全44件 (44件中 1-44件目)
1
のんびりとした日曜の昼近所の喫茶店で、ランチをいただきながら寛ぐことにする関内と言う街、平日は近隣のオフィスの方々で賑わうのだけど、週末ともなれば閑散としていて人っ子ひとり歩いてない状況そんな中で営業しているこのお店、ある意味すごいです開放的な明るさのお店が多い中、こちらは寛げる優しい明るさレトロチックな店内も、のんびりとした時間をすごすには最適な雰囲気であります昔はこういったお店がたくさんあったのですが、だんだん少なくなって今では探すのが大変なくらい近所にこういったお店があるって幸せなのかもしれませんね10種類ほどあるスパゲッティのメニューには、ナポリタンやミートソースなど喫茶店ならではの懐かしいものも・・・そんな中から、明太子とイカのスパゲッティをチョイス注文が入ってから茹で上げるのでちょっと提供には時間が掛かりますが、喫茶店でこのレベル? と驚くほどのクォリティーであります細麺であるにも拘らず、しっかりとしたアルデンテ明太子もたっぷり使ってあって、期待以上のものでありましたセットに付くサラダには玉子とトマトがトッピングされ、ファミレスのソレとは一線を画したもの懐かしいサウザンドアイランドがとっても美味しかったです珈琲はサイフォン点てのモノシアトル系のエスプレッソもどきの珈琲にうんざりしているワタシ香り高いこちらの珈琲をいただき、心から寛ぐことができました一緒にシフォンケーキが供されたことには驚きでありますふた口ほどの小さなものでありますが、予期しなかったことだけに、ありがたく頂戴いたしました洒落た雰囲気はありませんが、美味しい珈琲とスパゲッティをいただけるお店日曜日は混んでいなさそうですから、のんびりとした時間を過ごしに再訪させていただきましょう【PLAN】神奈川県横浜市中区太田町2-22 建設会館1F045-212-4131今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.31
コメント(2)
おとといに食べたばかりなのに、あのプチュッとした、あごを押し返すような食感が恋しくて・・・今夜も牛たんであります今日は東京駅、キッチンストリートにある「喜助」ココの牛たんも結構お気に入りで、ちょくちょくと利用しているお店であります土曜日と言うことで、丸の内の会社はほとんどがお休みとなると当然、こちらキッチンストリートにも空席が目立つターミナル駅の宿命でありましょうこちらのお店では、牛たんが塩焼かタレ焼を選ぶことが出来るのだけど、やっぱり塩が定番でしょうと、塩焼をオーダー利久ほどの厚みはないものの、決して薄くはないプチュンとした食感を味わうには十分な厚みであります塩水を潜らせたタンはしっかりとその旨みを含んでいて、噛むと、その肉汁にも塩分を感じるコレが実に美味しいと思うワタシそう言えば最近、焼肉屋でタンをいただくことが少なくなったと言うのは、お値段ばかり高くて、美味しさに欠けると感じるお店が多いからであるタン屋のモノはこんなに美味しくお手頃なのに、どうして焼肉屋のソレは高くて美味しくないのか?【喜助】東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口キッチンストリート内 03-3215-2050今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.30
コメント(5)
面白い餃子が食べたくって巣鴨へ行くココには、千葉に本店を持つホワイト餃子の支店があって、ラーメンやチャーハンなどの食事メニューもあると言うから、ココでお昼にしようってわけ巣鴨の地蔵どおりをテクテク歩いて、庚申塚を通り過ぎたらすぐソコお世辞にもキレイといえない店構えなんだけど、中を覗くとほぼ満席ちょうど前のお客さまが帰ったばかりって感じで、一番奥のテーブルが空いていたので、ソコを陣取る注文は取りに来てくれても、お水はセルフだし、混雑時の相席も当たり前まっ、ココでは居心地やサービスを求めるってより、美味しいものを、お腹いっぱい食べさせてくれたらソレで良いか・・・って感じパンでもお饅頭でもなく、コレがホワイト餃子ゴルフボール大で、モッチリとした厚めの皮で包まれた餃子であります深底のフライパンにたっぷりの油を入れて、揚げるように焼き上げていて、その食感はパリパリだけど、モッチリ感も残している皮には小麦粉の風味も残るモノかなり珍しい特徴的な餃子でありました特別美味しいと言うものではありませんが、フンワリとしたスクランブルエッグのような入り玉子たぶん作り手としては、この方が簡単なんでしょうが、見た目にもキレイで、美味しそうで・・・一石二鳥って、このことなんでしょうねそれにしても、こんなお店(失礼)に、小洒落た姿の女性客が・・・近所に住んでるオバサンって感じがしないこの方々間違いなく、ココを目的にワザワザ来ているのでしょうね恐るべし看板料理!【ファイト餃子】東京都豊島区西巣鴨3-7-303-3917-6261今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.29
コメント(6)
かつてお世話になった方が講演すると言うので「焼肉ビジネスフェア」へ行く折角池袋に来たのだからと、昨年末にオープンした「Esora」なる商業施設を視察することに開店と同時に館内に滑り込みエレベーターで7階へと思ったのだけど、7階のボタンが押せないので、仕方なく5階を押すたぶん、設定の時間差であったのでしょう、エレベーターが上がっていく途中でボタンに明かりが着き、無事に7階に到着することが出来ました目標は「牛たん炭焼 利久」牛タンと言えば仙台その仙台に本店を構えるお店で、仙台では最も歴史が浅いにも拘らず、一番美味しいと評判のお店であるらしい コレが利久の牛たんたぶん都内の牛たん屋の中で、最も分厚いのがココでありましょうその分厚さゆえに、ジューシー感もバッチリきちんと隠し包丁を入れてあるから、固いという印象は全く受けませんねそして、仙台牛たんと言えば、テールスープじっくりとテールを煮込んでいるから、舌に纏わるような濃厚な旨みでありますそして、たっぷりのネギが、必要以上のコクをすっきりとさせてくれる優れもの誰が考えたのか、この素晴らしいスープコレを味わうのも、牛たん屋の醍醐味でありますね開店直後に伺ったので待つことなく席に着けましたが、料理が出てくる頃には、店頭に行列が・・・ココ商業施設には似つかわしくない奥様方もたくさん来店きっと、ココの牛たんをお目当てに、わざわざ来ているのでしょう確かにその価値があるお店だとワタシも思います【牛たん炭焼 利久】東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋7F03-5952-0404今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.28
コメント(10)
店主は無愛想だ でも豚丼は旨い!3階まで階段だ でも豚丼は旨い!店が狭い でも豚丼は旨い!メニューが少ない でも豚丼は旨い!高級食材は使ってない でも豚丼は旨い!メタボが心配だ でも豚丼は旨い!炭焼豚丼は旨い! でも炭焼豚茶漬けも旨い! 豚野郎 店主1階には、こってり脂のとんこつラーメン2階には、400gまであるハンバーグと揚げ物のお店そして3階が、ガツンとお腹にたまる豚丼のお店まるで、ココに来ればメタボになれると言わんばかりの飲食ビルであります そんなビルの3階が、今日のお目当てである「豚野郎」北海道帯広の豚丼のようなお店は、先に書いた店主の言葉通りで、エレベーターも無いビルの3階へ狭い階段を上るしかないのでありますその階段に書かれたメニューワンコイン程度で、ガッツリとお腹にたまるB級グルメの本道を歩くお店であります店内が狭いので、先に階段を上りながら、どれにするのか決めておきなさいそんなことでありましょうか・・・中豚丼に味噌汁と、温泉玉子を付けて・・・400gのごはんに200gの豚しかも、こってり系の甘いタレでありますから、お腹一杯になること間違い無しであります男性天国と言いましょうか女の子のお客さまは皆無であります御茶ノ水と言う、日本有数の学生街そんな街だからこそ成り立つお店でありましょう柔道かラグビーか、そんな体型の学生さんに混じったオジサン身体の大きさは負けてなかったかも・・・お昼にチャーシュー丼を食べたことなどすっかり忘れて、夜に豚丼豚と炭水化物に溺れた一日でありました【炭焼豚丼 豚野郎】東京都千代田区神田駿河台2-6-15 3F03-3219-9322今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.27
コメント(6)
美味しい焼きそばがあると聞きつけ調べてみると、意外にも近くではないかそうとなれば行くしかないでしょうと、早速出掛けてみるお昼のピークは敬遠して13:30前に新板橋駅を下車駅から220mと言う情報だったのだけど、ちょっと迷ってしまって・・・お昼は14:00(L.O)ではないかと、ちょっと焦ったけれど何とか無事に到着お店の前に来ると黄色い看板がお出迎え店内に先客は居らず、ちょっと「大丈夫かな・・・」と不安が過ぎるも、その後だらだらと男性の一人客がやってきたやっぱり人気店であるようだメニューの基本は、焼きそばと味噌豚丼それぞれにサイズが選べて、組み合わせも可能でありますたとえば、焼きそば(中)と味噌豚丼であるとか、特味噌豚丼と焼きそばであるとか・・・さすがに、ばくはつ(3玉)と大盛り丼の組み合わせはメニューには載っていなかったワタシがいただいたのは、焼きそば(中)定食プラス200円で、チャーシュー丼に変えられるというのでソレに変更確かに噂どおりの美味しい焼きそばその辺の、茹で麺をソースで合えたモノとは全く異なるこれぞ、焼きそばであるココのウリである両面焼きとは、少量の油で麺の両面を焼くことから来ているようだ麺と野菜を一緒に焼くのではなく、まず麺だけをしっかりと両面焼くことで、このパリパリ感が出るのであろうそして、もやしを炒め、焼き上げた先ほどの麺を乗せ、ソースでほぐすように仕上げるから、もやしの水分で、水っぽくなることが無く仕上げられると言う訳だサイドメニューであるはずのチャーシューコレがまた、なかなか美味しいモノ豚の美味しい風味を残しつつ、薄味の醤油で煮込まれ、トロトロと言うほどではないけど、しっとりと柔らかい食感に仕上げられている焼きそばの焼き方も特徴的で美味しさの秘密なのだろうけど、ワタシが一番驚いたのは麺ともやしのバランスである最後の一口まで、麺ともやしが絶妙なバランスでお口の中に入ってくるのだコレはただ量の割合だけではないはずきっと麺の太さや長さにも秘訣があるのだと思うが・・・おそるべし、あぺたいとまた食べたいぞ、あぺたいと【あぺたいと】東京都板橋区板橋1-45-603-3579-4200今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.27
コメント(0)
お昼のピザで胸焼け気味やっぱり調子に乗って食べ過ぎたみたいであります最近、ちょくちょくとこんなことがあって・・・「やっぱり年齢なのかなぁ」なんて思ったりして・・・で夜は、軽めにお蕎麦でもと思うのですが、大手門駅から東京駅の乗り換え経路には、お蕎麦屋さんが無くて・・・かと言って、八重洲口の方まで足を伸ばす気にもなれず、そのまま乗り換え、関内に到着そして、いつもの北口ではなく南口へ回り「味奈登庵」へ向かいますお蕎麦はもちろん普通盛ココで大盛りなんて頼んじゃうと、とんでもないコトになりますから・・・茹でたてだから瑞々しくてツヤツヤこれを、出汁にちょこっと浸けて一気に啜る喉越しと歯応えが蕎麦の美味しさでありましょうで、天ぷらこちらも当然揚げたてそして、このタネの大きさでありますサックリとした衣にプリップリの海老、そしてしっとり甘いイカコレでもかってほどに、存在を主張しているかぼちゃどれもが主役であります入り口で商品を注文し、番号札をもらって席に着くしばらくすると、その番号を呼ばれるので商品を取りにカウンターへ行くそんなファストフード店のような、半セルフサービス形態のこのお店人件費を抑える代わりに商品の価値を高め、多くのお客さまの支持を得ている横浜の人気店であります【味奈登庵】神奈川県横浜市横浜市中区不老町1-6-10045-662-8935今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.26
コメント(0)
出掛けるタイミング失った昼みんなでピザをいただくことにした会社の近くには、ドミノピザやピザーラって宅配のチェーン店があって、どちらが良いのだろうと迷うところそれぞれにファンがいて、意見をまとめるのが大変だったりして・・・「ピザーラプルコギ」ってのが美味しいんだよって一言で、ピザーラに決定「コレが美味しい」そんな一言には弱い集団でありましたで、そのプルコギニンニクの風味と、甘辛い日本人好みのソースで仕上げられたモノ薄切りの牛肉も加わり、その甘みと旨みで味を引き締めてくれますこちらは「カニじゃが」ほくほくのジャガイモとホンモノのカニ「本タラバ」「ホントならば」なんてコマーシャルを思い出して、ちょっと笑みたっぷりのホワイトソースがかけられ、まるでパングラタンみたいかなりボリュームあるひと品でありましたサイドメニューから、シュリンプミックスなるものを一緒にオーダーし、花を添えてみるポップコーンシュリンプとローステッドポテトの盛り合わせであるのだけど、それぞれの具体的な商品イメージできない・・・ポップコーンシュリンプ形がポップコーンに似てるから?ポップコーンのように弾ける食感だから?ローステッドポテト油を使わずに仕上げたってこと?いずれにしても、ただのフライにしか思えないのだけど・・・何はともあれ、大勢でテーブルを囲む食事は美味しいものであります調子に乗って食べ過ぎたから、お腹が重たい夜までお腹が空かないかも・・・【ピザーラ】東京都文京区白山3-3-5 文京食品ビル1F03-3815-2600今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.26
コメント(0)
簡単な夜ごはんをしましょうと銀座に寄り道とは言え、最近うどんが多かったので、それ以外で・・・となると、かなりの狭き門しばし、どこへ行こうかと銀座をブラブラ洋食って気分でもなく、魚が食べたいそうなると、ココが一番でありましょう銀座と言う街お洒落で格好良い街と言う側面もありますが、ちょっと中に入れば、古き良き時代を思い出させてくれる素敵なお店が多い街なのでありますまぐろのぬたぶつ切りにマグロとわけぎそれを酢味噌で和えたシンプルな料理でありますが、“ぬた”なんて、最近では、滅多に食べることが出来ない珍しい料理になってしまいましたね噂の東京マガジンって番組の「やってTRY」ではありませんが、キチンと“ぬた”を作れる奥さんはどの位いるのでしょうか?海鮮丼であります実はコレ、同行いただいた方と食べたいものが被ってしまったのでありますで、同行者にコレを譲りワタシは別のものを頼むことにいたしました鯖の味噌煮定食家庭料理の定番でありますキチンと下処理をしているのでしょう全く臭みを感じることが無いモノでありましたし、ごはんに良く合う味付けで、おかずの王道でありますね炊き立てのごはんそれに、先ほどの海鮮丼から、いくつかのネタを分けていただき、プチ海鮮丼の出来上がり美味しいものを分け合いながらいただく団欒良いものであります冬の時期このお店の大人気なのがカキフライほとんどのお客さまが頼むからでしょうちょっと出てくるのに時間が掛かっちゃいました「ご飯が食べ終わっちゃうよ」って声を掛けて、急いで作ってもらっちゃいましたおばちゃん、急がせてゴメンねワタシはカキフライには醤油が一番だと思うのですが・・・(カキフライに限らず、魚系のフライには・・・)今日同行していただいた方には、「フライをソースで食べると脂の香りがおいしい。けれど醤油をつけて食べると不思議と、脂の気配がなりを潜めて、素材の味が引き立ってくる。」と共感をいただけ、コレも満足コレだけいただいて、ひとり2000円掛からずに割り勘完了銀座にありながらも、庶民的な大衆割烹今の時代、見直されているのかもしれませんね【大衆割烹 三州屋】東京都中央区銀座2-3-403-3564-2758今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.25
コメント(0)
昼、白山の駅前にある「こむぎこ」へ向かうテクテクと焼く10分の散歩道 仲間と会話を楽しみながら歩いていると、10分なんてあっという間でありますね目的のお店は「こむぎこ」何度か足を運んでいる、美味しいイタリアンのお店夜は、ビストロ形態なんだけど、お昼は気軽なスパゲッティのお店で、それがとってもお気に入りなんだけど、ソコが残念ながら定休日ほんとに月曜定休ってお店が多くて困ります気を取り直し、お向かいの「松月庵」ってお蕎麦屋さんこむぎこさんへお邪魔するとき、いつも気になっていたんだけど、なかなかココを目的に来ることがなかったお店であります冬の季節、やっぱり暖かいモノが食べたくなるそんなお客さまの心理を、かっつり掴んでしまうこのメニューどれも美味しそうでありますが、野菜を美味しくいただける「ちゃんぽんうどん」にいたしましょうぐつぐつと沸き立った鍋焼き見るからに美味しそうでありますが、想像とは全く異なる商品が提供され、ちょっとビックリキャベツやモヤシなどの野菜がたっぷり入った白濁のモノを想像していたのですが・・・ピリ辛と書かれた、ここのちゃんぽんうどんどうみてもコレ、ちゃんぽんってよりキムチ鍋うどんでしょ!野菜も白菜(キムチ)だし・・・まぁ、それはそれとして、コクがあるスープで、それなりに美味しくいただけましたけどね来るときは長い下り坂だったんだけど、帰りは長い上り坂お腹も重たくなったし、ちょっと頑張って歩くといたしましょうそう言えば、日清どん兵衛の「白ちゃんぽんうどん」大人気なんですって・・・【松月庵】東京都文京区白山5-31-1803-5689-4488今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.25
コメント(4)
夕方、友人から「ランチにハンバーグが食べたくなって、5年ぶりに訪ねてみたら無くなってた」とのメールが来た老夫婦でやってた洋食屋さんらしいのだけど、個人宅になってしまっていたらしい体力的に疲れてしまって廃業したのか、それとも病気にでもなってしまったのか?いずれにしても、そんなアットホームなお店が無くなることは残念でありますそんな話をしていて、思い出したのがココこちらも60歳位の夫婦が頑張る洋食屋さんで、ハンバーグが美味しいお店でありますワタシもこちらへ伺うのは一年ぶりくらいでしょうか?ご無沙汰してしまいました肉汁を包み込むために表面をフライパンで焼き固めたら、オーブンで焼き上げるそれを熱々の鉄板に載せて、ジュージューと言う音と共に提供してくれる演出ソースが焼ける香りが、食欲を掻き立ててくれますナイフを入れると、そこから噴出す肉汁そして、ちょっと粗めのメッシュで挽かれているから、肉を噛みしめる食感も楽しめる牛肉100%のハンバーグならではの味わいに大満足であります一緒にサラダ「小さなサラダもありますよ」とおばちゃんが気を使ってくれたのだけど、サラダは好きだし、野菜も摂らないと・・・オイルと酢、それに塩とポメリーマスタードを加えたシンプルなドレッシングこれが、レタスの味を邪魔することが無く、逆に塩分が味を引き立ててくれてるみたい実にさっぱりと美味しいサラダでありました作り置きをせず、注文が入ってから盛り付けるそれもレタスを千切るところから・・・小さなお店だから出来ることそれをキチンとやってるこのお店はステキですきっとメールをくれた友人が行こうとしたお店もこんな感じだったのでしょうこちらのお店にはもっともっと長く頑張って欲しいですね【グリル・ラクレット】神奈川県横浜市中区花咲町2-77-2045-252-8158今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.24
コメント(0)
なぜか、丼が食べたい夜サクッとした天丼がいただける「てんや」にするか、それともトロトロ玉子の親子丼がいただける「なか卯」にするかどちら捨てがたく、迷いに迷った夜ごはんでありますが・・・決め手になったのは、店頭に貼られた「春待ち天丼」のバナーであります「春待ち天丼」なんとも美味しそうなネーミングではありませんか・・・「てんや」ってチェーン店コマ目に色んな季節メニューを提案してくれていて、ちょくちょく利用させていただいているお店であります天ぷらも、かなりしっかりしていて、お値段のわりに本物っぽいモノを提供してくれるからお気に入り天丼をいただくつもりで入店したのだけど、よりサクサク感を味わいたくて定食を注文貝柱と百合根のかき揚げ、長崎の天然真鯛、海老、穂先竹の子、菜の花、どんこ椎茸~春を待ちわびる季節の素材を集めました~と言うだけあって、どれも美味しい旬先取りの素材であります中でもお気に入りは、どんこ椎茸大分県名産で、冬の椎茸の代名詞とも言われるモノで、寒い季節に旨みをたっぷりと蓄えた、身の厚さが美味しさであります定食の小鉢は、菜の花のおひたし子供の頃、とっても苦手なモノであったおひたしですが、今ではこの素朴な優しい味わいが、とっても恋しい料理の一つになりました ほうれん草、小松菜、菜の花緑が濃い野菜で、ちょっと灰汁が強いものほど、美味しくいただけるおひたし身体に優しい、ステキな料理でありますコレからが、寒さも本番そんな季節でありますが、その先にはポカポカと和やかに暖かい春が待っているそう思えば、この寒さもガマンできそうですね【天丼 てんや】神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-92045-250-1987今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.23
コメント(0)
岡山での仕事終わりとっても気軽に、美味しいフレンチがいただけるお店があると言うので、倉敷まで出かけて夜ごはんとする料理をする人がオーナーだけであるようで、メニューはコースメニューの4種類どれも美味しそうでありますまず最初に出されたのがコレ卵の黄身に味噌を乗せた一品とてもシンプルなこの一品はかなり印象的でありました濃厚な黄身はオレンジ色で、見るからにカルシュームたっぷりって感じですね続いて・・・とっても大きなホタテそれにセップ茸を乗せて塩ゼリーで包んだモノこのホタテがとっても甘くって美味しくって・・・思わず笑みが出るほどでありました魚料理はスズキのポトフ想像以上に身が厚いスズキは、きっちりと塩が打たれているので、ピシッと味が決まっているモノでありました添えられた、牛バラもとっても柔らかい上モノですね優れた素材を探すそして、素材の美味しさを十分に活かすために、余分な調理をしないソレが、ココの魅力のように思えますね赤ワインのシャーベットで口直しの後、肉料理鴨のモモ肉をオレンジソースで煮込んだモノと牛ロースのグリルこれまでフレンチって、大きなお皿の真ん中にチョコっとだけ料理盛り付けられていて、見栄えだけで実が無いどれもが前菜のようで、お腹にたまらないそんなイメージで敬遠していたのだけど、ココは違いますね魚料理も、肉料理も、かなりのボリュームで、目でも、お腹でも大満足でありました〆のデザートイチゴや、無農薬みかんのコンポートが美味しいこと終わり良ければ全て良し正に、その言葉通りでありますね飲食店の場所としては、決して良いところとは言い難い場所そんなところにあっても、きちんと繁盛しているそれだけ、お客さまにとって魅力があると言うことなのでしょうね【洋食工房 パパの台所】岡山県倉敷市川入751-23086-426-6885今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.22
コメント(2)
打ち合わせが終わったのが22:00過ぎこんな時間だと、美味しいものは諦めるしかないだろうから、チェーン店にでも行くしかないかなと、思っていたのだけど・・・徳島の美味しいものが満載と言う噂の居酒屋が、24:00までやっているとのこと早速向かいましょうと車を走らせる途中、ちょっと迷ったりもしたけど無事に到着することが出来ました コレがお通しコレが運ばれてきたときには、飾り付けの派手さに驚かれましたつかみはOKってトコでしょうか(笑)刺身5種盛りこれまた、飾りはなかなかですねが、徳島の魚と言うことに対する期待が大きすぎたからなのでしょうか・・・ちょっと身に締りを感じない、ダラっとした感じで残念でありました今日の一押しのお勧めと言う鮑大ぶりのものから、小ぶりのものまで大小3段階あるというので、中サイズのものを刺身でいただきましたバター焼きにも引かれたのですが、焼かれて身が小さくなっても悲しいからと、刺身を頼んだのですが、コレが大正解磯の香りと、コリコリとした食感が、堪らない美味しさであります阿波尾鶏のから揚げ昨今の地鶏ブームの中、最も多くの流通をしていると言う阿波尾鶏であります希少という価値観はありませんが、それだけ多くお人に好まれていることに頷ける、食べやすい地鶏でありますニンニク醤油の味付けは、ご飯が食べたくなるような美味しいものでありました同じく阿波尾鶏のモモ焼き食べやすく開いてくれた鶏モモを、炭火でパリッと焼き上げたモノで、たっぷりのニンニクが、強烈にその存在をアピールしているような香り表面はカリっと、そして中はジューシー一緒にビールなんて最高でしょうねメニューを見る限り、和食のお店ってイメージだったのですが、「ココの料理長は洋食が得意なんだろうなぁ~」なんて、思ったりいたしました【阿波恋しぐれ】徳島県徳島市沖浜東1-6088-655-5149今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.21
コメント(0)
仕事終わりひとつ隣駅の千駄ヶ谷で夜ごはんとする少し前から気になっていたお店なんだけど、人数を集めないとココの看板商品が食べられないってことで、ようやく今日、4人で伺って参りました千駄ヶ谷の駅から徒歩5分ほど東京体育館を左手に見ながら、住宅街へ入る手前辺りってトコロでしょうか赤いテントに、控えめながら味がある看板目的のステーキハウスであります入り口を入って直ぐのところでお肉が焼かれていますから、お店に入った瞬間から、その香りで期待感が高まると言う演出自ずと期待感が高まりますお肉は、こうやっていただくことが一番美味しい!それがお店からのメッセージであるかのようなブロックステーキリブやヒレ、サーロインを1KGの塊でいただくのであります1KG以上であればお好みで・・・とありましたが、今日は4人ですので1KGのリブをオーダーいたしました待つことしばしドーンと肉の塊が運ばれてまいりました店頭にあるチャコールで表面をカリッと焼き固めたモノを、テーブルで切り分けてくれるのですが、その豪快さは圧巻中の赤身が肉々しくて美味しそうで、思わずよだれが・・・それを、熱々に焼かれた取り皿に乗せ、自分好みに仕上げていただく普通のお店だったら、コレ1枚で一人前ですよね美味しいお肉だから特別なソースなんかは必要なくて、ココでの流儀は醤油でいただくことタラタラっと垂らした醤油が鉄板で焼ける香りで、更によだれが・・・もうココまで来たらガマン出来ませんガッツリと頬張りましょう最近では、お肉にサシが入っていることそれが美味しさのように言われてますが、コレをいただくと、赤身がどれほどに美味しいものかと、再認識させていただけます一人前では決して味わうことが出来ない、この肉塊折角仲間が集まったのだから・・・美味しいものが食べたいから必死で仲間を集めて・・・わざわざ、このお店へやってくるそして、ほかでは体験できない肉塊に話が弾むそんな楽しい食事の場であります一人前で頼むより割安でもありますし・・・割安にサービスすることで、お客さまの価値観は増すことになりますし、仲間で来てくれたらテーブル単価が上がるつまり、お客様にとっても、お店にとっても、うれしいサービスってことですね【CHACOあめみや】東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-12 B1F03-3402-6066今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.20
コメント(2)
昼から代々木でお仕事その前の腹ごしらえを、新宿でいただくことにする丸亀製麺ってセルフスタイルのお店が全国展開し始めて、それに次ぐように色んな会社がセルフうどんのお店をドンドン出店している新宿駅西口、ヨドバシカメラの裏手ソコに、ちょっと前にオープンした「釜楽製麺所」ってお店もその一つ開店後3ヶ月ほど経ったのだけど、いまだに結構に賑わっている様子でありますしかし、セルフじゃないうどん店も頑張っているそんな姿を見たくて「一滴八銭屋」うどん居酒屋のハシリとも言えるこの店お昼には手頃な価格で、美味しいうどんがいただけるトコロであります細いビルの2階と3階大きな看板がありはするけど、気をつけないと見過ごしてしまいそうなお店なのです仕事の都合で、開店と同時に入店「これから茹でますので、10分ほど時間をいただけますか?」との店員さん茹でたての美味しいモノがいただけるのなら10分位、気になることはありません良い子に待ちましょうで、やってきた「かしわぶっかけ」今日も暖かな日でありますので、冷をいただきましたどっしりと太く固い麺は、ズルズルっとすすれるようなものではありませんあごを使って一所懸命に噛みしめないと、飲み込めないほどに熟成させた特徴的なモノであります天ぷらの衣も、小麦粉と水だけの薄衣ではなく、唐揚げに近いような味付きのモノで、それだけ食べても美味しくいただけました季節の・・・そう書かれると、つい頼んでしますのであります「牡蠣の天ぷら」コレも同様の衣で揚げられ、カリッとした食感かしわ天に牡蠣の天ぷら天ぷらばかりになりましたが、ジューシーな磯の香りたっぷりの牡蠣で、とっても美味しくいただけましたよセルフスタイルのお店が出始めた頃、その楽しさに惹かれて、ちょくちょくと通わせていただきましたが、ちょっと飽きたようで、最近では一般店に関心があるワタシ3日連続のうどんとなりました【一滴八銭屋】東京都新宿区西新宿1-15-9 石井ビル2・3F03-3342-8889今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.20
コメント(0)
野菜が食べたいって言うより、サラダがたっぷり食べたいそんな気分で、とっても久しぶりにシズラーへ行くこのチェーン店がアメリカからやってきたのは、もう20年ほど前のこと当時ココへ来たときには大変な行列で、1時間ほど待つことは当たり前って感じだったのだけど、今日のこのお店は、すんなりと席に着くことが出来たステーキ&サラダバーそんな印象だったお店なんだけど、今日の印象はサラダバー&ステーキ悪い意味では無くて、サラダバーが充実したような印象を受ける単に、ワタシの気分がそう感じさせただけなのかもしれないけど・・・たっぷりのレタスに、トッピングをあれこれブロッコリーや枝豆、ハム、玉子・・・グリーンゴッデスって懐かしいドレッシングあって、ちょっとたっぷり目にかけていただいてみた昔このドレッシングにハマッタ時期があって、わざわざロイヤルホストへ買いに行ったものであるその大好きだったドレッシングもいつの頃か、店頭から消え悲しい思いをしたことを思い出したりもしたメインは、豚肩ロースのステーキどんなに美味しい豚にこだわっても、焼きすぎちゃダメでしょって感じで残念なモノこの辺をちゃんとしてくれたら、もうちょっとココへ足が向くのに・・・そんなことを考えながら、顎の運動野菜を美味しく食べさせてくれるレストランお客さまのニーズはあるのだろうけど、なかなかうまくいかないのが現実このチェーンも、気付いたら東京と神奈川にある9店舗だけに縮小してしまっているどこかに、面白いお店は無いものだろうか・・・【シズラー】東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームホテル2F03-5840-7331今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.19
コメント(2)
昼、会社の仲間とうどんを食べに出掛ける昨日の夜もうどんだったのだけど、好きなものは毎日食べても飽きないものであります今日のお店は、会社の近くにあって、コレまでも何度お邪魔しているお店水道橋から千石へ引越しをして一番うれしかったのは、このお店に近くなったことはっきり言って、それだけで、このお店お昼の忙しい時間を外して伺うからかもしれないけれど、いつも近所の奥様たちで賑わっている奥さま達が、なぜワザワザうどんを?それだけ、ココのうどんが美味しいからと言うことでありましょう元喜セットと言う、選べるうどんと味ごはん、それに一品がセットになった、このお店のランチセットでありますうどんは、熟成させた大きな玉を、ひと玉づつコマ目に伸ばして切るだから、しっとりとしてツヤツヤで、コシがある美味しいうどんに仕上がるのでありましょう今日は、小春日和で暖かだったので、ぶっかけの冷大根おろしに、生姜、それにすりゴマとネギ、更には天かすと言った盛りだくさんの薬味生姜のさわやかな香りで楽しみ、ゴマのコクがある甘みで楽しむ「本当にココのうどんは美味しいなぁ」しみじみと感じます今日の味ごはんはひじきの炊き込みでありましたこれまた、ひじきの香りが活きている、なかなかのモノキチンと、手間隙をかけているから美味しいものが出来るのでしょう毎日、家事をしている主婦だから、その手間隙に対する価値を知っているからこそ、ワザワザ訪れるのかもしれませんね近所に美味しいうどん屋さんがある幸せこのお店との出会いを大切にいたしましょう【讃岐饂飩 元喜】東京都文京区千石1-19-8 エクセル千石1F03-3945-8017今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.19
コメント(2)
10数年ほど前に焼肉のブームがあったで、3年ほど前は、豚しゃぶのブームであった次に来るのは???ワタシは鶏肉であろうと思うヘルシーだし、比較的安価だし、今の時代にピッタリであります更に、時代は内食へ向かっているとも言われるので、鶏肉料理を持ち帰るビジネスが来るのでは・・・そう狙っていたのであります昔はどこの町にも、肉屋さんの軒先でコロッケや唐揚げを販売するお店が1軒や2軒はありましたよねそんな折、“めしとも”って雑誌の1月号に、唐揚げの特集記事が出ているではないですか唐揚げの本場?である大分県中津市の“もり山”ってお店チェーン店として全国展開を狙っているのでしょうか?なんと、東京へ出店しているではないですか・・・早速行って参りました中津での売り方はそのまま、骨付きと骨なしそして、ネックや砂ずりなど・・・ほとんどの商品を100g単位で販売するシステムでありますさすがに本場でのお値段よりは高めにセッティングされていましたが・・・これなら、自分の好きなモノだけをたくさん買うも良し、あれこれ混ぜ合わせて楽しむも良しお客さまの立場で考えられた売り方でありますね スティックは、ビールに良く合うスパイシーな味付け他は、ごはんに良く合うニンニクベースのしょうゆ味商店街に立地するお店でありますから、お客さまの購入動機は、夜ごはんのおかずと言うことなのでありましょうスーパーの惣菜屋よりも少しは高いけど、部位が選べたり、その味が専門店らしく特徴があるモノそれが、成功のキーワードでありましょう【中津からあげ もり山】東京都目黒区鷹番2-8-2103-3719-5730今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.19
コメント(4)
毎日毎日、外食をしていると「たまには胃を休めたい日もある」ってことで、夜はうどんとする仕事帰りのルートだと、有楽町のさか田ってことになるのでありますが、いつも同じじゃつまらないと、飯田橋の雅楽へココは、初体験のお店ですが、「かなり美味しいよ」との情報もあり、ちょっと寄り道であります 昼は気軽なうどん屋さんでありますが、夜には居酒屋色が強くなるようでありますそば居酒屋ならぬ、うどん居酒屋であります先客のほとんどは、近隣のビジネスマンであろう方々どこのテーブルにもアルコールが並び、仕事帰りのひと時を仲間と過ごしているといった景色でありました じゃこと岩海苔のサラダと静岡黒はんぺんをつまみにいただき、うどんが来るのを待つことに・・・カリカッリのじゃこは噛むほどに旨みが出る上等なモノで、和風のドレッシングとの相性もなかなかレタスがシャキッとしてなかったことが、ちょっと残念ではありましたが・・・鯖や鯵、鰯といった赤身の魚を骨ごとすり身にした静岡の名物である黒はんぺん実は似たようなものは、九州や四国にもあり、ちょっと懐かしい味であります黒豚の肉うどん胃を休めることが目的だったので、さっぱりと“青ねぎときざみうどん”でいこうと注文しかけたのだけど・・・何故か急に「やっぱり肉うどんにして下さい」とオーダー変更してしまったワタシやっぱりメタボ路線から外れることが出来ないようです(汗)まるで、角煮のようにトロトロに煮込まれた豚肉はかなりの出来栄えでありますその煮汁も一緒に汁に加えてあるので、うどんと言いながらも、しっかりとした夜ごはんに成りえるモノであります麺はアシがあるワタシ好みのモノで、これまたなかなかのものでありますそして、じゃこ山椒ごはんアッツアツのごはんで、じゃこが少ししっとりして旨みが出る山椒の香りも生きていて、ちょっとしたアクセントになる単純なものだけに、ごはんの美味しさが決め手になるのだけど、コレが絶品とも言えるような美味しさでありましたそれにしてもココ静岡の黒はんぺんや、桜えびそして、四国のじゃこ飯これらが一緒にいただけるなんて、ちょっと面白いですねカウンターに座ったので調理場の方々の仕事ぶりを眺めることが出来たのですが、一つ一つの作業を丁寧にこなす姿に見とれちゃいました接客も感じ良いモノで、居心地も良いステキなお店でありますね【うどんの中のうどん 雅楽】東京都千代田区飯田橋3-7-3 岡田ビル1F03-3239-8848 今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.18
コメント(2)
月曜のお昼会社の近くのお店は、なぜか月曜定休ってところが多くて、ちょっと不便なのでありますが、ちょっと頑張って歩いたところにある、このお店の定休は火曜日ありがたいことであります10分ちょっと歩いた向丘2丁目の交差点近くにある寿司屋さんで、以前に利用したときにコスパの高さで感心したお店あの感動をもう一度・・・ってことで、伺って参りました和定食やにぎりなどランチメニューも充実していて、どれにしようかと迷うところでもありますが、やっぱり鉄火丼でしょうそれも大盛りしっとりとまとわるような舌触り生マグロなのでしょうね 旨いですコレだけ美味しい鉄火丼が、大盛りでも1050円、並だと850円と言うから驚きでありますね毎日でも通いたいくらいだけど、ちょっと遠いかな・・・おまけねと出された蛸のサラダも、とっても美味しいものでありました満足、満足また伺いますね【魚邦】東京都文京区向丘1丁目10-8 03-3811-6105今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.18
コメント(2)
昼の食事が重たかったこともあり、夜の食事の時間にお腹が空かなかった別に食べなくっても良いや と放っておいたら、遅い時間にお腹が鳴きだしてしまったで、簡単に済ませようと日高屋ココは、幸楽苑ってチェーン店と低価格合戦をしていたのだけど、最近ではちょっと路線が変わってきたように感じる390円の中華そばが基本メニューであるコトには変わりは無いが、炒め物などのメニューを加え、安さを求めるお客さま以外の獲得に力を入れているのはないだろうか野菜たっぷりタンメン 490円ワンコインほどの商品でありますから、絶賛するほどの美味しさではないのですが、お値段以上の美味しさではあります野菜の炒め油なのか、スープに浮かぶ調味油が結構良く出来ているし、麺だって悪くないってことで、ココのタンメンは、ちょっとお気に入り今日は一緒に唐揚げも買ってみた中国風の香辛料が効いていて、ワタシにはちょっと・・・でありましたが、カラッと揚がっていることや、裂けるような鶏肉の美味しさを感じるモノでありますおつまみ唐揚げってことで、4コで260円これまたお値段以上のお味で満足美味しいラーメンが食べたいと、わざわざ行くようなお店ではないし、並んでまで食べたいと言うモノではないしかし、ちょっとお腹が空いたとき、気軽に利用するにはコスパも高く良い感じ駅前立地での、お気軽利用ってコトを考えると、必要十分なチェーンでありますね【日高屋】神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-67 伊勢佐木町2丁目共同ビル1-2F 045-260-8545今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.17
コメント(2)
久しぶりの横浜高島屋レストラン街日本料理のなだ万、しゃぶしゃぶの今半、西洋料理のホテルニューグランドと言った老舗店の数々、そして、キハチや中村孝明と言った新鋭いずれにしても名だたるレストランが勢揃いしているレストラン街であります今日の目的はココ群馬県前橋市に本店を持つとんかつ店「かつ久 無庵」混んでいることを覚悟で伺ったのだけど、ちょうど2回転目に入るタイミングだったのでしょう待つことなく席に案内していただけました注文して程なく供されるのがコレサラダと漬物であります肉厚のお肉を低温でじっくり揚げるというのが、こちらのコンセプトでありますから、提供までに20分近く掛かってしまうその待ち時間を、これらをつまみながら待ってくださいねと言う、お店の気持ちありがたくいただきましょうで、その中の一つらっきょうを味噌に漬けたモノがありまして・・・初体験の味に感動いたしましたで、メイン登場ココの名物料理とも言えるロースステーキでありますなんと、その重量は300gドーンと分厚いロースが鎮座する姿豪快であります表面を強火でカリッと焼いているので、肉汁が閉じこめられるだから、中はしっとりモチモチ噛みしめるときのクチュって食感が美味しいステーキでありますオーダーのとき、脂の多い部位にされますか?って声を掛けられたのですが、普通で良いですと答えたことに後悔でありますこの脂身の蕩けるような甘みが忘れられないですね一緒にカキフライ一粒から分けてくれるサービスがうれしいですね大粒の牡蠣に、サクサクのパン粉大粒だから、とってもシューシー海の香りたっぷりで大満足であります旬の牡蠣それも食べたいけど、他にも食べたいものがあるだから、ちょっとだけお客さまの心理を付いた憎い商売でありますねそれにしてもココのスタイル水道橋に会社がある頃に良く通った「かつ吉」と良く似てるなぁとおもっていたら、かつ吉で修行した方が前橋市で開業したのだそうですちょっと、ご縁を感じるこのお店贔屓にさせていただきましょう【かつ久 無庵】神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜高島屋8F045-314-4129今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.17
コメント(2)
低迷する外食産業にあって、餃子の王将さんとマクドナルドさんだけは調子が良い良いと評されているそのマクドナルドの新しい商戦であるビッグアメリカ巨大なアメリカの代表的な都市らしいハンバーガーを順に販売して以降言うもので、1日遅れではありますが、初回のテキサスバーガーを食して参りましたあれだけテレビで宣伝しているにも拘らず、店頭や店内にはそれほどインパクトがある販促物は無りません思わず、やってますか?と尋ねてしまったほど・・・ アメリカの南部にある都市テキサスメキシコと接っしていることからか、香辛料が効いた料理が料理が多いトコロでありますで、このテキサスバーガーブラックペッパーが効いたスパイシーなバーベキューソースそれと、フレンチマスタードの辛味が効いた大人の味子供さんには無理でしょうねつまり、マクドナルドを離れた大人のお客さまを、再度呼び戻そうって戦略のようでありますね単価的にもちょっと強気でありますし・・・ボリューム的にも、クォーターパウンダ-のような、ガツンとしたインパクトはありませんから、食べ盛りの若者と言うよりは、やはり大人の方がターゲットであるように思いましたが・・・それにしても、最近のマクドナルド話題を作ることがとっても上手で、滅多に行くことがない人にでも、ちょっと食べてみようかなと思わせることの成功していますねそんなこともあっての絶好調なのでありましょう【マクドナルド】神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-104045-261-7374今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.16
コメント(4)
会社の近くにある繁盛店と言っても、4人掛けテーブル3つとカウンターと言う小さなお店でありますが・・・13:30を過ぎてから伺ったのですが、ほぼ満席状態タイミング良く前のお客様との入れ替わりで、待つことなく席には座れましたが・・・ホワイトボードに書かれたサービスランチ書かれた内容のものは、残念ながら売り切れてしまったとのことでしたが、内容が変わってもよければ作りますよって優しいお言葉魚フライ+クリームコロッケ+豚焼肉と言う内容に付合せのサラダと目玉焼き画像では見えないのですが、焼肉の下にはモヤシの炒め、更に目玉焼きの下には赤スパゲッティそんなボリュームたっぷりのランチが650円と超お値打ちなのであります実はこのお店、夏に一度来たことがあったのだけど、その時の白飯の状態がとっても悪くて・・・それがトラウマになってしまって、それ以来敬遠してしまったお店なのでありますしかし、今日の白飯はちゃんとしていたし、味噌汁も火傷しそうなほど熱々だったし、当然料理もしっかりしていて美味しかったし・・・やっぱりコレだけ繁盛しているお店なのですから、先回はタマタマの失態であったのでしょうこれからは、たまには利用させていただくといたしましょうそれにしても、一度の失態でお客様を逃してしまう飲食店っていう商売ホント難しいものですね【キッチン プーさんの店】東京都文京区白山5-17-403-3945-8987今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.15
コメント(10)
通勤途中に見かけた事故であります瞬間に遭遇したわけではないのですが、タクシーの損傷から、追突であること、かなりのスピードであったことが想像できますね人の怪我は無かったようですが、事故って本当に怖いですね車を運転される方、くれぐれも安全運転でお願いします
2010.01.15
コメント(0)
お昼にちょっと頑張って新宿でランチとするそれにはちょっと目的があって・・・肉の万世のパイコーカレーなる商品を食べてみたかったのであります「メトロ食堂街」新宿駅西口の地下にあるのだけど、中2階にも感じる変な場所と言うのも、ココは地下ロータリーからは青空を望むことが出来るのでありますロータリーが大きな吹き抜けになっていているコトが原因なのですが、どうしてもココが1階だと錯覚してしまうだから、お店が中2階って思えてしまうのですが・・・で、メトロ食堂街ココは東京の老舗レストランが集まるブランド食堂街(?)で、和食・洋食・喫茶など、様々なお店が軒を並べていますそのときの気分で使い分けることも出来る楽しい食堂街でもありますで、目的のお店「クイック万世」果たしてこの屋号が正しいかどうか・・・とりあげず、カウンター席の上にそう書いているのだから、全くの間違いではないと思うのだけど・・・カウンター5席だけのカレーショップでありますタイミング良く席が空いていたので、食券を買ってカウンターに座り、しばし待つ5分も待ったであろうか?どーんとビーフカレーの上に乗っかるパイコーの姿サクッとした軽い食感のパイコー好きでありますカレーとも良く合いますねちゃちゃっと5分ほどで食べちゃって席を立つ間違いなくクイックカレースタンドってご商売も悪くないなぁなんて思う今日この頃隣には、通常の万世もあって、そちらにもたくさんのお客さまがいるつまり利用動機によって、お店を使い分ける賢いお客さまこれまたお勉強であります ちょっと、周りのお店の覗いてみてビックリお蕎麦の永坂更科さんも、天ぷらのつな八さんも・・・同じように、テーブルでゆっくり食事していただくコーナーと、立ち食いで手間無くいただくコーナーを持っているではないですか・・・蕎麦屋さんでは、天ぷらこそ揚げ置きではありますが、お蕎麦は全く同じモノ天ぷら屋さんでは、カウンターでは天丼中心とメニューはちょっと異なっても、天ぷらは同じモノどちらも、自店のブランドを傷つけることの無いホンモノを販売しながらも、サービスの形態を変えることで、とっても気軽なお値段で提供しているのです新宿と言う、都内最大のターミナル駅ゆっくり食事したいお客さま、乗り換えのちょっとした時間で食事を済ませたいお客さまそんな様々なお客さまの利用動機に応えることに努力しているのですねこれもまた、良いお勉強でありました【クイック万世】東京都新宿区西新宿1-1-2 新宿地下鉄ビルデイングB103-3343-0553今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.14
コメント(2)
半年ほど前から行ってみたかったお店ようやく、今日実現いたしました海を見ながら国道150号線を走り、久能山東照宮の上り口近くにあるお店であります店内は、オーナーこだわりのスペイン家具で埋め尽くされ、その非日常感漂う雰囲気は、今にもフラメンコを踊る女性が現れそうでありますそんなお店でありますから、お昼はそれほど忙しくないだろうと思っていたのですが・・・女性同士のグループや、ちょっと落ち着いた年頃のカップルなどで賑わう繁盛振りでありましたオレンジと言えばバレンシアそんなバレンシア地方のお料理でしょうか?オレンジを使ったニンジンのサラダでありますオリーブオイルやオレンジの果汁でマリネしたモノで、ニンジンのシャキシャキした歯応えがおいしいサラダでありました海老のカタラン風カタルーニャ地方の料理ってことですね海老の風味とコクが堪らなく美味しいソースでありますあまりにも美味しいので、たっぷりとパンに付けて、器を舐めたようにキレイにいただいてしまいました行儀悪いかなと心配していたのですが、こちらのお店ではそのような食べ方を推奨していらっしゃるようでホッとしましたスペインと言えば日本と同じように山と海に恵まれたトコロですから、魚介が新鮮で豊富なんですよね白ワインとニンニク、それに塩で調味したワイン蒸しガツンとパンチが効いたニンニクの風味が美味しさを倍増させてくれますねフレッシュなマッシュルームを、オリーブオイルで素揚げしたモノ添えらた竹串で突き刺していただきましたこれまたニンニクをふんだんに使っていて、その香りがとっても美味しいモノでありましたこちらの名物だと言う「ガーリックチキン」これまたたっぷりのニンニクを使い、ジャガイモと一緒にオーブンで焼き上げた熱々でホクホクの一品でありますお塩で下味をキッチリとつけたチキンに、オリーブオイルと香ばしく焼けたニンニクの風味が加わり、ワインが進みそうな料理ですね〆は定番のパエリアこちらのお店には数種類のパエリアが用意されているのですが、折角ココまで来たのだから・・・ とスペシャルミックスパエリアをいただくことにしましたふんだんな魚介を使ったパエリアでありますそれぞれの魚介から美味しい出汁が出て、深い味わいに仕上がっていますパリッと焼けたおこげが美味しい、日本人好みの料理でありますね最近都内では、スペインバルが増えていますが、ココは30年以上の歴史を持つ本格派スペイン料理のお店その歴史に裏づけされたように、どの料理もしっかりとしていて、コレだけニンニクを食べたのに、口臭も気になることなくサッパリとした後味でありました【サングリア】静岡県静岡市駿河区根古屋162-1054-237-5903今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.13
コメント(0)
しとしと雨が一日続いた日夜になって寒さも一層厳しくなって、お腹の中から温めないと凍えちゃいそうそんなことで、温かいおうどんをいただこうと「おおぎ」へ 同じコトを考えた人が多かったのか、店内にはビッシリとお客さまが・・・何とか1席だけ空いていたカウンターに、座ることが出来ひと安心夜はやってるのかなぁ?なんて、心配していたのだけど、とんでもない思い違いだったようですね味噌煮込みうどんや、鍋焼きうどん、それに寄せ鍋うどんどれにしようかと迷いに迷い、鍋焼きうどんをチョイスニンジンやネギなどの野菜と、鶏肉と海老、それにかまぼこやナルトなど具沢山でありますフーフー、ハフハフ美味しい出汁と一緒に、呑水に取り分けながら、火傷しないようにいただくと、お腹の真ん中からポカポカと・・・身も心もあったまる幸せうどんをご馳走になりましたちょっと、お腹が寂しそうなので、帰りにコンビニで、ミニお弁当この一口が・・・わかっちゃいるけど止めらない♪今夜も食べすぎちゃいました【麺処 おおぎ】神奈川県横浜市中区蓬莱町1-1-3 関内パークビル1F045-243-0390今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.12
コメント(2)
ちょうどランチでかけようと言うタイミングで、雨がみぞれに変わったあまりの寒さに、出前でも取ってやろうとネットで検索することに・・・最近は便利になったのもので、出前館なるサイトがあり、現住所から出前可能なお店のリストと、待ち時間が表示されるシステムもちろん注文もそのサイトからで大丈夫ときているからありがたいことであります会社の住所を登録して、カテゴリーから食べたいジャンルを選ぶ寿司を選ぶと、4社ほどがピックアップされたので、最も待ち時間が少ないところへ注文したのだけど・・・コレが大失敗ランチメニューっていうのがあって、お値段も手頃だし、14:00までだったらサイドメニューから1品がサービスされると言うし・・・更に、お茶もサービスと言うから、それに惑わされココに決定してしまったのであります時間は正確でありました40分という待ち時間が表示されていた通り、まるで入り口で時間調整をしたのでは? と思うほどにピッタリ40分約束を守ると言うことコレは、宅配ビジネスにおいては基本中の基本でありますねお腹を空かせたワタシは、袋を開けてビックリ想像よりも遥かに小さなパッケージであります丼レベルを想像していたのですが、コレはお茶碗レベルでありましたネタだって、透き通るほどに薄い、マグロ、イカ、さばが各1枚それに海老とネギトロ隙間を埋めるように、きゅうりのスライスと卵焼きが盛られいます寿司屋のランチも1000円出せば、もっと素晴らしいものを出してくれるのに・・・たぶん、次はありません今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.12
コメント(0)
3連休最終日ちょっと頑張ってブランチでありますJR石川町を下車して、まだ開店前の、元町通りをテクテクと歩きますいつもは、まっすぐ歩けないほど混んでいるのだけど、今日のこの時間はまだ空いていて、気持ち良いですねパンケーキレストランとの看板なのですが、ワタシにとってはオムレツ屋さんって認識でありますもちろんパンケーキも美味しいので必ずいただいていますが・・・いつものオムレツセット今日はチーズオムレツでありますトロットとろけ出すチーズが美味しいんですよ玉子もフンワリだし・・・ケチャップが添えられてるのですが、ワタシはいつもお醤油をお願いして、タラタラッと少々垂らしていただいてますやっぱり玉子料理にはお醤油でしょう~~ふっくらと、そしてしっとりと焼きあがったパンケーキでありますどうやって焼いているのか、その焼き上がりはいつも良好さすが専門店ですねホイップバターを3枚全てに縫って、それを、お口の大きさに合わせて6等分か8等分にしますそして、メープルシロップをタラーッとお好みの量だけかけて出来上がり三段を一気にフォークで刺してパクリあー、やっぱりココのパンケーキは美味しいなぁ・・・【モトヤ.Pancake Ristorante】神奈川県横浜市中区山下町87-4 045-663-9044今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.11
コメント(4)
いわきから久しぶりの友達がやって来たので、いつもの友達と一緒に夜ごはんどこにしようかと一生懸命考えてチーズカフェココを教わってから、随分と日が経ったけど、初訪問であります ハマボールの近くにあって横浜駅からはちょっと離れているのに、90分から120分待ちとのこと他にしようかとも思ったのだけど、折角だからと、近所の喫茶店で時間を潰すことにする実は、70席ほどあるお店なので、言うほど待つことは無いだろうと高をくくっていたのだけど・・・携帯電話が鳴ったのは、しっかりと100分ほど経ってからでありました ふたりコースと3人コースが充実していて、カルトで注文したりせず、ココから選びなさいって感じのメニューでありますカルトで頼むと割高になりそうなので、ココはお店の方針に従いましょうってことで・・・結構、お豆を使っていて、ヘルシー感溢れる料理であります身体が野菜を求め始めているワタシにとって、とってもありがたいコトで、喜んでアレヤコレヤトいただいちゃいまいした同行者の強い意向で、チーズフォンヂュがメインのコースかわいい七輪の上で、グツグツとしたチーズと自店の窯で焼き上げたパンがやって来ましたコレ全部食べたら、ココでお腹一杯になってしまうであろう程のボリュームに驚きながらも、話に夢中になってるとツイツイ手が出てしまって・・・そして、ピッツァ高温の薪窯で焼かれるため、表面はサクッと仕上がり、中は生地のモッチリ感を楽しむことが出来ます程よい塩分で、生地本来の旨みを感じることも出来る、かなり本格的なモノであります パスタが2品どちらも結構なボリュームでありますアルデンテよりもちょっと硬めに茹でられたパスタは、とってもプリップリチーズチーズチーズと銘打たれた、パルミジャーノ、ゴルゴンゾーラ、モッツァレラを使ったパスタは、想像に反し意外にもあっさりしたお味に仕上げられており、「お腹一杯になったね」なんて言いながらも完食美味しくいただけましたこちらはカルトでいただいた生ハムこちらのお店の2枚看板の一つであります私たちは2階席に案内されたのですが、厨房で大きな塊から削っている姿を見てほれこんで注文したのでありますさすが切り立て、しっとりしていますほとんどしょっぱさも無く、コレならいくらでもいただける美味しさであります〆のドルチェもしっかりしていますちょっとしたケーキ屋さんのモノよりも美味しいかも・・・ワインなど飲み物の量や種類によって予算は変わるでしょうが、大体料理で2500円~3000円弱を想定されているようですお値段の割りに、料理のボリュームがあり、それらが美味しいと言うのですから、しっかり繁盛していますね出来れば予約をしてから、伺うことをお勧めします(予約電話は16:30までだそうです)【チーズカフェ】神奈川県横浜市西区北幸2-1-10 045-290-5656今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.10
コメント(2)
正月休みのリハビリも、この3連休でお仕舞い来週からは本格的にお仕事でありますそんな連休の初日、お昼過ぎまで寝てまして・・・一日があっという間に終わっちゃいました上海美食福龍菜館ってお店だったのだけど、年末にリニューアル新しい屋号で再スタートなのでしょうかそれにしても、この看板の色日本人との感覚の違いでしょうか?ちょっと怪しい、エッチなお店のように思えちゃいますが・・・エビチリの定食ケチャップの風味もあるのだけど、ピリッとした辛味が効いたモノ海老が小さいことがちょっと残念な気もしますが、お値段的にはこんな程度でしょうねごはんと漬物、サラダが付いていて、そのごはんはお替りオーケーコレはうれしいサービスですね一緒にトマトの玉子炒めフンワリ玉子と、甘いトマトトマトのほんのりとした酸味が、ちょっと刺激になって美味しくいただけましたランチは600円くらい、夜でも800円でいただける定食メニュー他に、麺やチャーハンなども充実していて、ひとり飯にはピッタリな、中華定食屋さんであります【上海美食】神奈川県横浜市中区若葉町2-15045-261-8937今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.09
コメント(0)
久しぶりに江戸川橋の友人を訪ねてみることにした前に訪ねたのはもう2年ほど前のことすっかりご無沙汰してしまった江戸川橋の駅を出たところにある「三好弥」ってお店看板には“洋食”と書かれているが、揚げ物を中心にした定食屋さんのようである入り口のサンプルケースに、たくさんのメニューが・・・きれいに掃除されたサンプルケースから、ココは美味しいものを食べさせてくれるに違いないと直感早速入ってみる選びきれないほどのメニューから、バターサーモンをチョイス久しぶりに美味しい、ムニエルを食べたいねなんて、仲間と話していたこともあり、コレに決定ちょっと焼きすぎちゃったかなそんな感じではあるが、なかなか美味しく出来ているし、添えられたフライエッグが、なんともレトロな感じで良いではないですかやはり、揚げ物も美味しそうなので、サイドメニューからメンチカツを注文キチンと自家製のメンチカツで、箸を入れると、ジュワッと肉汁が噴き出るモノコレは素晴らしい!そして、好物のポテトサラダたまねぎ、にんじん、キュウリにコーン色んな野菜が入った自家製のポテトサラダでありますこれまた、なかなかの美味で、すっかりこのお店がお気に入りこんなお店が近所にあったら、毎日でも通ってしまうのではないだろうか?気軽で美味しい定食屋昔はたくさんあったのだけど、今ではほとんど無くなってしまって・・・時の流れの寂しさであります【洋食 三好弥】東京都文京区関口1-47-12 03-3268-1429今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.08
コメント(2)
朝一番で、お客様のところへ新年のご挨拶その後、出社前にランチを済ませることに丸の内の、青空に突き刺さるように伸びるビル群今日のような快晴の日は、とくに気持ちよい空間であります大手町ビルの地下2階にあるスパゲッティとサンドイッチのお店「リトル小岩井」早く行かなきゃ行列が出来ちゃう って、急いでお店に向かい、到着したのは11:00ちょっと過ぎ何とか待つことなく店内に入れたのですが、程なく相席4人掛けとは名ばかりの小さなテーブルが3つと、2人掛けのテーブルが1つと言う、小さなお店はあっという間に満席となりますナポリタンの名店ではありますが、へそ曲がりワタシはタラコをチョイスピーマンやマッシュルームと言ったナポリタンと同じ具材と一緒に炒めた、極太麺のスパゲッティでありますアルデンテとは異なる、もちっとした麺塩味で炒められ、ピーマンの香りが全体に拡がった美味しさどちらも、嫌いじゃないですね~しかし、周りのお客さまの注文は、圧倒的にナポリタン中には、ナポリタンの大盛り「ナポ大」なるものを注文する人も・・・そして、それが美味しそうであること・・・今度は、ナポリタンをいただきに伺いましょうとは思うのですが・・・何せ小さなお店で、いつも行列しているもので・・・いつのことになるやら・・・【リトル小岩井】東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルB2F03-3201-2024今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.08
コメント(2)
さか田の饂飩でお昼実は、いつもお昼を一緒する仲間が、みんなお昼過ぎから打ち合わせで出かけると言うだったら・・・その出先に向かう途中でお昼をいただきましょうと有楽町へ最近ではあちらこちらでセルフスタイルの讃岐うどんを見かけるようになったけども、そのずっと前から讃岐うどんの看板を掲げているお店であります雑居ビルの3階にお店があるから、ちょっと入りづらかったりもするけど、一度入ったらファンになること間違いなしってくらいに美味しいおうどんを食べさせてくれるお店であります店内はうどん屋とは思えないほどお洒落で落ち着ける雰囲気せかせかと食べるセルフとは違い、ゆったりと腰を落ち着けおうどんをいただきましょうって時にピッタリのお店であります季節メニューから「野菜味噌うどん」ココのイチオシは、麺の美味しさを堪能できる「ぶっかけ」でありますが、寒い季節にはこう言ったあったかうどんが恋しくなるもので・・・野菜と言うからキャベツやもやしなどの炒め物が乗っかっている、味噌ラーメンのうどん版を想像していたら全く別モノにんじん、ごぼう、牛肉、こんにゃく・・・ と、まるで筑前煮のようなものが乗っかっておりましたあまりに想像と違っていたので、ちょっと呆然としちゃいまいしたが、食べてビックリこれはアリですね味噌の量は自分で決められるように別皿で提供されますし、そのお味噌にちょっと辛味があって、味にインパクトが出ますよ入り口に張り紙がしてあった「年明けうどん」今年の幸せを願いながら、みんなで取り分けていただきましょうと、ひとつ注文おめでたい紅白の蒲鉾、金銀に例えられる黄身と白身の卵焼き、そして、腰が曲がるまでと長寿を願う海老正月らしく、縁起が良いものを乗せた太く長いうどん今年は良い年になりそうです【さか田】東京都千代田区有楽町1-6-1 第2日比谷ビル3F03-3591-3577今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.07
コメント(2)
いよいよ業務も本格始動バタバタと段取りを済ませランチであります毎度のように、お店選びには手間がかかるのですが、今日はちょっと秘策があって・・・実は、年末に見つけたお店開店して半年ほどらしいのだけど、しっかりとお客さまを集めて繁盛している様子何だか美味しいものを食べさせてくれそうと、ショップカードをいただいていたお店であります夜はオステリア(居酒屋)なのでありますが、お昼にはパスタを中心とした気軽なランチを用意してくれてます毎日書き換えるでしょうか?手書きのメニューは美味しさ感たっぷりでありますアレも食べたい、コレも食べたいってコトで、仲間でシェアしていただきましょうとなるボロネーゼたっぷりのミンチとローリエの香りが美味しいソースでありますきっと自家製なのでしょうね最も基本的なソースなのですが、コレが意外と美味しいお店が少なくって、残念に思っていたところのこの商品ちょっとうれしくなりましたボンゴレビアンコオイルがしっかりと乳化していて麺に絡み、ニンニクの風味も効いて、良く出来ていますねオイル系のスパゲッティでシェフの技量がわかるなんて言いますが、なかなかの腕の方のようですねナスのトマトソースバジルの香りが効いた、ワタシ好みのトマトソースであります素揚げしたナスって、スパゲッティと良く合いますねじゃがいもとアンチョビのビアンコピッツァパリパリとした生地は、ピッツァって言うより、スナック的な感じでも、トッピングのそれぞれがとっても美味しくって、お気に入りランチのセットはそれぞれに、サラダとドリンク、デザート付きとってもご機嫌なランチメニューであります【OSTERIA C'e`qualcuno?】東京都文京区本駒込6-2-2 03-3941-7818今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.06
コメント(2)
仕事始めの顔合わせお決まりのように、個々の抱負を発表しあって初日終了みんなで新年会へ繰り出します本郷3丁目にある居酒屋水道橋に事務所があったとき、時々ランチでお世話になったお店とにかく安くて・・・ だけどキチンとした料理を食べさせてくれるだから、お気に入りでありましたそんなお店を懐かしいと思う人がワタシの他にもいたようで・・・今年の新年会の会場と相成りました先ずは刺し盛マグロの赤身にカンパチやタコなど赤身って言ったって中トロに近い部分ですから、しっとり! ねっとり!分厚く切ってあるから、その食感がより美味しく楽しめるのであります加賀屋サラダとお店の冠を背負ったモノ千切りキャベツの上に、胡瓜と角切りトマト更には蒸した鶏モモそれらが豪快に盛り付けられ、酸味が強い醤油系のドレッシングをたっぷりかけられておりますその豪快さとは反対に、過ぎず及ばず絶妙なタイミングで蒸された鶏肉味がきっちりと染みるように、タタキ胡瓜にする繊細な気配り豪快かつ繊細そんな絶品サラダでありました 鯵の天ぷらと卵焼きたまたま私たちのテーブルには、北から南まであちらこちらの出身の人がいて、食べ物や味の違いについて楽しい討議となりましたたとえば鯵の天ぷら九州では当たり前のように光物のお魚を天ぷらにしますが、関東では海老やアナゴに白身の魚が中心であって鯵の天ぷらなんかは珍しいって話で盛り上がる卵焼きだって、関東にモノは甘くて・・・なんて、美味しいものの話は楽しいものでありますねあっという間に時間が過ぎて、一本締めのあと解散今年一年、頑張りましょう【加賀屋】東京都文京区本郷2-39-5 片岡ビル1F03-3818-1194今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.05
コメント(0)
会社の仲間と年始のランチミーティングをしようと東京駅で待ち合わせして高島屋にある鼎泰豊へ向かう街にはビジネスマンが溢れ、正月とは違った活気が戻ってきたお昼の時間も終わり掛けであるにも拘らず、お買い物のご婦人方で賑わい、入り口には席を待つ人が列をなしていた鼎泰豊の人気は衰えてないようだいくつかあるセットメニューの中から、海老麺とショウロンポウのセットをチョイススッキリした上湯スープに、青梗菜の炒めと海老薄味に仕上げられた上品な味わいが良い感じショウロンポウはさすがに看板料理、熱々でシューシーでありますレンゲに針生姜を乗せて黒酢を垂らすそれにショウロンポウを取って、皮に小さな穴を開けるジュワッと吹き出る肉汁火傷しないように気をつけていただきましょう一緒に、もち米を包んだシュウマイ饅頭のような生地で包まれたシュウマイは、とってもモッチリ初めての経験であります本場に行くと、いろんなシュウマイが楽しめるのでしょうね行ってみたいなぁ・・・【鼎泰豊(ディンタイフォン)】東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋B2F03-3211-4111今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.05
コメント(4)
あっという間に正月休みも最終日今日が仕事始めって人も多いようで、ピシッとスーツを羽織り颯爽と歩く方々がいっぱい私も、一日出遅れたが、明日から戦場復帰である正月休み最後の外食を「高松」する日本料理と黒毛和牛のお店とあるので、美味しい和食でもいただこうと言うのが、ココを選んだ理由でありますが・・・メニューを開くと、しゃぶしゃぶやらステーキやらで埋め尽くされ、和食メニューはサイド商品として少々あるだけでは無いですか・・・お店の人に、お肉以外の和膳はありませんか? と尋ね、唯一あったご膳メニューを注文選ぶことが出来なかったコトがいささか残念でありましたが、そのお味には満足八寸から炊き込みご飯まで、どれをいただいても、心が癒されるような優しい味付けでありましたしかし、どんなに美味しい料理も、それを食べる雰囲気と言うものが大切でありまして・・・実は、隣で食事をしていた方の、高笑いが耳について不愉快極まりないことそのお陰で、折角の楽しい時間が台無しでありましたお店の方に問題があるとまでは言いませんが、サービス料まで取るお店でありますから、何とか対応することが出来なかったのでしょうかね残念であります【Sun-mi高松】神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-96 横浜にっかつ会館B1F045-261-0765今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.04
コメント(2)
正月も3日目まだまだ正月気分が残っている今日、実はワタシの誕生日でありますそんなワタシのために、ケーキ片手に尋ねてくれる友人が・・・今更、祝ってもらう気も無いが、やはりうれしいものであります今年は“Le Patissier TAKAGI”さんのモノ毎年、違うケーキ屋さんをチョイスしてくれるのだけど、どこも美味しいところばかりだから、ちょっと期待していたりして・・・(笑)しっとり、ふわふわのスポンジに、なめらかな生クリーム高級な食材と、卓越した技術がコラボした見事なケーキでありました夜、鶴見の焼肉屋「南山」もう20年近く通っているお店でありまして、ちょっと久しぶりにお邪魔してみたのですが、ママの変わらないお節介さが懐かしかったりして・・・良いお店であります ついつい肉系ものもばかり注文してしまう肉食系のワタシそんなワタシに「野菜が無いよ」とツッコミを入れてくれるママサンチュを頼んだら、「サラダのほうが美味しいよ」だって・・・ハイ ハイ 仰せの通りにいたしますよ正月休みをダラダラ過ごしたから、レバ刺しでも食べて、ちょっとは元気をつけるとしましょうかニンニクで食べるなど、色んな食べ方があるのでしょうが、ワタシは、2~3本の針生姜を巻いて、ゴマシオでいただくスタイルがとっても大好きいよいよメインの肉ハラミとカルビでありますカルビは片面を強火で焼いて、肉汁が出始めたら直ぐにターン裏面は軽く炙る程度が食べ頃カルビはやっぱりレアが一番ですね続いてハラミ片面は同じように焼いて、ターンしたあと、こちらはちょっと良く焼きミディアムウェルくらいが食べ頃でありますあくまで、ワタシ個人の主観でありますが・・・お客さまに美味しく焼肉を食べていただきたいそんな気持ちの表れではありますが、ちょっとお節介が過ぎるかもしれないママのお店ですコレを楽しめるようになれば、南山通の仲間入りですね【炭火焼 南山】神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-8-33045-504-5181 今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.03
コメント(2)
頑張って朝早くに起きて駅伝を観る1区から順調にトップを走っていた明治大学であるが、ドラマは5区に待っていた2位日体大との差を2分39秒離してのトップであったのだけど、昨年4分58秒差をひっくり返した、東洋大の柏原選手が今年もやってくれた7位で襷をうけた時点で、明治大との差は4分26秒期待はするものの、まさかそんな奇跡のようなことが2年連続で・・・なんて複雑な気持ちで観ていると、見る見るその順位を上げ、13kmほどの地点で大逆転昨年と同じように首位に立ってしまうではないかなんという力だまだ2年生の彼、後2年間は駅伝が楽しめそうだそして初詣今年も川崎大師でありますぞろぞろと、前を行く人の頭だけを観ながら参道を歩くこと40分ほど去年よりは人が少なかったのかも・・・「今年は公私ともに良き年でありますように」とお願いをし、おみくじを引く末吉・・・微妙であります何事も直ぐに良い結果は出ないけれども、時が経てばよい方向に向かうとのコトでありますから、じっくりと構えて、焦らず頑張ることにいたしましょう 屋台でたこ焼きたこ焼きのボールに中に納まりきれない大タココレに惹かれたのでありますが、お味のほうはイマイチやっぱり、この状態ではしっかり焼けるわけないですね川崎駅に戻り「大山」へ駅ビルであるBEに地下1階にある、桜えびのかき揚げが乗っかったラーメンが名物のお店であります運よく、待つことなく座ることが出来ましたが、たくさんのお客さまで賑わっておりましたお正月とは言え、まだ食事時では無いにも拘らず、この混みよう人気店でありますねいただいたモノは“えび塩デラックス”これぞ、こちらの看板商品であります大判のチャーシューの上に、桜えびのかき揚げが・・・サクッと揚がったかき揚げが、スープに沈まないようにとの工夫でありますが、前に来たときには、そんな芸はありませんでしたしっかりと進化しているのですね塩味のすっきりスープに、香ばしい桜えびのかき揚げ見事な調和でありますそして、きっと「大山」でしか味わうことが出来ないモノでありましょうこのお店、お気に入りであります塩味と醤油味のラーメンは麺を選ぶことが出来ます「細麺」か「らうどん」と言うことなのですが、すっきりスープには細麺が合うのでは・・・そう思い、いつも細麺なのですがコレがどうもイマイチ麺の進化を期待いたします【らぁめん 大山(たいざん)】神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-1 川崎BE B1F044-230-1139今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.02
コメント(0)
元日の夜和食が食べたいって日本人のDNAが訴えるが、元日からやってる和食のお店は数少ないものである灯台下暗し?ご近所のお寿司屋さんに明かりが灯っているではないかコレまで何度もこのお店の前を通りってはいたのだけど、すし屋特有の狭い間口と店内が見えない扉この扉を開ける勇気が無くて、コレまでスルーしていたお店であります店頭に張られたメニューだけを頼りに、思い切って入店そこには、若い板さんらしき方が笑顔でたっていたちょっと人がよさそうで、やさしそうな表情に救われ席に着く握りにしようか、それともちらし?コレはいつも迷うところであるが、どうもワタシはちらしを好む傾向にあるらしく、「上ちらし」を注文寿司と言うものネタの美味しさはもちろんだけど、シャリの美味しさが明暗を分けるとワタシは思っているその点、ココのシャリは美味しいちょっと柔らかめであるようにも思うが、とにかく甘酢が効いていて美味しいモノである想像するに、開店して間がないこの時間では、ちょっと柔らかめでも、ピークを迎える頃には、最高の状態になっているのでありましょう一緒に、白子の天ぷらサクッと揚がった衣の中には、ミルキーな白子コレをハフハフ言いながら、抹茶塩でいただくのだけど、コレがまた美味しいことやっぱり、旬のモノをいただくことが、美味しいモノをいただくことでもありますね一人で、知らない寿司屋に飛び込むコレが一番緊張するのでありますが、その緊張を解きほぐしてくれた若き板前さんきっと後継者でありましょうこの暖簾を守り、頑張っていただきたいものであります美味しいお寿司、ごちそうさまでした【すし元】神奈川県横浜市中区長者町8-125045-251-0215今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.01.01
コメント(2)
新年、あけましておめでとうございますよき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます旧年中はひとかたならぬご厚誼を賜りまして、大変ありがとうございました今年が、皆さまにとって良き年となりますようお祈り申し上げます本年も何とぞよろしくお願い申し上げます2010年も、快晴での幕開けとなりましたこの天気のように、雲ひとつ無い、晴れやかな気持ちで過ごせる一年にしたいと願っております毎年同じような画像で申し訳ございませんが、マンションの入り口に飾られた門松であります門松には、竹の先端部を斜めに切った「そぎ」と、真横に切った「寸胴」の2種類があるようですが、こちらは「そぎ」のタイプ「そぎ」は徳川家康の生涯唯一の敗北として知られる「三方ヶ原の戦い」のあと、対戦相手の武田信玄に対して、次は斬るぞという念を込めたのが始まりであるらしいワタシも今年は、「斬るぞ」の気持ちで望んでまいります
2010.01.01
コメント(2)
全44件 (44件中 1-44件目)
1