Jun 21, 2007
XML
カテゴリ: ☆つぶやき☆


どうも  注)今日はかなり自己満日記で~す


”Ebonics”


パートナーがAfrican-Ameicanの方ならこの意味を知っている方も多いはず。

先日、面白い本を見付けてしまいました@某CDショップ←本屋ではなくってCD屋って言うのが面白い。

そして今ひっそりと自分の中ではまってます

既にこの本の存在知っている人もいるかと思いすが・・・こちら




AFRICAN -AMRICAN スラング辞典2



なんじゃこのタイトルの本~ぽっ

私もその場に一緒にいた楽天友 Pink ちゃんに

”面白い本があるからちょっとこっち来て~

って呼ばれてこの本を見た時



この衝撃的なタイトルにビックリしました

しかし、この本読んでみるとかなり面白い。(因みに、EbonicsとはAfrican-Americanの人達が話す独特の英語です。)

そしてこの本によればこの ”Ebonics” とは 

Ebony(アフリカンアメリカンの事を言います)+Phonics(音声学)を合わせて出来た単語らしい・・・。 

私も由来までは知らなかったのでなるほどな・・・。と勉強になりました




凄いでしょ??

例えばお馴染み所な単語だと

数年前に歌のタイトルで使われて以来、日本の服屋さんでもこの単語のTシャツロゴなんかも見掛ける様になった

  ↓



この本によるとこの言葉自体1990年代後半から急速に広まったスラングで語源は定かではないらしいのですが、BABY(可愛い人、愛しい人)もしくはBOOTYから派生したものではないか。

とされているらしいです。

その他にもSpike Lee監督の映画でお馴染みのこのフレーズ

*Do the right thing → 頭を使え、まっとうな事をしろ

  同名映画が公開された89年以降アフリカン・アメリカンの間で大流行したセンテンスで直訳の ”正しい事をしろ” よりも ”何が正しいのか考えろ”と言うニュアンスに近い。

とかね。

余談だけど、今から10年位前にNYで気付いたらSpike Leeが私の目の前を歩いていた事があったんだけど実物は凄い小柄な方でした

上下真っ赤なジャージ?って言うのか??ジムへ行くような格好にショルダーバック姿で携帯電話で誰かと話していたのが今でも忘れらない記憶です

一緒に歩いていた当時の彼氏に ”せっかくだから一緒に写真とって貰えば?”って言われたんだけど小心者の私には無理でしたわ・・・



この辞典の中にはラッパー等が使ってる禁止語句なんかも含まれているのですがちゃんと”女性は使わない”とか、"軽々しく言うのは避けたい”等補足付きです

私も日本人の女の子同士とかで言い合ってるのを見聞きした事があり

”えっ??

って思った事があるんだけど、

”She`s my Bi○○h”(彼女は私の大親友)

と言うフレーズ。著者は ”あまり品の良い言葉ではない”と書いてたり彼女のブラック女性の友人が一度だけ

”Kiss My Black ○ss!”(勝手にしな!)

と言う言葉を口走ったのを聞いた事があるらしいんだけど ”非常に下品な響き”だった。
とかね

ブラックミュージックが日本でも昔に比べるとかなり馴染深くなり、それと同時にあまり意味も良く分からずにラッパー達の真似をしてこう言った言葉を使ってる日本人も増えてきているのである意味勉強になるのでは??と思います。

それから私的に一番惹かれたのが付録の

*Ebonicsの特徴
*ライムとR&Bの歌詞に登場するアフリカン・アメリカンの著名人リスト
*ヒップホップ年表

この著名人リストって言うのが歴史好きな私にとっては凄く面白い。

African-Americanの公民権運動家、社会活動家、政治家、宗教家、そしてTVタレントやスポーツ選手がどの様に活躍して社会に影響を与えたかなんかが書かれているのです。

そしてHIPHOP年表がこれまた凄い

1930年からその時代を象徴する出来事、その時に流行したスラング、HIPHOPがカルチャーとして位置づけられるまでの過程等が書かれてます。

と言っても私自身そんなにHIPHOPは聴かないのですが(と言いつつ今”BONE THUGS"のアルバム聴きながら書いてます 笑)その当時の時代背景が分かって凄く面白いのです。

これを読んでて思わず

”うわ~そうそう、凄い懐かしい~

って何度思ったか

俗に言う OLD SCHOOL NEW SCHOOL が良く分かります


一番気になったのはこの本の著者である ”泉山真奈美”さん。


日本人でこれだけ一般英語ではなくあえてEbonics、そしてブラックミュージックやカルチャーに詳しいなんって


ただものじゃないな ・・・


一体何者なんだ??と。


どうやら彼女は翻訳家であり、音楽ライターでもあるそうで音楽アーティストのインタビューやPVや映画の字幕監修等も手がけてるそう。


なるほどねと妙に納得。

ブラックカルチャー、Ebonics等に興味のある方にはかなり面白い内容の本かと思いま~す

是非一度読んでみて下さ~い





そしてもう一つ、今度はBLACK MOVIEネタです

大分前の日記に書いた気になってた映画




Daddy`s Little Girls.jpg


Daddy`s Little Girls


観ました~

私が好きな監督




Tyler Perry.jpg


Tyler Perryの最新作なので首を長~くして待ってたのです

今回も彼独特のセンス、家族愛がテーマでとても良い映画でした
涙腺弱ってる私、今回も涙なしでは観れませんでした

主演のガブちゃん(注意:カブちゃんじゃないよ 笑)



Gabrielle Union4.jpg



可愛かった~
彼女は本当ちょっと気が強くて "classy"な女性の雰囲気の役似合うわ~

gabrielle_union3.jpg

やっぱり遠距離中は恋愛系に発展する映画はあんまり観ちゃ駄目と思いつつやっぱり観ちゃう私です

特にGirls movie系は気付くと食い入る様に観てますから

皆さんは何系の映画観ます??

それではちょっと気が早いですが良い週末を~


PEACE OUT ←せっかくなんでこの言葉でしめてみた





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 21, 2007 08:38:42 PM コメント(18) | コメントを書く
[☆つぶやき☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

*AZUL*

*AZUL*

Favorite Blog

NANAKOROBI YAOKI sumi_pmoさん
Aaya's "甘辛" life Aayaさん
みみ の だいありぃ mimi_luvさん
Honey in America mhoney22さん
Pの観察日記 マイアミ0411さん
Salon de Ciel ciel-1さん

Comments

*AZUL* @ Re[1]:Announcement...(08/07) りえこんさん お久し振りです!!コメン…
りえこん5101 @ Re:Announcement...(08/07) えええぇぇ~~!! あなたも行ってしま…
*AZUL* @ Re[1]:変化(06/24) なみへーチン ちょっと~!!ここで会う…
*AZUL* @ Re[1]:変化(06/24) Aayaさん お久し振りです!!ayaさん…
なみへー@ Re:変化(06/24) 久しぶり!! 元気???っていうか会っ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: