森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2023.10.13
XML
カテゴリ: 神経症の成り立ち
この障害は本番など人前に出るとひどい緊張感があり、あがってしまいうまく体をコントロールできなくなるのです。

最近私はこの障害で苦しんでいます。
大勢の人の前で森田理論の話をすることもありますが症状は出ません。
会議などで自分の意見を述べるときにもこの症状で困ることはありません。
私の場合、チンドン屋でアルトサックスを吹いているのですが、ソロで吹き始めるときにこの症状が出ます。練習の時は全く出ません。
メンバーも練習の時に間違えることなく出来るので、本番でもきちんとできるはずだと思っているのが辛いのです。
一瞬で体が凍り付きパニックになります。
頭が真っ白になり、体が硬直して指が思うように動かなくなります。
最近は本番前に頻尿や腹痛にも悩むようになりました。

ありとあらゆる工夫をしましたが、全く改善できませんでした。
むしろ症状はどんどん強まっていきました。

そのきっかけになったのは、敬老会に呼ばれて高校三年生の曲を始めるときに起きました。
その時は中学校の体育館で行われました。中学校のブラスバンド部の人もいました。
校長先生や町内会の役員なども大勢来ていました。
曲を吹き始める前にリーダーが場を盛り上げるためにしばらく世間話をします。
学生時代で一番印象に残っているのはいつですかとお年寄りに聞いています。
小学校時代、中学校時代、高校時代などいろんな返事があります。
高校時代ですと答えた人に、その中でも特に印象に残っているのはいつですかと聞いています。
高校三年生ですという答えを引きだすと、満を持して「高校三年生といえば舟木一夫さんのこの歌です」と私に振ってくるのです。
極度の緊張の極みに達していた私は頭が真っ白になってしまいました。

仲間が落ち着いてやれば大丈夫だと言ってくれましたがパニックになりました。
それ以来自分がソロで拭き始める曲がとても気になるようになりました。
決まって緊張するようになりました。夜も寝れないような状態です。
さらに間違えるとリーダーが軽蔑したような言葉を投げかけるのが苦痛でした。
一度引退を申し入れたのですが、代わりのメンバーの補充ができないため残留するように説得されました。


指定された日に行くと、スタッフの問診がありました。
精神科医の診察を受けると「あなたはパフォーマンス限定社交不安障害です。薬を出しますので様子を見てみましょう」と言われました。
パフォーマンス限定型の場合は、日常での対人関係は特別な問題がなく過ごしているにもかかわらず、苦手なシーンになると急激に緊張が高まってしまうと説明されました。
集談会で薬に詳しい人がいるので聞いて見ました。
ノルアドレナリンが過剰に出ているのでそれを抑制する薬だということでした。
これを本番前1時間前に頓服薬として飲んでください。不安が和らぎます。

それからメンバーの協力をお願いしました。
最初の部分をしばらく肩代わりしてもらうことにしました。
難色を示されましたが、症状が好転するまでの期間限定ということで了解してもらいました。
これでまだ2年から3年くらいは続けられるかなと思っています。
途中から合流するのは抵抗感がありませんので、なんとか乗り切っているというのが実情です。

今回の件でパニック障害の人の気持ちがよく分かりました。
パニックになるとすぐにヒートアップしてしまい、どうすることもできなくなるのはつらいです。
本人はすぐに解決策がないので苦しんでいるのです。
森田に詳しい精神科医に相談し、集談会に参加して話を聞いてもらうだけでもだいぶ落ち着きます。
集談会には不安神経症の人もいます。またそういう人たちの体験談の冊子もあります。
地元の森田に詳しい精神科医は生活の発見会にお問い合わせください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.13 06:34:33
コメントを書く
[神経症の成り立ち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: