゃ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.18 12:23:48
コメント(11) | コメントを書く
[家庭でするツボ療法] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ありがとうございます~  
ぽちにゃ  さん
おおーまたまた役立つツボをありがとうございます☆
ごまちゃんの咳がでたら、活用させていただきますね。 (2005.05.17 18:37:41)

こんばんわ  
ヒロ888  さん
ツボの件、有難うございました。
早速試してみます。
咳が結構長引いているので、薬も飲んでいるのですが、なかなか治らないので困っていました。(感謝)
(2005.05.17 23:22:16)

Re:ぽちにゃさんへ  
miki285  さん
>おおーまたまた役立つツボをありがとうございます☆
>ごまちゃんの咳がでたら、活用させていただきますね。
-----
風邪をできるだけひかないようにしようね(*^o^*)
他に、大根のハチミツ漬けとかカリン酒とかレンコンをおろして絞った汁がいいみたいですね。
(2005.05.17 23:58:33)

Re:ヒロ888さんへ  
miki285  さん
>咳が結構長引いているので、薬も飲んでいるのですが、なかなか治らないので困っていました。(感謝)
-----
掲載が、遅くなってm(_ _;)m ゴメンナサイ!!
朝晩の気温は低いけれど、昼は暑くなるような、気温の変動が、体の疲れと一緒になって風邪の原因になるのかな。早く治ってくださいね(*^^*)
(2005.05.18 00:15:03)

ありがとうございます  
yotarou5  さん
早速見させていただきました。
実践してみます。 (2005.05.18 10:09:50)

Re:yotarou5さんへ  
miki285  さん
>早速見させていただきました。
>実践してみます。
-----
何かわからないことがあったら、ご質問してくださいね。指圧は熱がない状態の時に、気持ちのよいぐらいの強さにします。
(2005.05.18 11:44:53)

咳をとめるツボ *追加*  
miki285  さん
chocoさん (掲示板より)
咳だけが残っていたので早速試してみました。
あと昔から肩こり持ちなので、これからちょくちょく拝見させていただきます。

書き込みありがとうございました('-'*)


000さんよりのご質問
>ツボを押してみたんですけど、痛くて途中でやめ>ちゃいました。
>痛いときは無理に押しちゃいけないんでしょうね。

ツボのところは、健康な時でも 筋肉などの緊張したしこりがある 痛みを感じるなどの 特徴があります。
そして、体の異常があるときは、悪い箇所のツボに
反応が出てきて、健康なときよりも痛みがでてきます。
そのツボを治療することにより、健康な状態にもっていくのが、ツボ療法です。
自分でやられる場合は熱がない時に、痛いほどはおさずに気持ちのよい程度に指圧します。
指圧して、気分が悪くなる場合は、中止してくださいね。

(2005.05.19 16:14:24)

アドバイスありがとうございます<(_ _)>  
これは良いことを教えていただき、感謝いたします。
ツボとか指圧なんて全く思いつきませんでした。
早速、試してみます。 (2006.06.15 15:38:12)

Re:アドバイスありがとうございます<(_ _)>(05/17)  
miki285 さん
まる子姉さんさん
>これは良いことを教えていただき、感謝いたします。
>ツボとか指圧なんて全く思いつきませんでした。
>早速、試してみます。
-----
何かわからないことが、あったら、何でもご質問くださいね♪
病院で、治療できない症状にも、ツボ療法は、効果があることも、ありますよ(*^^)v
(2006.06.15 18:30:16)

Re:☆咳をとめるツボ☆(05/17)  
あーちゃん さん
今日は雨で又ゆっくり風邪、肩こり等勉強させて貰ってます、助かります、有難うございます。 (2012.03.05 12:23:39)

Re[1]:☆咳をとめるツボ☆(05/17)  
miki285  さん
あーちゃんさん
>今日は雨で又ゆっくり風邪、肩こり等勉強させて貰ってます、助かります、有難うございます。
-----
ご訪問コメント有難うございます(^・^)v
菜種梅雨にはまだ早い冷たい雨はやんでほしいですね^^

今年は寒いので小豆カイロが大活躍してくれました♪

コメントの返事を簡単にみられる方法はブログの狭い左の欄の下の方にコメント新着とありますのでそこをクリックしてもらえばすぐに見れるのでお試しください。 (2012.03.05 13:19:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: