いつも笑顔で♪ 前向き 前向き~♪

2014/10/02
XML





9月14日(日)

リスボンで是非行きたいと思っていた
世界遺産 ジェロニモス修道院 へ行きました。

前日 と同じく、ロシオ駅までは地下鉄
ロシオ広場のすぐ横にあるフィゲイラ広場からは
市電(路面電車)に乗って行きました

15番の市電です。
(フィゲイラ広場始発)

路面電車

路面電車_15


テージョ川へ向かってプラタ通りを進んで行くと
テージョ川に面したコメルシオ広場が見えてきました。

コメルシオ広場

コメルシオ広場2

夜はライトアップされて
雰囲気がガラリと変わるようです。


市電に30分ほど揺られて ジェロニモス修道院 に到着。

ジェロニモス修道院

カメラに収まりきらない広さです

開館時間(10時)より前に到着したので
入場券(€10)を買ってすんなり入館できましたが
1時間後には入館を待つ長蛇の列ができていました

因みに、内部の見学ができるのは
教会を含めた写真向かって右半分くらいです。

修道院最大の見どころは、こちらの回廊です。

ジェロニモス修道院3

フランス人建築家ボイタックが手がけたもので
マヌエル様式の最高傑作と言われています。

ジェロニモス修道院4

開館とほぼ同時に入館したので人影はまばら。
静かにゆったりと見学できました。

階段を上って2階へ…

ジェロニモス修道院5

2階部分はボイタックの死後に建設を引き継いだ
ジョアン・デ・カスティーリョが手がけたそうです。

ジェロニモス修道院6

ジェロニモス修道院7


また1階に下りて、 サンタ・マリア教会 へ。

これは修道院の西門(上部)で、教会へはここから入ります。

ジェロニモス修道院2

撮影した時には気づかなかったのですが
この彫刻は、左から
を表しているそうです。
もっと正面から撮影しておけば良かったしょんぼり


教会に入ってすぐ目に入るのが左右に置かれた石棺。

左側に置かれているのが、インド航路を発見した
ヴァスコ・ダ・ガマ の棺。
ヴァスコ・ダ・ガマの棺

右側は、ポルトガル最大の詩人
ルイス・デ・カモンイス の棺です。
カモンイスの棺


日曜日だったので教会ではミサが行われていましたが
見学も撮影 (フラッシュはNG) もOKだと言われました

サンタ・マリア教会

祭壇飾り板は宮廷画家ローレンソの作だそうです。
王家の霊廟となっています。

サンタ・マリア教会2


ステンドグラスが朝日を受けて綺麗でした
サンタ・マリア教会3


天に向かってそびえる柱は、ヤシの木を模したと言われていて
海をモチーフにした模様が刻まれています。

サンタ・マリア教会5

とても荘厳な気持ちで、ダーと教会を後にしました。


…この時点でまだお昼前なのですが
だいぶ長くなってしまったので
続きはまた後日お付き合いくださいませm(__)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/10/02 09:54:11 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

秋の京都旅行 『ジュ… New! 春乃もも太さん

ちょっとだけクリス… New! 曲まめ子さん

「計画」 New! でぶじゅぺ理さん

連休終えて師走に近… New! luumamaさん

アメリカ 5日目 New! あみ3008さん

洗足池 New! マルリッキーさん

黄葉紅葉探し2(日… New! みなみたっちさん

ハードな日の〆は・… New! ひろみ6130さん

生きてて良かった〜♪… New! ♪テツままさん

ボッチャの会 New! 黒猫とむさん

Comments

でぶじゅぺ理 @ Re:遺品整理を少しだけ。(11/26) New! おはようございます。 「遺品整理」・・…
黒猫とむ @ Re:遺品整理を少しだけ。(11/26) New! 遺品整理 ご苦労様でした お母様の物 …
ひろみ6130 @ Re:遺品整理を少しだけ。(11/26) New! こんばんは。 思い出の詰まったものは、…
♪テツまま @ Re:遺品整理を少しだけ。(11/26) New! 月10ドラマみてますか? 草なぎくん 遺品…
みなみたっち @ Re:遺品整理を少しだけ。(11/26) New! 遺品整理や実家の片づけは大変なことだと…

Profile

tamtam4153

tamtam4153


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: