森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.10.16
XML



チンドン屋の仲間からお誘いがあり、傘踊りを始めました。
そのうち老人ホームなどの慰問活動や祭りなどのイベントで披露する予定です。
鳥取のシャンシャン傘踊りが有名です。
傘が色とりどりに色付けされて、回すと鈴がなります。

師匠は山口県から招きました。
模範演技をスマホで動画撮影させてもらいました。
その動画をスロー再生させて何回も繰り返して見ました。
6つから7つの所作の組み合わせであることが分かりました。
傘は基本的に常時グルグルと回します。


師匠からは、傘の動きを止めたときの角度を45度にするように意識する。
視線は上部の留め金をみる。上の手の位置は上部留め金の少し下に置く。
手の開きは肩幅くらいにする。
毎日15分くらい練習していると、ほぼできるようになりました。
あとは忘れないために、毎日練習を継続することです。

私はこれで、アルトサックス、獅子舞、浪曲奇術、ドジョウ掬い、腹話術、傘踊り、しば天踊り、傘回し、簡単な手品などがなんとかできるようになりました。
毎日のルーティンワークとして楽しんでいます。
将来はyou tubeにアップして、皆様に刺激を与えたいと思っています。
名人芸でなくても、失敗するくらいの方が、かえって喜ばれるように思います。
一人でも多くの人が、興味や関心を持って取り組んでくれることが願いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.07 23:32:32
コメントを書く
[野菜作り、花、風景、川柳、面白小話など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: