森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2023.03.03
XML
カテゴリ: 森田番外編
東海大学の有賀誠司氏の話です。

筋肉の量は歳をとるごとに減ります。
これは「サルコペニア」という現象です。
日本人の場合、何もしなければ20代から80代にかけて半減する。
荷物運び、階段の上り下りといった日常動作さえつらくなる。
健康寿命を延ばすため、どの年代でも 筋トレの習慣を身につける ことが大切です。

どんなことに取り組めばよいのか。
腕立て伏せ、スクワット、シットアップ(腹筋運動)が自宅でできる3大種目です。


きつい場合は、膝を床について、無理なくできる範囲で行う。

スクワット・・・膝を曲げたり伸ばしたりする運動です。
舞台女優の森光子さんは毎日朝晩100回ずつこなされていたそうです。
しんどいと思えば、机などに手をついて行う。
無理をしないように心がけましょう。

回数はそれぞれ10回が目安です。それを2~3セット行う。
各セット間には1分程度の休憩をとる。
例えば腕立て伏せ2セットなら1分間で10回やって1分間休憩をし、さらに1分間やって計3分。3種目やっても10分で済みます。

これを週2回行えば大丈夫です。
筋トレで鍛えた筋肉の回復には2~3日かかるので、しっかり休ませましょう。

注意点・・・たくさんこなすよりもていねいに行うことが大切です。

(中国新聞 2022年11月25日朝刊より)

私も最近急に筋肉の衰えを感じるようになりました。
この方法は簡単で続けられそうです。
「継続こそ力なり」と心得て取り入れてみることにしました。

その他ネットで検索してみると、「サルコペニア」の詳しい説明がありました。

ダンベル体操、椅子に座って足を伸ばして一定時間我慢するなど。

特に気に入っているのはダンベル体操です。
1キロのダンベルを2個100均で買いそろえました。
これで腕や肩の筋肉を鍛えています。この部分は筋肉が弱っています。
横に持ち上げると肩甲骨から音が聞こえます。

趣味でドジョウ掬い、傘踊り、しば天踊りを毎日練習していますが、体全体を動かすのでよい運動になります。
それからマンションの管理人の仕事で、無理なく毎日6000歩から1万歩は歩いています。これでふくらはぎはパンパンに筋肉がつきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.03 06:38:28
コメントを書く
[森田番外編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: