2013年06月09日
XML
カテゴリ: 旅行 日本国内

















「そこだと後ろに(カメラを構えている人が)いる(から邪魔だ)よ」













「じゃあ、ここなら大丈夫ですか」と場所をずらしたところ














後ろを何度も振りかえり






上下左右を見ながら






「・・・・・・・・」






「・・・・・・・・」
















どうやら撮り鉄さま間のしきたりは






無言=OKの模様でございます(爆)












パワースポットでマッタリしすぎたのと






車を止める場所(線路脇)に入る道を間違え、Uターンしたりだったので






撮影するのに良さそうな場所(踏み切り)に着いたのは電車到着ギリギリ
















午前中に急遽決まった目的は「SLを間近でじっくり見る」





だったのですが駅前の駐車場は満車状態で





駅のホームはお客様で溢れており















さらに「止まっているSLを見てどーする」







と言うオットの言葉で、またしても「なんちゃって撮影会」に(笑)














えーっとですね・・・









ここはですね・・・







ハンパない緊迫感が漂っておりまして・・・







後から来たおにーさんとオジさまがもめております






「ねえ、前にいられたら頭が映っちゃうよ」






「座っているんだから映らないでしょ、映ったら言ってよ」






「映ったら、って1回きりしかない(撮影チャンス)んだからさ~勘弁してよ~、ってか退け







「うっせーな








って・・・










ここは修羅場か?








口出しなんかしたら間違いなく百叩きの刑に遭いそう・・・(爆)

















そして長瀞駅からSLパレオエクスプレスは発車し






汽笛と蒸気と煙との三位一体攻撃(アタックno.1か?)を受けると同時に















あたり一面に轟く連写音は















バシャバシャと言うより









バシャシャシャシャシャシャシャ・・・







みたいな感じでした























そこからはホントに・・・

















あっ!という間でしたけどね・・・


















お腹いっぱい、はちきれるほど見ました生SL(笑)















装備されている※デフ※(後藤工場タイプ)は

鳥取県の後藤工場で1957年に改造されたC58385号機用の切取り式デフを再現したもので

あわせて、形式ナンバープレートも装備されています。


C58385号機用の切取り式デフを再現した蒸気機関車の運転は初めてで

このSLパレオエクスプレスの姿は6月30(日)までの期間限定で見られる

らしいです(さっき知ったばかり 笑)





※蒸気機関車の両脇にある屏風のような鉄板を除煙板(デフレクター)と呼び

正式名称は”smoke deflector”

走行中の空気の流れを上向きに誘導して運転室からの前方視界を保ちます※


(もちろんこれもさっき・・・ 笑)








こうして「なんちゃって撮影会」もつつがなく(?)終わり







「今度来たら(来れるのか?)ここで撮ろう」みたいな場所を見つけつつ







癒しのスポット(宿)へと車を走らせたのでした












次回へ続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年06月16日 16時25分34秒
[旅行 日本国内] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Free Space









QLOOKアクセス解析

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: