2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
オークションでバイクを落札しました。これで行動範囲が広がります。手続きやらこれからたいへんだけどよかった。うれしい。いい季節になってきってバイク日和なんだよね。 さて、あすは代表の近くに行ってきます。袋井と磐田です。久しぶりの磐田市、好きなんだよね私は磐田市が。地元磐田市のさぽはエゴ強で不親切な人が多いのだけど(私が言ってるんじゃないよぅ)磐田市は食べ物も美味しくて、物価も安くて、景色も綺麗で、お店も一応そろっててたいていのものはあるし、行政の磐田市市政も情報公開や改革姿勢でゆっくり改善してるし。ジュビロが出来てからいろいろ元気に変わっていったいい街だよね磐田市は。またラーメンと鰻と抹茶アイスでも食べてくるかなぁ。たのしみ。代表選手が見られないのは分かってて行くんだけどね。 セネガル!セネガル!セネガル!フランス嫌いだったんです。私、じつはハゲのカップめん好きもどうかと思っていたんです。フランスよりオランダにワールドカップ来て欲しかったぐらいです。だってジョルカエフはしょぼいし、プティはポニーテールのセインカミュみたいだからね(フランスファンの方ごめんなさい)。 フランス代表これで優勝は消えたかな?、次もハゲが出られないのが一番の問題ですね。また代役がしょぼいジョルカエフでは、いいサッカーが出来るわけないですね。どうしてあんな最悪の試合内容のフランスになってしまったんだろうか??? さらに悪いことにこれでフランス監督も内容を捨てて次のウルグアイ戦、勝ちに行くそうだから、観るに堪えないゴリ押しのフランスサッカーを見せ付けられてしまうことになる。 フランスのまだ髪の有ったジダンを中心とした美しいシステムサッカーが最初から消滅するなんて、今大会のワールドカップの価値が10%下がったな。 実は結局、フランスをとても高く評価している私であった。
2002年05月31日
コメント(0)
優勝はアルゼンチンなのか?意外に韓国はベスト16に進めるかもしれない。2位通過だけど。だって韓国これまで一勝もしたことなくて(日本が言える立場でもないが、)今勝たなくていつ勝つんだっていうのが韓国国民の総意だからね。相手チームにミスしろ~体が重くなれ~って念を送ってでも(笑)勝つでしょう。 日本は優勝候補にもベスト4にもベスト8にも入らないような国が集まったH組(と、世界から思われているが、私はちがうよ)だから、日本が運良く1位通過さえありえるからね。4日のベルギー戦に勝てば計算できるんだけど、そう簡単には行かないだろうね。 引き分けでもOKとかに途中から切り替えてくる試合巧者なチームに勝つのは特にむずかしいからね。
2002年05月30日
コメント(0)
今日も静岡はいい天気。 代表は、今どんな練習してるんだろう?セットプレイや、守備の約束事の最終チェックかな? 私が思うに、トルシエは、攻撃においても、局面において、個人のヒラメキ(創造性)を排除して細かい約束事を決めているんじゃないかな。 例えば、アレックスが突破を試みたときに、稲本はやや中央斜め後ろ、戸田がセンタ-サークル付近で中田がペナルティーエリアに走りこみ鈴木がDFを引きつれナカタのシュートコースを空ける動きをするとか。 何度も練習することによって完璧な攻撃パターンが自動的に体が動いて出来るようになること(選手たちは嫌がるが、攻撃においてのオートマティズム)を目指しているかもしれない。 4年前、岡田監督はそこまでやりたかったけど時間がなくて出来なかった。途中から監督になってアジア予選を突破することが全てで、ワールドカップをどう戦うか考え始めたのはずっと後だった。 ’98フランス大会、日本の選手たちは攻撃の起点は全て、中田にボールをあずけることからで、そこをアルゼンチンに狙われ、名波の足にあたってバティーが得点。ジャマイカ戦、シモーエス監督も日本の攻撃を抑える策として、まず中田へパスコースのケアだった。 2002今大会は、攻撃のこの点においてもっとも違う。 左はアレックス、右に市川、(もちろん小野は左右どちらにも)、中央に稲本、戸田、サイド攻撃も中央突破も、たとえ中田を囮に使ってでも攻撃の起点・組み立てを出来るようになった。人を使う側のプレー(司令塔&ビルドアップ)がナカタ一人から、稲本、小野、戸田もが出来るようになった。たとえ、最後に絡むのはやっぱり中田であっても、ここの差が一番大きい。 そういった意味で、今まで述べてきたことに反するが、日本は単に天才・ナカタがいてその他うんぬん、というチームではなくなっている。 イタリアから得点したプレーは、小野、稲本、柳沢という面々。 左サイドで小野がボールを奪ってから、稲本の正確なパスからの柳沢のダイレクトシュートだった。 ホームにおいて日本の実力が全て発揮されるのならば、日本は本当に強くなったものである。 日本はNAKATA中心のチームではない?いや、それでも、日本はNAKATA中心のチームなのだ。 サッカーは奥が深いのだ。試合を見てくれれば分かる。今大会、ナカタは日本に君臨してくれるだろう。まるでフィールドの神のように。(しつこい?)
2002年05月29日
コメント(3)
私は、緒戦6/4 大方の予想と違いベルギーはリスクを最小限に抑えきちんと勝ちにくると見ています。 ワールドカップの緒戦は、どの国であっても落ち着きを取り戻すまでに時間を要します。それは若い選手の多い日本の方がベルギーよりも長い。 ベルギーは最初からこの時間を、日本攻撃のチャンス&チャレンジの時間帯と策して、ゴール前にロングボールを多用して日本DFの個のミスを誘ってくると考えられます。 この時間帯、乗り切らなければ、日本は先制されベルギーは守備を固め、お約束どおりに危険を犯さず逃げ切りを狙うでしょう。 その時間帯を日本が乗り切ると、ベルギーは、しつこくFWの高さを頼みに、サイド突破・センタリングと、カウンターで素早くゴール前へのパスと、徹底した同じ戦術の繰り返しで攻めてくると思います。 ベルギーが日本の中盤の良さを消す戦術を取りながら、時として勝負の時間帯と見るや、ラインを上げ、日本のMFナカタ、小野、稲本、戸田を抑えて身動きの取れないようにしながら、サイドを突破してくるのが特徴でしょう。 一番危険なのがベルギーのセットプレイです。 これに日本がどう対処したらいいか、それは簡単、恐れず最初から全力でプレス&プレス、押して押して押し捲る。持久力を気にせず早くボールを奪い、ミドルレンジまで持って行ったら即シュートを打つ。 ベルギーは日本の蒸し暑さを知らない。日本が最初から全力で押して押し捲ると必ず吊られて日本に合わせプレースピードをアップして来ます。前半15分、いや、20分押し捲ってそこで点が取れなくても、必ず、後半20分過ぎからベルギーは早くも疲れてきます。よって必ず日本の攻撃のラッシュが後半にやって来ます。必ずです。 日本の勝機は充分すぎるほどあります。勇気をもって戦えるかどうかです。トルシエ&山本コーチに、恐れを捨て、勇気をもってほしい。 日本が最初から全開で攻撃ラッシュするかどうかです。6/4 最終的にNAKATAがフィールドに君臨すれば、勝利はおのずとやってくるでしょう。
2002年05月28日
コメント(0)
中田が日本で一番強いから中田のチームになるのは当然? はぁ~。 なるほど。言い返すことは結構難しい。はい。題名にもあるとおり日本は結局ナカタのチームです。 ですが・・・、別の意味で、日本代表は、僕たち日本人の民族性(風土性・性格性・特色性)の代表であり、しょせん、或いはさすが「僕たちのダイヒョウ」チームです。もちろんそのことは誰もがわかっているようだけど・・・時として忘れてしまいがち。 そう、日本代表は私たち日本人と同じく、決定力に欠けます。詰めが甘い、平和ボケしていて、金持ちで、ガメツくない。経済(国際商売)においてもサッと横から中国人や、韓国人やヨーロッパ人に美味しいところをさらわれている昨今。 このような「国民性のダイヒョウ」が決定力に欠き、いいところまでいくのに、詰めが甘い。これは、我々「日本人のダイヒョウ」なのだから、ごく当たり前なのかもしれない。 そこからいうと、ただ、中田だけが、NAKATAだけが別格なのである。NAKATAは日本人らしくない。あまりに突飛で天才的な才能にあふれ、それをいつも本番でいかんなく発揮している。まるでイタリア人かフランス人の英雄のようなヨーロッパの歴史の登場人物の指導者的なカリスマ人間だ。 最近、小野伸二の力が評価されたり小笠原の才能が持ち上げられたりしているが、人間的な部分の性格性、行動様式、創造的な発想、そういったサッカーにだけにとどまらない日本人離れしたスター性、創造性をナカタのみが見せてくれている。 マスコミとの話を聞いていても、小野伸二は日本のJリーガー出身のサッカー選手という経歴からおもんばかれる人間性の枠を出ていない。 しかし、ナカタは違う。次に何を言い出すか全く分からない。これには私たちも唖然としてしまうことがある。 そういった意味で日本人ばなれしたナカタが、「僕たち日本人のダイヒョウ」のリーダーなのは当然なのかもしれない。それはジダンのそれとも違いシメオネや、ましてやフィーゴの存在感とも違う、ナカタ以外の選手にとってのNAKATAは圧倒的なカリスマ・リーダーなのである。よって日本代表にとって、NAKATAは神格化された不可侵の存在性すら持っているのである。他の選手はナカタの指示に対して思考停止、無意識・無条件でフィールドで即座に行動・プレーするのである。
2002年05月27日
コメント(1)
日本が前回’98フランス大会と比べどれほど強くなっているのか、少しばかりはそうだとしても世間で言われているように大幅にアップしたとは思えないのだ。対戦成績なら加茂監督時代が上でFIFAランキングも今より少し高かった。闘志や連帯なら岡田監督時代の方があった。なぜなら苦境や死線をともに乗り越えてきたメンバーだったからだ。 今回はワールドカップ本戦への地区予選という死闘が開催国免除されたために、この2002代表チームは、崖っぷちとか勝たねばならないプレッシャーの連続等が無く、ここまでやってきた。世代間やシドニーオリンピックのメンバーとそれ以外のメンバーとの間にも温度差はあるかもしれない。それら全てを秋田や中山に補えるのだろうか。前大会のフランス選手と違って今回の日本選手には開催国の使命などという愛国心的なプレッシャーも感じられない。予選突破でOKという考えられない緩い目標で日本世論がOKしているからだ。ノルマが低く設定されすぎなのかもしれない。逆に過度のプレッシャーもいけないが、今回のH組は充分、1位通過の可能性があるのだ。 Hグループ(組)を1位通過すれば、Cグループ1位ブラジルとは当らず2位のコスタリカかトルコとの戦いになり、勝てば、日本はベスト8になる。コスタリカもトルコも現有戦力スタメンメンバーの総合力では日本に及ばない。充分戦える相手である。その次に当るのが優勝候補アルゼンチンである。 準々決勝ともなれば優勝候補ばかりなのでここは難しいが、ようはHグループ1位通過をノルマにすべきだったのである。最低でも2勝1分け得失点差で1位通過が望ましい目標だ。トルコやコスタリカに勝てるかどうかは監督の采配しだいだろう。 とにかく日本としては緒戦のベルギー戦が重要なのだ、ベルギーか日本のどちらかが1位通過するのだから。何処の国だって早々とブラジルとはやりたくないのだ。 ナカタはいつも優勝を夢見ているようだが監督と意見が割れたときにも、彼は従いそうに無いだろう。ベルギーに対して安全に行くことはナカタは望まないのだ。リスクを冒してでも緒戦に勝ちに行くのがおそらくナカタの考えだろう。大会を上へ上へと望む私にはトルシエがナカタから学んで欲しいのだ。1位通過には、チェニジアに引き分けてでもベルギーに勝つことのほうが大事な計算になるのだから。
2002年05月26日
コメント(0)
わかった、トルシエの全てのフィールドプレーヤーのMF化が。 FWまでMF化しちゃってるからFWらしいFWがいなくなったんだ。 FWが点取れないんじゃなくて、FWがMF化してるから点獲り易いサッカーじゃないんだぁ。 ああスーケルがなつかしい。「日本にスーケルがいれば結果は違ったものに・・・」は敵将の談だったが、あれから4年、早いものだ。私も4歳も年とってしまった。商売をはじめ、静岡にやっては来たが、環境を自分で変えてきても自分がどのぐらい変わったかあまりわからない。悪くなった面と、傷つけてしまったことと、経験して強くなった面といろいろなことがあった。 日本代表に名を連ねる面々はフランス大会終了後の予想通り川口、楢崎、中田、服部が残っていた、中山や秋田は4年前には2002ワールドカップに出られるとは思わなかった。本人たちの鍛錬の賜物なのだろう。 私の好きな選手は今でも小倉隆史なのだから。日本のFW、その悩みはいつまで続くのだろうか。北島はどうだったか。大久保 嘉人は?ロペスはもっとやると思ったのに。売り出し中の黒部光昭(京都)にちょと期待してみようかな。
2002年05月25日
コメント(0)
怖くて言えないけど、中田と小野が抑えられたら日本は全然ダメかもしれない。 過去のサッカーに逆戻りしたみたいな、単純で繰り返すだけのサッカーになっちゃうんじゃないかな? ああこわい。こんなことでワールドカップ出場国から点取れるのか? サイドに流してなんとか三都主に突破してもらって・・中にいるのが鈴木ならこの間3回もダメだったぞう~。じゃあ5回なら点取れるのだろうか? セットプレー?ああ俊輔がいれば~、となげくんじゃないのか。 考えられるゴールは中田がマークを振り切って中山にパスそして・・・前回フランスで見たような・・・。 だれかおしえてくれえぇぇーーーーー!!! (だから日本は結局 NAKATA中心のチームなのだ?)
2002年05月24日
コメント(3)
日本代表のFWは?foot001: とうとう日記まで書くことになっちゃったけど、よろしくお願いいたします。foot001: テーマを探していたら・・・kikite: 最初からネタに困り探すとはね。foot001: 私はサッカーファン、ジュビロサポーターなので、サッカーネタから書き始めますね。http://www.nippon12.com/nippon.htmlのJ1/J2の「ジュビロ磐田を応援しています」に書き込んでいるfoot001が私だったりする。でもそれはバラさない方が安全なのでkikite: ってもうバラしてる。つながるね。foot001: でFWが誰だったとかいうテーマだったような・・・kikite: はい。あってますよ。正解。foot001: 私は代表のFWは中山隊長と高原だな。kikite: おいおい、高原は病気で選ばれなかっただろ。foot001: 知ってるよでも、前からそれが一番いいと。日本にはしっかりしたFWがカマモト以来いないんだから。それがベストではないけど、まし、おっと、ベターかなって思ってる。kikite: でももう代表の発表は覆らないし、出場メンバー登録も締め切ってるだろう。foot001: 私がジュビリストだから言ってたんじゃなくて、いや6割はそうかもしれないけど、中山も高原もいいFWですよ。kikite: だから選ばれたメンバーから話してくださいよ。foot001: 中山ともう一人は・・・鈴木か 柳沢か 西沢だな!kikite: それ全部言ってんじゃないか? ・・・4人全員出てきてるじゃないか。foot001: いや森島がFWとしてというジジイFWコンビというのもありえるな。kikite: せめてベテランFWコンビとか言ったほうがいいよ。foot001/kikite: では今日はこの辺で。
2002年05月23日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1