びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

コメント新着

miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント❗️ 温活と腸活の組み合わせにおいて、おへそ…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285 @ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
miki258@ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
タフミン・ヒルズ タフミン・ヒルズさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

サイド自由欄

2011.07.27
XML
カテゴリ: 紫ずきん生育日誌
今まで田んぼだったところに、 紫ずきん を一面植えておられる畑をみつけました。

11.6.24紫a

スーパーで販売されている 紫ずきん はよくみるのですが、苗から大きくなるのを見るのは初めてで、収穫までの写真を撮らせてほしいとお願いしてみました。
ブログにアップしてもいいと許可を得ましたので、 紫ずきん の生育日誌を始めたいと思います。
こちらの勝手なお願いを聞いていただいてどうも有難うございます。

紫ずきん 」って京都府産の 丹波黒豆 をのことをいうのですが。とっても愛嬌のある名前ですね。

農家の方にお聞きすると、元京都府知事(1986.4 - 2002.4)の荒巻 禎一(あらまき ていいち)さんが京野菜の振興・普及に努めて、京都府産の 丹波黒豆 を「 紫ずきん 」と命名されたそうです。

丹波黒豆 がおいしい理由は丹波高原特有の気候風土にあるそうです。昼夜の温度差が激しい丹波高原で育った黒大豆は、粉吹きで良質・大粒で緻密な肉質とか・・・ グリーン日吉



紫ずきん 紫ずきん1号(早生) 新丹波黒 、さらに昨年から試験的に栽培されている 紫ずきん2号(極早生) の3種があるそうで、生育日誌の品種は 新丹波黒 とお聞きしました。⇒ JA 京都

ここの農家の方は収穫時期をずらすために、 紫ずきん のいろんな品種をつくられているそうです

紫ずきん生育日誌1  苗の定植  以後 紫ずきん と記します。

6月15日  トレーに種をまく

6月25日  苗植え付け 畝立て(うねたて 畑で作物を作るために、何本も間隔を空けて、細長く直線状に土を盛り上げた所のこと)はだいぶ前に準備ずみです。

6月27日
もうこんなに大きいです。炎天下で何時間もかかって広い畑のすみからすみに回られて。お仕事されておられるのをみると、食卓にのぼる。 紫ずきん がこんなに手間をかけて育ててもらってるとわかって頭が下がります。植え付け時20cmぐらいです。

11.6.24紫2


7月6日
生育速度がとても早いです。 紫ずきん は定植から収穫までの期間が短いということですが納得です。

11.7.6紫3


7月12日
もう花芽かと思ったら新芽だそうです。次回は苗を支える支柱をたてる様子を書きます。

11.7.12紫4




畑の近くで咲いていた花です。ゆりににていますが、ヒガンバナ科の アフリカハマユウ クリナム ともいうそうです。
クリナム





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.18 20:27:52 コメント(4) | コメントを書く
[紫ずきん生育日誌] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: