森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.09.16
XML
私が自給野菜作りを推薦しているせいか、周囲に家庭菜園の話をする人が増えてきました。
近くの市民菜園に申し込んだ人もいます。
しかしこれは順番待ちでなかなか当たらないそうです。
またあっても少々遠いのが難点です。
でも探す気になればそのうちなんとかなるのではないでしょうか。

家の前の小さな庭に花や野菜を上手に作っている人もいます。
マンションのベランダでも工夫次第で楽しい場所に早変わりします。
こまめに手入れをしている人の庭は近所の人が興味深く見ています。
この場合はトウモロコシとかサトイモ、ゴボウ、アスパラ、オクラのように上に伸びる野菜がよいようですね、横に大きく広がる野菜は難しい。


鉢に棒を立ててナスを作る人もいます。
コンテナにネットを張ってキュウリやエンドウを育てている人もいます。
余った野菜を農協に出したり、国道端に出して無人の販売をしている人もいました。野菜が高いときに、友人や隣近所の人におすそ分けすれば喜ばれます。
私は「またですか」と言われたことがありましたが、やりすぎはダメなんですね。押し付けになるのです。小さな親切大きなお世話になるのでしょう。

ラディシュや20日ダイコンのような野菜はすぐにできますね。
はじめての人はここらあたりがお勧めです。
野菜サラダに利用できます。

野菜つくりをしている人は、加工食品の話でも盛り上がります。
梅酒、ラッキョウ漬、梅干し、干し柿、味噌作り、豆腐作り、燻製、ピザ、うどんやそば打ち、魚の三枚おろし、お好み焼き、タコ焼きなどです。
森田先生は奥さんとドジョウのさばき方で競争をしたことがあったそうです。
1匹違いで奥さんの方が勝ったそうです。



集談会でも、例えば1年に1回くらいは、アジの3枚おろし選手権大会などがあってもよいのではないか。
生活の発見会の総会の前日には、全国タコ焼き選手権大会など企画すると人が集まりますよ。各集談会や支部で予選を勝ち抜いてきた人たちで競争をするのです。

または、全国カラオケ王座決定戦を企画する。
そうだ、こちらの方が実現の可能性が高い。
歌の先生を呼んで審査してもらうという案はいかかでしょうか。

考えただけでもワクワクします。
参加した人は良い思い出と自信になります。
こうした成功体験はきっと次につながります。

私は集談会は森田理論学習だけで集まってはもったいないと思っています。
昔から学習と行動は車の両輪だといわれています。
ある程度学習した人は、今度は生活への方に視線を向けた方が有意義です。
みんな好奇心が強くそれぞれに強みや特技を持っているわけですから、それを紹介する時間があってもよいと思います。
それを披露しあうと、知らず知らずのうちによい影響を与えあうことになるのです。これを「生活森田」「応用森田」と呼んでいます。
逆に言うと森田理論学習ばかりというのは、そのうち人が寄り付かなくなりますよ。長い目で見るとそうなっているというのが私の実感です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.07 23:28:55
コメント(0) | コメントを書く
[野菜作り、花、風景、川柳、面白小話など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: