2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全34件 (34件中 1-34件目)
1
今年我が家は喪中なので、新年のご挨拶は控えさせていただきます。が、今日で今年も終わり。皆さん一年間色々とありがとうございました。****************************************さて、喪中とは言え大晦日は大晦日。(?)12月に入ってから1ヶ月かけて毎日のように大掃除(?と言うか中掃除?)をしてまいりましたが・・・・今日は母屋(義母と義兄の家)の大掃除。と言っても掃除機かけて、すす払いして、拭き掃除したと言う程度ですが・・・それから庭掃除と我が家の残りも・・・で、結局「ま、こんなもんか?」と言う程度で切り上げることに。(正直飽きてきた・・・)本当にやり始めたらキリが無い。日ごろやっていないツケだからしょうがないんだけど。日ごろは「大掃除でまとめてやればいいや」で過ごしているわけだし。実際まとまった休みのときじゃないと時間が足りない毎日。来年はどうなることやら?さて、我が家の子供たち。はっち☆とヤッピー☆も、ものすごい状態の自分たちの部屋の片付けに何週間もかかっています。全くこの二人、衝動性のない注意欠陥障害じゃないかと思う・・・本気で。つまり「片付けられない女」を地で行くのです。先日親の会でその話をしたら、何人かのお母さん方が「私もそうかも」と自己申告されましたが、そういう普通のレベルじゃないんです。で、その部屋の床がようやく見える程度にはなってきているようですが、いったいいつ整然とした部屋になるのか?年越しちゃうぞ!わっち☆はと言えば、昨日は計算ドリルを仕上げて気分が良かったのか、お風呂掃除までしてくれて、お風呂の支度はわっち☆が全部やってくれました。髪も思い切り切ったので(いつものように私が玄関で床屋さんになりました)すっきりさっぱり!そして今日は防火ポスターに取り組み、下書きがほぼ終了。あとは色塗り。防火ポスターには字を入れる(春の火災予防運動)のですが、その文字はPCのエクセル(ワードアート)を使って入力したものをプリントして、その文字を画用紙になぞっていきます。これは反則じゃなくて、こうしても良いと言う指導が学校であるんです。で、その文字をPCで入力するのもわっち☆が自分でやりました!夏休みの自由研究でローマ字入力がとても速くできるようになったわっち☆。今回もすらすら~っと「春の火災予防運動」と「3月1日~3月7日」と言う文字を全部あっと言うまに打ち込みました。手書きが難しくてもPCがあれば楽だね~!*********************************皆さん、こんなポンチョ家ですが、来年もどうぞよろしく~!
December 31, 2006
コメント(8)
グロワーズさんのところで出ていたどんぐり倶楽部の問題を今朝わっち☆にやらせてみました。問題はコチラ↓1M×79クジラのマッコ君、ザット君、シロナガ君が宝探しをしています。どの箱にも2個の宝が入っています。今回は3個の宝箱を見つけたら1度ゴールに戻ります。今、マッコ君が2回、ザット君が4回、シロナガ君が3回ゴールに来ました。では、3人はそれぞれ何個ずつの宝を探したことになりますか。まず最初にこの文章の意味が読み取れるのかどうか?絵を描く以前にその内容がわからないとイメージもできません。文章題をやるときには、いつも数字や「何」と言う字を探してキーワードやポイントになりそうなところを○で囲むことをさせています。全部つながった文章を○で囲んで意味のまとまりを意識させることで内容を読み取れるようになります。わっち☆は自分で文章に○を付ける作業を始めました。そして最初に「マッコ君じゃなくてマッコちゃんでしょ?」と言って、「君」のところを「ちゃん」に直していました。名前のイメージが女の子だったようです。そして「お母さ~んクジラってどう描くの?見本描いて~!」と言うので「好きに描いてごらん!」と言ってみました。以前なら「ええ~?描けない描けない・・・!」とここでお手上げ状態でしたが、今日は以外とそれなりに描き始めました。「ピノキオに出て来たクジラ」のイメージはあったようですが、イメージ通りに形を描くのが苦手なわっち☆ですから、クジラと言うより大きな魚のような形になりました。そして宝箱と宝も自分なりに描き、一回分ずつの宝箱を大きく囲みながらゴールした回数分描き足していました。そして最後に宝箱の中の宝を数えて、一番多かったところに○。それ以外に×を書いていました。右端の女・男は、名前のイメージからメス・オスを分けたようです。最初到底無理だろうと思っていたのに、意外とそれなりにできていてびっくりしました。わっち☆の中で以前と違うものが育って来ているのかもしれません。色々なことを経験して、自信が付いてきたり、できなかったことができるようになったりしてきたこと、情緒が安定してきたことなどで、今伸びる時期なのかもしれません。早く言えば、やる気モードになっているってことです。急がば回れ色々な学習方法がありますが、このどんぐりの問題の良さも実感しました。以前のわっち☆にはできなかった(描くこと自体を拒否していたので)のに今のわっち☆には合うようになってきた、と言う感じもあります。絵の上手い下手は別のことなので、まずは絵を描こうと言う気持ちが出てきたことは大きな進歩です。これからもどんぐりの問題に挑戦させてみたいと思います。
December 31, 2006
コメント(4)
わっち☆が予想以上にやる気モードになっていて、この日の午前中もドリルを頑張りました。前日、実家宅に行ったにもかかわらず、2ページ終えたので、残りはあと7ページと言うところでした。そして、午前中に頑張って、あと半ページと言うところまでいきました。お昼を食べてからすぐに両親のホームに行き、帰りに買い物に寄ったりしたので帰ってきたのはすっかり暗くなってからになってしまいましたが、私が夕飯の支度をしている時に残りの問題をやり始め、ついに完了!やったぁ!こんなに早く終わると思わなかった!本人もそのようです。やった!と言う達成感があったようで、「終わったぁ!」と、抱きついてきました。やったねえ!頑張ったねえ!えらかったねえ!残るはポスターと書初め・・・それは明日以降ということで、この日はもうドリルから開放されてのんびりしました。
December 30, 2006
コメント(4)
29日に実家宅に行って持ち帰って来たものは、○ラウンの髭剃り機一式。元々自宅から老人ホームに移る時に「これは持っていかなくていいの?」と言って何度も聞いたのに、別のがあるからいいと言っていたのに、今頃になってまた○ラウンのを買いたいと言い出し・・・買わなくても家にあるんだから!と持ち帰りました。洗浄カートリッジも買い置きが二個残っていたので全部持って来て、この日の午前中にきれいに掃除をし、充電&洗浄(これは機械が勝手に同時にやってくれると言う優れもの!)をしてから午後わっち☆と届けに行きました。それと、デジカメのSDカード、256MBのを3枚買って欲しいとスタッフに言っていたらしく、画像でいっぱいになるたびに買い足してたら意味が無い!と言うことで、ノートPCを持って行って、とりあえずノートの方に画像を写して空っぽにして渡しておきました。保存用にはCD-Rに入れて持ってくるから!と言うことで納得してもらいました。デジカメも、500万画素に設定してあったので、300万画素に落として設定しておきました。そうすれば枚数かせげるので256MBのSDが2枚あれば当分困らないはず。(デジカメ買った時には1枚だったはずのSDがなぜかもう1枚増えていて・・・?どうも後から買い足したようです。)本当に電気製品大好きな父なので、すぐ欲しくなっちゃうんです。まあ、今回はこれで納得してくれたので一安心でした。ノロウィルスが流行っていて、しばらくの間家族の面会お断り状態だったのですが、この日から解除になり、面会の家族が大勢来ていました。一日伸ばしにしなくてこの日に行って良かったわ・・・!(きっと首を長くしていたでしょうから・・・)
December 30, 2006
コメント(0)
昨日で御用納め。私は4日までお休みです。今日は朝7時に家を出て、わっち☆と二人で実家宅へ出かけました。9月に行って以来ですからね。やっぱり一応年末だし、長期休みじゃないとなかなか行けないので、換気と掃除と庭の手入れをしてこないと・・・と気になっていたので思い切って今日早く出ました。でも、今日はまだ平日だったんですね・・・電車のダイヤがいつもと微妙に違っていて、「特急」や「急行」の前に「通勤」とかが付いて、その分停車駅が余分に入ったりして、いつも行く時より時間がかかってしまいました。実家宅に到着したのが10時ですから、3時間コースです。ま、寒い時期だし、全部の窓を開けて換気をして掃除機をかけて・・・と言ってもそれほど埃がたまっているわけでもなく、前回行った時にセットしておいた「○ルサン」(害虫燻煙剤)の容器を回収し(これは我が家に持って帰って処分します。なにしろごみは指定された日の朝に出さないといけないので・・・)それから父に頼まれた(と言うより買って欲しいと言われたものが、実家宅にあったので)物を持ち帰り・・・↑必然的に届けに行かなくてはいけないわけで・・・これは明日だな・・・すぐに行かないとまた暴れだす(?)だろうからね・・・(子供より始末が悪い)で、庭の手入れ。暖かい日があったせいか、草が芽生え始めていて、しょうがないので残っていた除草剤をまいてきました。落ち葉が吹き溜まり状態になっていたので、それを掃いて、その落ち葉の捨てる場所がないし、山にしておいたらまた風で飛ばされるだろうし(ここ数日の風の強さと言ったら!)と言うことで、庭の隅に穴を掘って埋めて来ちゃいました。落ち葉ですから、土に還ってもらいましよう!一通り終えて、お昼は駅前に戻って食べました。それから地元の駅前商店街の安~いお菓子屋さんに行くのを楽しみにしていたわっち☆(と私も!)でしたが、あいにく今日はお休みでした。そのお店の前には、正月飾りを売る露天商がお店を構えてしまっていました。がっくり・・・仕方が無いので、都内の乗り換え駅でちょっとデパートに寄ってすぐに帰りました。そのおかげで明るいうちに家に着きました。我が家の大掃除もまだ終わっていないんだけどなあ・・・(12月に入ってから毎日やっているにもかかわらず!)
December 29, 2006
コメント(2)
わっち☆の冬休みの宿題は、2学期の漢字ドリルと計算ドリルの書き込み(終わっていないところ全部)と、ポスター1枚、書初め清書3枚。ドリルは休みに入る前から毎日の宿題になっていたので、毎日最低1ページはやっていたのですが、それでもまだまだ残っていました。もともとこのドリルは2学期中に使っていたもので、普段はノートに書いて使っているものです。毎学期末になると、最後の仕上げでそれまでやっていたドリルをもう一度やってドリルに直接書き込んで行くことになっています。計算ドリルは答えのページは切り取って先生が預かっていますから、答えを丸写しすることもなくひたすらもう一度やって埋めていくのみ・・・2学期に学習した内容の総復習です。おとといまで、なかなかはかどらず、1日1ページ終わらないこともありましたが、昨日は一日で5ページも進みました!わっち☆自身がそれだけできたことで自信が付いたと言うか、気を良くした様で、今日実家宅に行く時に自分のバッグの中にドリルを入れながら「ドリル持って行っていい?」と言うのです。これにはびっくり!私としては、昨日ずいぶん頑張ったことだし、今日はドリルのことはきれいに忘れて出かけて来ようと思っていたのに!「ええ?持って行ってできるの?」「できる!」そう言い張るので持って行くことになりました。しかも更に驚いたことには、うちからの最寄り駅(始発駅)で電車に乗って、(電車の車両によっては物が置けるくらいの台がある場合があって、そこに座ることができると荷物を置いたり、お絵かきしたりできるのでラッキーなのです)その台の上にドリルと算数ノートを広げ、やり始めたのです。ええ?こんなところでやるのぉ?今朝乗った電車は「通勤特急」と言って、都内の乗り換え駅まで直通の電車で、1時間半くらい乗車時間がありました。いつもなら普通の「特急」に乗るので、その電車は1時間で降りるはずなのに、今日乗った電車は途中停車駅が余分にあって時間がかかりました。最初からいきなりドリルを始めたわっち☆。やる気モードになっている時のわっち☆は想像以上に力を発揮します。すいすいと1ページ仕上げてしまいました。しかも更に次のページにも取り組み始め・・・でも、さすがにだんだん乗客が増えて来たので、きりの良いところ(半ページ)でやめるように言ってしまわせました。それ以降は、首から提げた「たまごっち」(今年のサンタさんのプレゼント)をやっていました。そして、実家宅でも私が掃除している間に少しドリルを進め、さらにはうちに帰って来てから、私が何も言わないのにすぐにドリルを広げて続きをやりはじめ、2ページ完了しました。今日は本当によく(自分から進んで)頑張りました!ドリルの終わっていないページに、目印に付箋を貼っておいたのですが、終わるたびにその付箋をはがします。はがした付箋が増えて、貼ってある付箋が減っていくのを見るのも励みになっているようです。
December 29, 2006
コメント(0)
おばあちゃん(義母)の、糖尿病の検査(3~4ヶ月に1回程度)に、25日に連れて行きました。私の都合が付かないと連れていけないので、小学校の仕事が休みになったこの週に行こうと決めていました。早くしないと年末年始の休診になっちゃうし。普段B君が学校で使っていたコンパクトな車椅子(介助車)を使いました。(←これです。参考画像として入れました。)おばあちゃんがいつも使っている普通のサイズの車椅子は、重いしかさばるし。私の軽自動車の後ろの座席が全部埋まってしまいます。コンパクトな車椅子の場合は、トランクの方にも入るし、座席のところに置いても一人分の幅しかとらないし、なんといっても軽いので扱いが楽。さらに、病院の待合室や診察室でもコンパクトだとかさばらなくて小回りが利きます。おばあちゃんは私より体格が良いので(背も高く、体重も私よりプラス20キロ近く?)コンパクトなタイプはぎりぎりと言う感じですが、まあちょっとお医者さんの診察に行くとか短時間なら大丈夫でしょう。(長時間は辛いかな?)車椅子に付いているベルトもおばあちゃんには役にたたず・・・(胴回りに届かなかった・・・)さて、25日に行って血液を取ってもらって、検査結果は28日に出るというので、この日(28日)は私だけが結果を聞きに行きました。そうしたら、血糖値もヘモグロビンもOK!先生に「食事療法がとても効果が出ている」と言われました。「そうじゃなかったら、薬1錠じゃ済まないですよ!」と。一応カロリーはしっかり抑えています。それから野菜の量とカルシウムもね。毎日の食事を評価されて一安心。でも一箇所別のところの数値が高いと言うことで、これについては更に検査が必要と言う話。詳しい検査結果は1月半ばに出ると言うことで・・・またあらたな薬(治療)が加わる可能性も・・・?
December 28, 2006
コメント(4)
Eduブログの方で、小数の割り算について「その3」までアップしました。「その1」と「その2」の分の素材を使って、プリントアウトした物を裏表に重ねてラミネート加工しました。これなら、下敷きとしても使用できるし、これを手元(机の上)に置きながら手順を確認しながら計算していけます。Eduの方でアップした素材をワードに挿入して作りました。本当はEduブログの方でもこのラミネート加工をご紹介したいところですが、向こうは画像の登録できる容量が少なくて、これ以上増やすと他の機会にアップできなくなりそうなので、こちらでアップしたものをトラバすることにしました。実はこれの前の日記も、Eduブログの方での解説としてトラバしています。両方を連動させて活用できると言うことを今回ちょっと試してみました。*******************************************現在わっち☆は冬休みの宿題である、2学期の計算ドリルの書き込みを毎日頑張っています。早く終えないと、まだポスターと書初めが残っているからね・・・漢字ドリルだけは、冬休み初日にさっさと終えたんですが、計算ドリルはその量の多さにてこずっております・・・
December 28, 2006
コメント(6)
久々にEduブログで新ネタをアップしました。と言っても、我が家では2学期にずっとやっていた内容です。新ネタというより、やっていたことを改めて素材化してアップしたと言うことなのです。この素材化することが、結構手間がかかるわけで、忙しい日常の合間に素材の作成に時間を割けずに今学期が終わって今頃になってアップする運びとなったのです。ま、今も忙しいのは変わりはないのですけど。何しろ、割り算の筆算をご紹介するために、ペイントとペンタブを駆使して、まず画像として作成したものをGIF保存しなくてはいけないのです。そのペイントとペンタブを使った作業が結構大変。時間が無制限にあるのならできるんですが、合間にチョコチョコと追加で作って保存を繰り返し、最終的にそれをアップする段階になってから、レイアウトを考えて説明文も入れなくてはならなず・・・楽天と違って、Eduブログの方では、入力画面とプレビュー画面と、実際に公開される画面でレイアウトが違ってくるんです。これがすごく面倒なんです!とりあえずプレビューで確認しながら、これで良しと思って公開すると、実際のページではレイアウトが崩れまくり・・・!!仕方が無いので、その都度編集に編集を重ね、直しては公開し、公開ページを確認してまた手直し・・・その繰り返しでやっとのこと整ったレイアウトになってくるわけです。(使い勝手がイマイチ・・・)ただ、楽天より良いところは、「下書き保存」ができること。途中まで入力しておいて、下書き保存しておけば、すぐに公開しなくて済むので、追加追加で少しずつ時間の空いている時に書き足して、最終的に完成品(と言っても公開してからの編集は必至ですが)を公開できるわけです。この「下書き保存」と言うのが楽天の方にもあればいいなあといつも思います。さて、今回アップした小数の割り算第一弾。第二段の素材もだいたい出来上がって保存してありますが、今日の作業はここまでが限度ですので、また後日アップします。実は、アップするだけでなく、この素材をプリントアウトして、それをラミネート加工し、わっち☆に下敷き代わりに渡そうかと思っています。手順を忘れてしまった時にすぐに見て思い出せるように・・・それが出来上がった際にもまたご紹介しましょう。
December 27, 2006
コメント(4)
親の会の集まり(定例会=親が打ち合わせたり話し合ったりする会)は、いつもうちからは遠い地域で開催されていました。しかも平日の昼間と言うことが多いので、私は出席できなず、唯一土曜日に開催された時だけ1回だけ出たことがあります。(年度当初一回のみ)今回は、代表の方の配慮で、うちから割合近い地域での開催になり、しかも私の都合を優先してくれると言うことで、ま言わば幹事役になったようなものですが日程や場所の手配を任されました。任されたとは言っても、私の地元でやるわけにはいかず(他の方々がとても来られませんから、こんなところまでは・・・)仕方が無いので、うちからは隣の隣の隣の市にあたるところにお住まいの方にお願いして、そこの公民館の予約を取ってもらいました。日程も、他の方は平日を希望していたので私の都合の付けやすい冬休みに入ってからと言うことになり、お子さん連れOKと言うことで連絡しました。私としては小学校が休みになって、保育所の仕事は御用納めまでありますが、保育所の方だけなら休みが取りやすいので、仕事を休んで行くことにしました。幹事役が欠席じゃね・・・場所は確保したものの、最寄り駅から徒歩20分と言う場所。他の地域から電車で来る方々にはアクセスが悪いので、地元の方が車で送迎すると言う約束にしてもらいました。私自身、車で行くつもりで地図を調べてプリントアウトしたものの、お父さんが「ぜったいわかりにくいところだから!行けるの?」と言うので、先週の土曜日に下見に行って来ました。案の定行きには迷いに迷い・・・何度か引き返したりぐるぐると同じところを回ったりして、1時間以上かかってしまいました。が、一度行けばだいたい場所は(間違った道も)覚えますから・・・で、帰って来て、お父さんに話すと、「そっちから回らずにこっちから行った方が早いよ」と言う道を教わり、この日はその道を使って行ってみました。途中で土曜日に通った道に出るのでその先はもうバッチリ!と言うことで、40分ほどで着いてしまいました。集合時間よりも1時間早く着いたので(もともと早めに着くように出発したため)、予約した部屋の暖房を入れたりして待つことに。そして待ちに待って地元の方も到着。駅に到着する方々を迎えに行ってもらい、なんとか集合できました。この日の議題は、「来年度の活動内容でやりたいこと」と「6年生お別れイベントの計画」。6年生のお別れイベントは私を含みその公民館を予約してくれた方などが属する、言わばその辺の地域のメンバーが担当して企画することになっていたのです。色々な案が出たものの、「陶芸教室&バーベキュー」と言うことで話がまとまり、早速予約も取りました。お昼近くまでそういった話し合いをし、更に各地域の学校などの諸事情や子供の話などをして、「お昼を一緒に食べに行こう」と言うことに急遽決まりました。近くのファミレスに行ってランチを食べました。こういう集まりで一緒に食事をしたって、初めてだわ・・・色々な話ができて、これまでの親の会の中では一番色々話せたなあと思います。今までは、イベントが終わると解散と言う感じだったし、私の帰りの時間が遅くなるのでなかなかゆっくりできず。今回はゆっくりしてもまあ40分程度で帰れるし、車だから乗り継ぎの心配も無いし。でも、帰る頃には結構な土砂降りで、遠い地域から電車で(しかも子供連れて!)来てくれた方は大変だったと思います。(遠いところ、ご苦労様でした!)ランチの時に、わっち☆のアトピー(&喘息)と除去食時代の話をしたら何人かのお母さんから「うちはLDだけで良かったわ・・・とてもそんなに(除去食)できない!」と言われました。そうかぁ・・・そういう見方もあるか・・・すごく当然のこととして通り過ぎて来ちゃったし、完全除去をしていたのはほんの2年間程度だったから、長い人生の中で2年だけで終わったんだからまだ楽だったわ・・・と思っていました。(アトピーはまだ残っていますけどね)更に、いつも接している普通学級のB君のような、身体の障害が無いだけうちはまだ良かったわ・・・オムツもわりとあっさり取れて(Aくんのようにならずに)良かったわ・・・今の状況も見方次第ってことですね。更に、県内のあちこちの学校(中学や高校)、塾(療育機関)の情報も聞けて、実り多い機会となりました。ひとり来ていた女の子のお母さんには、わっち☆と似たタイプかもしれないと言われ、「そっかーわっち☆と似ている子がいるんだぁ!」とちょっと仲間ができた気分です。それにしても、同じ県内でも地域によって教育行政が本当に違うものだとあらためて思いましたね・・・うちの算数の取り出し授業は「まさに特別支援教育だね」と言われました。確かにそうですね。隣の芝は青い?次回は1月と2月にイベントがある予定です。また参加できるかな?
December 26, 2006
コメント(4)
リンクしているひいちゃんファミリーのひいちゃんパパ(河上昌樹さん)が出版したひいちゃん(ひかるクン)の本です。副題に「発達障害とともに・・・」とあります。予約していたら今日届きました。これから読みます。楽しみ!
December 26, 2006
コメント(0)
ものすごい雨と風です!この中をヤッピー☆の塾の送り迎えで二往復しました。途中、対向車(大型ダンプ)の跳ね上げた泥水を何度かかぶって目の前が全く見えない状態になること数回。危なく対向車線に突っ込みそうになりました。一瞬見えなくなった瞬間にブレーキ踏んだからたすかりましたが・・・おそろしや・・・後ろから突っ込まれなかったので、今こうして無事にPC入力しています。はっち☆の迎えはお父さんが今行ってくれました。はっち☆もきっとずぶぬれでしょうね・・・(予備校から駅まで徒歩1分とは言え、電車の時間に間に合うように走ったらしので・・・折りたたみ傘じゃ役にたたないことでしょう。なんとかいつもの電車に間に合って乗れたと言う連絡がありました。)私は、今日一日の走行距離が100キロ超えていました。保育所のお仕事を休んでわっち☆と出かけていました。その話は別便で・・・今日は疲れたので早く寝ようと思います。
December 26, 2006
コメント(2)
紫芋のシフォンケーキは、味はもうバッチリ美味しかった~!!・・・のですが、なにせ見た目がイマイチ・・・と言うことで、夕飯食べた後に、あらためて紫芋のプリンを作りました。よくできたら今日職場の保育所とお隣の小学校に持って行こうと思って、一人分ずつのサイズで作りました。できあがったのがコチラ↓色的にこちらの方が紫芋の色が生かされているでしょう?で、このままスプーンですくって食べてもOKですがあえてお皿に出すとこんな感じ。↓さらに、カットして中身を見ると・・・ ↓いかがでしょうか?ちなみに、裏ごしただけの紫芋はコチラ ↓とてもきれいで鮮やかな紫~!実は先日、ヤッピー☆の要望で紫芋チップを作り(揚げ)ました。油のせいなのか(油がなまっていた?)なぜかクルンと丸まってしまいましたが、揚げたてに軽く塩を振って食べたら、甘くてすごく美味しかった~!学校から帰ってきたはっち☆がコレを見て「ぶどうの皮?」と言い、仕事から帰ってきたお父さんも「なんでこんな時期にぶどうが・・・?」と、同じ反応・・・さすが親子?でも、それだけ鮮やかな紫色が残っていたんです。今年いただいた紫芋は例年以上に甘くて美味しい!まだ大小合わせて7~8本あります。
December 24, 2006
コメント(10)
今年はヤッピー☆が作りました。と言っても、スポンジは昨日の晩に私が焼いておきました。今日それをヤッピー☆がデコレーションしました。今年はヤッピー☆に全部任せるからと約束していたのです。パティシエになりたいと言っているヤッピー☆の腕の見せ所?と言うことで、まずは途中経過のコチラ ↓↑これは、スポンジを真ん中で切って、間にフルーツを挟んだところです。ちなみに、スポンジ断面には、砂糖のシロップを刷毛でしみこませ、そのシロップを少し入れてやわらかく伸ばしたアプリコットジャムを塗り、その上に生クリームを重ねてからフルーツを乗せました。フルーツは苺と黄桃です。で、できあがりがコチラ↓そしてカットしたのがコレ↓味は最高でしたよ~千葉県民ならみんな知ってる「○ランダ屋」のケーキに負けない美味しさ!スポンジの間に挟む分のクリームと、デコレーション用のクリームを別立てにしたこだわり!(そのわりに、デコ用の方をもうちょっと柔らかめにしても良かったかな?と言うところですが・・・ま、ご愛嬌と言うことで?)さて、ヤッピー☆がやっている傍らで、私は紫芋のシフォンケーキのレシピをコチラで見つけたので、挑戦しました。(リンク先が間違っていたので修正しました今度は大丈夫です)これが結構大変で・・・まず裏ごしも大変だし、粉を合計3回ふるいにかけなくちゃいけないし、メレンゲも固めにしなくちゃいけないし・・・そしてできあがりがコレ↓よく膨らんで全体的には良いんですがね。やっぱり色が変色してしまうのが・・・あらかじめ紫芋にはレモン汁を満遍なく混ぜて万全を期したわりには中身がこんな色に・・・・↓でも、味はバッチッリで、いくらでも食べられるくらい美味しくできたんですよぉ!!でもこの色じゃよそ様にあげられないわ・・・やっぱりプリンにした方が良さそう。
December 24, 2006
コメント(6)
毎年恒例のNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)サンタクロース追跡作戦!今夜(日本時間19時←たぶん・・・"^_^")スタートです!!去年もご紹介しました。おととしもご紹介しました。今年もこのサイトから音楽やゲームのダウンロードができます。くわしくは、コチラのページ(日本語バージョン)のメニューから選んで下さい。もちろん他言語のページも楽しめます。
December 24, 2006
コメント(2)
この二学期、子供たちはそれぞれ成長しました。私が関わっている子供たちのそれぞれの成長をご紹介しましょう。まず**学級(知的特学)2年生A君。1から10までの数唱がだいたいできるようになりました。去年から今年の2学期初めくらいまで、ずっと1から5までの練習をしていましたが、それが大体できるようになったので6から10までの練習を始め、それまでの1から5までにかかった時間よりもずっと早く6から10までを覚えたのにはびっくりです。まだ時々間違えたり、途中でわからなくなったりしていますが、それでも順調に1から10まで続けて言えることが多くなっています。絵の数を数えて、その数字を書くと言うこともできるようになりました。ひらがなの読みも、読める字が増えて来ました。掃除のときの床の雑巾がけも、ほぼまっすぐに進めるようになってきました。縄跳びも後ろから前にロープを回せるようになりました。(まだ跳べませんが)次に**学級(知的クラス3年生)Cちゃん。1から100までの数を数えることができるようになり、数の合成もおはじきを使ってできるようになっています。去年2年生の1学期には1から10までの数もわからなかったくらいなのに、この成長は担任の先生も予想をはるかに上回っています。今Cちゃんは伸びる、吸収する時期なんでしょうね。小柄で小枝のように細い指だったCちゃんが、最近はしっかりとしたからだつきになってきて、指もそれほど気にならないくらいの普通の太さになってきました。体重も増えて2年生の平均値くらいになっています。(3年生ですが)去年まではまだ年長さんと言っても通用しそうな体格でしたから、体もずいぶん成長したものです。食べられなかった野菜もだいぶ頑張って口にするようになったようです。**学級(知的クラス)4年生のDちゃん。九九があともう一息と言うくらいのところまで覚えられました。1学期まではできない方が多かったのに、今は2~3間違える程度になりました。二桁の足し算引き算の筆算も、おはじきを使いながらだいぶこなせるようになってきました。答えが三桁になる足し算も間違えなくなってきました。情緒クラス自閉っ子のEくん1年生。1学期前半は、親クラスの教室に入ることができなかったのに、今では全く大丈夫になりました。給食も毎日親クラスで一緒に食べています。私が付き添っている音楽の授業のときも、親クラスで一緒にリズムを取ったり、楽器を使って参加しています。歌は歌えるものと歌えないものがありますが、楽しそうに音楽の授業を受けています。言葉もずいぶん増えてきたようです。まだ文章で話すことはできませんが、こちらの言うことは大体わかっている様子です。単語も以前よりはっきり発音できるようになってきました。普通学級B君、2年生。(肢体不自由児)B君はなんと言っても体重がずいぶん増えたものです。何しろ4月に24キロだったのに、今じゃ31キロ。いや、その体重測定以降もまだ成長は止まらない様子で・・・半袖短パンの状態で計測して31キロですから、普通に冬物を着て、更に図書室に返す本を二冊も持っていた日にゃあ・・・・自分でも自分の体重を足で支えきれなくなっているようで、立っていることや歩くことが辛くなっているようで、今後は車椅子での生活になっていく可能性が大きいです。この年末年始に体重の増加が予想されるので三学期はさらに過酷な労働条件が待ち受けているわけです・・・・(ってちょとオーバー?)でも最近やっぱり腰への負担に不安を感じます。運送屋さんが重たいたんすなどをヒョイと担いでいるように、それなりにコツがあって負担を感じない背負い方というのを知らず知らずに身に着けているようなところがあり、B君の担任の先生はもうおんぶしてから立ち上がれないと言っていますが、私は割合スッと立ち上がることができます。ただ、やっぱり階段の上りはきついですね・・・途中で重みを実感してしまうとそれ以降が辛い・・・途中で重みを感じないうちに一気に上りきってしまうと、意外と平気なんですが、背中でB君が「1・2・3・・・」と階段の段数を数えたり「よいしょ、よいしょ、それ~!行けー!」などとずっと言い続けているもんですから、どっと疲れが押し寄せる瞬間があります。何しろおしゃべりB君。車椅子で移動中でも、いつでもどこでもしゃべりっぱなしです。「静かに!」とか「しゃべらない!」と注意すると半べそかいたりする面があり、しゃべらずにはいられない子なのです。明るいって言うのは良いことですけどね。「3年生になったら、僕もっと大きくなって、ポンチョ♪先生(B君は保育所の1・2歳児クラスの時から見ている子なので、その当時から私のことをそう呼んでいます)なんか、きっとつぶれちゃうよ!もっと力のある人じゃないとダメかもね。ポンチョ♪先生がダメってわけじゃないよ!」なんて、多少気を使いつつも核心を突くような発言もあり・・・そうだね・・・もっと力がある人の方が良いかもしれないね・・・できればヘルパーの資格や経験がある人の方が良いのかも?来年はおんぶすることは減りそうな予想はしているのですが・・・(この辺はまだ未確認情報なので、詳しくはアップできません。あしからず。)
December 22, 2006
コメント(10)
今日は終業式。終業式終了後に大掃除がありました。私は普通学級B君に付いて一緒にそうじしました。ついでにいつも使っている外用の車椅子(大人サイズ)もきれいに拭きました。最近は、教室や廊下などでも車椅子を使う事が多くなっていますが、室内では私が持って行ったコンパクトサイズの車椅子(介助車)を使う方が小回りが利くので便利に使っています。下校時はお母さんが迎えに来て教室から昇降口までおんぶしていたのですが、昨日今日と持ち帰りの荷物が多いので、昇降口まで私の車椅子で移動し、そこでB君の家から持って来た車椅子に乗り換えて駐車場まで行くようにしました。3学期までしばらくお別れですが、「怪我しないようにね!食べ過ぎも気をつけてね!」と言って別れました。これ以上重くなったら、おんぶできるかどうか・・・?かなり不安ですから。さて、わっち☆は、今日の午後、仲良しのIちゃんと一緒に我が家でケーキを作ると言う約束をしていました。この日のために、12月入ってすぐから毎日のように部屋の掃除に追われていました。そして昨日はケーキのスポンジだけ焼いておきました。いちごは昨日のうちにおいしい苺屋さん(苺農家の直売)に、11時半ころ取りに来るからと予約しておいて、学校の帰りに寄って買って来ました。おいしい苺なので、午前中早い時間に売り切れてしまうのです。子供がケーキを作るからと言ったら、なるべくちょうど良さそうな大きさのを選んで(箱に詰めて)作っておくから、と言ってくれました。さて、家に帰って大急ぎでお昼ご飯を食べ、最後の片付けと準備をして1時にIちゃん宅に迎えに行きました。Iちゃんと弟のT君も一緒にやって来て、ケーキ作りが始まりました。IちゃんもT君もケーキ作りは初めてだそうです。わっち☆は結構何度も経験しているので、次々とやることを先回りしてどんどん進めていました。自分で苺を洗ってヘタを取って、包丁で切って・・・その間にIちゃんTくんたちには生クリームをホイップしたりスポンジに塗ったりする作業をしてもらいました。今回は、いつもと違ってチョコレート味のスポンジに、チョコのコーティングをしました。何しろわっち☆が生クリーム好きじゃないんです・・・で、できあがたったのがコチラ ↓↓↓コーティングしたチョコの上にクリームを絞って台を作り、苺を乗せました。周囲はクリームを塗ってココナッツを貼り付けました。わっち☆が上にもココナッツを乗せようというので、こんな風になりました。一人分にカットしたらこんな感じ。 ↓ちょっとホイップがゆるかったかな~?でも味はバッチリでしたよ!ケーキを前に三人で記念撮影をして、クラッカーを鳴らし、うちで用意したお菓子とIちゃんが持ってきてくれたお菓子を食べ、今は三人で二階で大騒ぎしているようです。もう少ししたら、二人を送って来ます。(Iちゃんのお母さんは今日は仕事で留守なのです。ちなみに、おじいちゃんは家にいるそうです。)
December 22, 2006
コメント(6)
21日、小学校の個人面談でした。20日から個人面談が始まり、下校時刻も早くなりました。授業は4時間目まで。給食食べて掃除して下校です。私も子供たちの下校とともに仕事が終わるので、一旦帰宅してから出直しました。面談は三時からだったので、最初わっち☆は一緒に学校に行って、図書室で待っていると言っていたのですが、放課後になって「やっぱり図書室行かないでIちゃんの家に行って遊んでる!」と言い出しました。ちょうど昇降口にIちゃんも一緒に出てきたので「Iちゃん、行っても大丈夫?」と聞くと「いいよ!」と言うことで、お言葉に甘えて面談の前にIちゃんの家に送り届けました。さて、面談ですが・・・これまでで一番気分的に楽な面談でした。なにしろ魔の11月を無事に通りすぎ、書初め練習が始まっても大きなトラブルも無く、穏やかな毎日・・・先生も「魔の11月も聞いていたほどじゃなかったし、書初め練習もどんどんやってましたよ!最初名前が大きくなりすぎたので、もう少し小さく書いた方がいいね、って言ったら次の時にはちゃんと上手に書いてましたよ!」と・・・そのほかにも、Iちゃんが友達とトラブッって泣いてしまったときに、わっち☆が一生懸命なだめたり世話を焼いていたと言うことが何度かあったそうです。今まで、周りの子達に「面倒を見てもらう」立場ばかりだったわっち☆が・・・!全体的に先生のお話は、わっち☆が成長したんだなあと言うことばかり。去年まで、わっち☆はクラスメートにバカにされたり、何かと言うと「わっち☆が悪い」とか「またわっち☆が変なことしてる」と言う目で見られたり責められたりする毎日でしたが、今はそういうことが全く無くなっているというのです。仲良しのIちゃんというよりどころが同じクラスになったと言うことで情緒が安定し、それによって目立つようなトラブルが無くなって、周りも変な目で見ることが少なくなったために更に安定するようになった、と言う感じでしょうか?逆にIちゃんの方が、いつもわっち☆にまとわり付かれてストレスになっていないかと言うことを心配したのですが、そういうことは無いようで安心しました。Iちゃんのお母さんも「わっち☆に仲良くしてもらってうれしそうにしている」と面談で言っていたそうです。時々けんかしたりもしていますが、すぐに仲直りしたり、算数の取り出しも一緒に受けている同士ですから心強い友達です。(わっち☆だけでなく、私も!)去年までは考えられないくらい安定した毎日です。(何しろ去年は毎日、一日一日が冷や汗ものでしたからね・・・)
December 21, 2006
コメント(2)
《21日分》 ほぼ日のハラマキと毛糸のパンツが届きました前日に発送しましたというメールが来ていたので楽しみにしていました。勤務先の保育所の先生方5人の分も一括注文していたので、全部で10点!送料は6人で均等に割ったので、105円になりました。(ラッキ~!)届いてすぐに保育所に届けました。そのうちの一人は、今年の春に異動して別の保育所に行ってしまった先生だったのでそちらの保育所に届けに行きました。だって、やっぱり首を長くして待っていたのですから、一日でも早く欲しいでしょ?皆さん早速その日から使い始めて、とても良かったと好評でした。毛糸のパンツは今年新発売でしたから、来年は更に改良を重ねてバージョンアップしたものが発売になると期待しています。ちなみに、とても薄くて柔らかい素材なのに暖かいし、モコモコとかさばらないのがすごくいいです!私の場合、ハラマキは保温だけでなく腰を支えるベルトと同じような機能を期待するところがあるので子供サイズのぴったりフィットでしっかりとホールドしてもらえると、腰痛防止に大変効果があるように感じています。
December 21, 2006
コメント(2)
《18日の分》この日、広報誌が無事発行されました。15日の評議会の時に先にもらっていたので、それを一枚小学校の教頭先生にお見せしました。小学校の広報誌は、教頭先生が全部PCで入力して印刷も学校でやっています。編集は役員さんなのかな?(その辺はよくわかりませんが、かなりの割合で教頭先生が手伝っているようです。)そこで時々中学校の広報について、教頭先生から聞かれることがあるので、今回できたものを持って行ったわけです。そうしたら「これは本格的でよくできてますね~!」とお褒めの言葉をいただきました。更に「これは、ポンチョ♪さんが関わっているんですよね?」「はい、三役は毎回関わります。」「(中学校の)学校側はどれくらい関わってますか?」「あ、学校はほとんど(新聞作りそのものには)関わってないですね。教頭先生も、印刷屋さんとの窓口になっているだけですし、金額の交渉も私が直接印刷屋さんに電話してますし。」と言ったら「そうなの?うち(小学校)の広報誌は学校(教頭先生=つまり自分のこと)を頼りすぎですね~!」と・・・・あの~、印刷を引き受けたのはご自分だったんじゃないですかぁ?あの印刷屋さんに任せてお金払うより自分で印刷した方が半額で済むって・・・(以前そう仰っていたはず・・・)更に「ポンチョ♪さんがいるからできるんじゃないですか?」と言われ、それを言うなら、教頭先生が異動されたら後はどなたが引き継ぐんでしょう?「次期委員長もPCができる方をピックアップしてお願いするつもりですから!」中学校の教頭先生にも、PCソフト(「パーソナル編集長」)を買ってもらえないかお願いしてみたのですが「ポンチョ♪さんがいれば買っても使いこなせるだろうけど、他の人が委員長になったとたん使えないってことになったら買ってももったいないしね~・・・」って・・・・!だから使える人を選んで引き継ぎますから!買ってよ!
December 18, 2006
コメント(4)
《16日(土)の分》タイトルは何の数字?この日一日の総走行距離です。ヤッピー☆が試合で送り迎えがありました。しかも、朝、会場に送った帰り途中に携帯に連絡があって、「シューズ忘れた・・・」家に着いてすぐにシューズを持ってまた試合会場まで・・・この二往復で、2時間費やしました。(一往復で1時間なので)朝8時に家を出たのに、戻って来たのは10時過ぎです。その前に6時半ころはっち☆の試合の送りで駅まで行っています。こちらは往復で30分程度ですが、それでもなんだか朝からずっと運転していた状態。さらに、帰ってからは、2階の大掃除の続き・・・ずっと座って運転したせいか、クラッチを踏む回数が多かったせいか、左側が痛い感じがしています。足から腰まで・・・前日には、普通学級B君(31キロ)をおんぶして2階まで2往復していたのも効いていたかも・・・?午後はヤッピー☆の迎え、買い物、乾かない洗濯物を大量に持ってコインランドリーに行き、更にはっち☆の迎え・・・と走りに走ったトータルが約170キロでした。170キロ走ったらどこまで行けるんだろ?こんな調子でPCの前に座る時間も無い日が続いております。(今はちょっと一休み中で書き込みしています。現在時刻は日記アップした時刻で確認して下さい)
December 16, 2006
コメント(2)
《15日の分》忙しい毎日で更新が滞っております。さかのぼって少しずつ空いた時間に書き込んで行きます。 さて、15日(金)。この日は夜、中学校の評議会でした。そして、この日はPTA広報誌が完成して納品される予定の日!皆さんに配布する発行予定日は18日なのですが、評議会に行ったときにぜひ先にもらって来ようと思って楽しみにしていました。本当は早めに(19時半開始だったので)行くつもりだったのですが、何しろ金曜日はヤッピー☆の塾の日。塾に送って下ろすのが19時ちょっと前。そこから家まで約15分。家から中学校まで(車で)5分。ところが、この日に限って道が混んでいて!さらに、私が中学校に行ってしまうとわっち☆が一人になってしまうので、はっち☆に部活を早く切り上げて帰ってもらったので、そちらの迎えにも回らなくちゃならず、そんなこんなで、評議会開始3分前に滑り込みセーフでした。仕方なく(?)、評議会終了後に教頭先生から渡してもらいましたよ・・・!できは?まあまあかな・・・?1学期ほどのことはなく(その分こちらも手間かけましたからね!)、先日うかがっていた予算よりも5000円安い請求書が届いていてラッキーでした。いつもはA4で8ページですが、今回は特集記事を入れたせいで2ページ増の10ページ。8ページの時の予算よりもプラス5000円と言うことになりました。とりあえず、3学期も同じ印刷屋さんにお願いしておいて、来年度は印刷屋さんを変えるかどうか?次期三役が決まってから相談することにします。
December 15, 2006
コメント(2)
《12日の分》4日の集まりで校正したものが8日に訂正されて中学校に届けられ、そのコピーが広報委員会三役に子供を通じて渡されました。それぞれが自宅で二回目の校正をして、11日(月)に子供を通じて教頭先生に提出。教頭先生はすぐにその三役が校正したものを一枚に集約して印刷屋さんに提出。その後15日(金)に完成したものが届くてはずでした。そして、12日の朝。この日は小学校の芸術鑑賞会で町内の文化ホールに歩いて行くことになっていて、私も朝の保育所の仕事をいつもより10分程早めに上げてもらって小学校に行きました。いつものようにまず職員室に寄ったら、教頭先生が「さっき中学校の教頭先生から電話があって、後で広報の印刷したものを持ってくるからポンチョ♪さんにチェックして欲しいそうですよ。今日は文化ホールに行きますか?」と言われたのです。行かなくていいのか?何のためにいつもより早く来たと思ってるんだ・・・?「はい、行きます・・・」「じゃあ、文化ホールから戻って来たら渡しますから」と言われました。(その間に小学校に届けられるっってことらしく・・・)そして、すぐに**学級の子供たちと一緒に文化ホールへ向かいました。(普通学級Bくんは、車で送ってもらいました)文化ホールで、ミュージカル鑑賞です。ミュージカルが始まってしばらくしてから、(通路脇の席でした)通路に誰か姿勢を低くして近づいて来て、トントンと腕をつつかれて振り向いたら・・・・中学校の教頭先生が!「ちょっといいですか?」とロビーに呼ばれて、ロビーで印刷物のチェック!印刷屋さんが不安なので最後に委員長に聞いた方が良い、と言う話になったのだそうです。まさかこんなところまで持って来てくれるとは・・・!よほど今までのこと(1学期に大間違いばかりで、かなり文句言いましたから)が効いていたのでしょうね・・・とりあえず、最終チェックを終えて、後は15日の仕上がりを待つばかりとなりました。
December 12, 2006
コメント(2)
ずっと調子の悪かった我が家のデスクトップPC。夕べお父さんが3時半までかかって再インストールしてくれました。おかげでやっとCD-Rが使えるようになりました。夕べは、夕方からずっとPCが使えない状態になり更新もレスも遅れました。それに加えて、二階の子供たちの部屋の大掃除&模様替えで毎日大変な状態。ほとんど引っ越してきた時のままの荷物がたくさんあって、それを整理しつつ、要らないものは思い切って処分。まだまだ終わらない・・・それに時間をとられていてPCに向かう時間も無くなっています。しばらくこの状態が続きそうです。
December 11, 2006
コメント(4)
今日は親の会小学生の部のクリスマス会でした。会場は県内の都市部にある中央公民館。都市部から程遠い田舎町の我が家からは電車を乗り継いで乗り継いで・・・家を出たのが8時半ちょっと前。集合した駅に着いたのが10時半ちょっと前。約2時間かかりましたよ・・・今日の企画担当はその都市部の地域の方々ですから,私は直接準備に携わったわけじゃないのですが,何しろ連絡係なので,クリスマス会開催のお知らせなどを配信したり(回答の確認とか,未回答者への再配信とか),参加者のネームカードの準備などがあったわけです。今日の参加者は親子で合わせて26名。(きょうだい参加もありました)内容は皆でサンドイッチを作って,ケーキをデコレーションして食べ,持ち寄ったプレゼント(お菓子200円分のプレゼント)の交換でした。3グループに分かれて1種類ずつのサンドイッチを作り,ケーキはグループごとに一つ。出来上がったサンドイッチを他のグループにわけて,3種類のサンドイッチをいただきました。参加した子供は下は年中さんの4歳から6年生まで。わっち☆のグループはわっち☆が一番上です。どの子もみんな自分でやりたがるのを,なんとか順番に役割を交代しつつみんなが経験できるように,なるべく子供たちで作るようにお母さん方がサポート。包丁を使う場面もあったので,ヒヤッとすることもありましたが,何とか無事に終了。そして出来上がったケーキがこれ↓ スポンジは市販のものです。それに子供たちがデコレーションしました。クリームの搾り出しも,一人一回ずつやっては交代し,何周かして最後にはこう言う状態に・・・低学年や年長さんには,ちょっと絞るのが難しかったようです。親の会のイベントでは,やっぱりみんな似たような気質の子供たちなので,なだめるのが大変だったりすることもありますが,なぜか自分のお母さんに言われるよりも他のお母さんに言われた方が素直になる感じがしました。でも,何が起こっても周りが皆わかっていて許されたり理解してくれていると思うと気が楽なものです。気兼ねが無いと言うか・・・そして子供同士はすぐに打ち解けて遊び始めたりするので,こう言う機会は貴重かもしれません。親同士も,お互いの子供の状況や学校の様子など色々話しができる(地元では話ができる人がいなかったりするので)と言うメリットもありますね。本当は,子供同士のコミュニケーションスキルなどを学習するような場になってくれると良いのですが,親が自分の子供にその場で言うのは,単なる「注意」とか「こごと」になってしまいがち。イベントの時はイベントだけと言うことになりがちなので,その中で学ばせたいと思う親の思惑はなかなか実現しずらいかもしれません。お互いの親が意識して(よその)子供たちを導くような声かけをする必要があるかも?(今度提案してみようかな?)
December 9, 2006
コメント(8)
明日9日は本当は保育所のおゆうぎ会。ですが,今年は行けません。仕事ではないから行っても行かなくても良いのは確かですが,いつも見ている1・2歳児のかわいいおゆうぎが見られないのはかなり残念!後でビデオを見せてもらうつもりです。なぜ行けないのかといえば,明日は親の会のクリスマス会なのです。そのために先週から準備と諸連絡に追われてバタバタとしております。そして気づいたらもうこんな時間・・・意識がだんだん薄れて行きそうです・・・ねむい・・・(p_-)今PCで過去の分の日記をアップしながら同時進行で親の会のネームプレート作成をしておりました。明日持って行くので・・・やっと今終わったところです。詳しくはまた後日・・・もう今日は限界。
December 8, 2006
コメント(2)
4日に校正した分を6日の5時時に印刷屋さんに提出予定でした。4日に各ページの担当グループが校正したコピーと原稿,レイアウト用紙を全部我が家に持ち帰り,大元のゲラ刷りに全て書き写しました。更に,予想以上に空いてしまったスペースが何箇所かあり,そこに各ページ担当から,「こう言うカットを入れて欲しい」と言う要望が出されていました。でも,何しろこの印刷屋さん,修学旅行のカットを頼んだのに季節の風物が入っていたり,学校内のカットを頼んだらランドセルの小学生のカットが入っていたり(中学校の広報ですよ!),とても信用できません・・・そこで,うちにある資料の中から何とか合いそうなカットを探し出して,フラッシュメモリーに入れ,それを学校でCD-Rに写すことにしました。(うちのPCまだ直らず,CDが使えないのです。書き込みも読み込みもできません・・・)そして,どうしてもちょうど良いカットが無かったので,期末試験直前だと言うのに,はっち☆に頼んで描いてもらうことに・・・それをスキャナで取り込み,やはりフラッシュメモリに入れました。6日の5時の約束だったので,4時半に学校に行き,CD-Rに追加しました。PCで開いて印刷屋さんに見せながら追加分を説明しました。そして,次に届くのが8日。次回の校正は三役だけで行うので,8日に届いたもののコピーを,子供を通じで三役に渡されます。三役はそれぞれ最終チェックをして,校正したものを11日(月)に子供に持たせて教頭先生に託します。教頭先生が最後に一枚に集約してくれて印刷屋さんに提出する段取り。そして完成品は15日(金)に届くことになります。4日に持ち帰ってから,6日まで毎日チェックとカットの準備に追われてバタバタしておりました。6日に提出できてやれやれ・・・です。
December 6, 2006
コメント(0)
体重測定がありました。**学級のCちゃん(3年生)は,元々すごく小さくて細くて,指など小枝のようでとても年齢相当に見えませんでした。が,最近ずいぶん手足も顔の周りもしっかりしてきた感じがしていました。実際に体重が24キロちょっとになっていてびっくり!入学当初は17キロで,そのままあまり増えていなかったので,この1年でずいぶん増えたようです。体力も付いてきたようで,体育の時のマラソンも歩くことなくしっかりと走り続けられるようになりました。A君(2年生)は,背があるので,3年生のCちゃんより大きくて,体重も25キロありました。それを見て,この二人が24~25キロって言うことは・・・・Bくん(普通学級2年生)は・・・?と思っていたら,Bくんはなんと31キロ!でした。同級生がみんな22~23キロ程度なのに・・・しかも4月に計った時,確か24キロだったはず。8ヶ月で7キロ増えています。特に夏休み中から2学期にかけての成長振りは目覚しく,1ヶ月1キロペースだったのか・・・このまま順調に行けば来年の今頃には40キロ突破?恐ろしい すごいことです・・・同級生の女の子に「Bくんは動かないんだから,ごはんの量をもっと少なくしなくちゃダメだよ!」なんて言われていましたが,ご飯大好きなB君に,それは無理な注文。自分の足も,自分の体重を支えきれなくなっているようで,最近めっきり歩かなくなってきました。担任の先生も,「おんぶでの移動は,(体重が増えたので)もう無理になってきてますよね。なるべく車椅子を使いましょう。」とおっしゃっていました。本当はなるべく自力で歩いて欲しいところなのですが,元々弱い足が体重に耐えられないようで,本人も「もう無理!限界!」と言うことを頻繁に言います。その割りに,図書室で本を選ぶ時は自分で歩きまわって探したりしているんですけどね。気持ちの問題もあるかもしれないけど,本人が「限界!」と言うのに無理に歩かせるわけにもいかず・・・B君仕様の車椅子を今注文しているところだそうです(ちゃんと寸法を測って発注したらしく)が,それができあがるまで半年かかるとか?(注文したのはB君のおうちの方です)それまでは,町でレンタルしている大人用サイズの車椅子か,私が持参しているコンパクトな車椅子を使うことになりそうです。(って実際毎日使っています。)来年はどうなることか?早く注文したのが届くといいなあ・・・
December 5, 2006
コメント(4)
この日は第一稿のゲラ刷りが上がる日でした。ある意味楽しみにしていました。画像やカットは全部一枚のCD-Rに,ページごとのフォルダーを作ってページごとのファイル名に変更して入れてありましたから,もう1学期の時のように間違えようが無いはず。19時から開始予定だったので,私は1時間前に行って準備を始めました。PC立ち上げたり,印刷されたものを参加人数に合わせてコピーしてもらい,それをページ担当ごとに,原稿とレイアウト用紙と組み合わせて準備。そして一応全ページにざっと目を通し・・・・(*_*;CD-Rに入れなかった写真(普通に現像したもの)が3枚あったのですが,その分は一枚も印刷されていない・・・そして,CD-Rに入っている画像も一枚抜けていて,そのすぐ下の原稿が丸々画像の箇所に入っている・・・要するに,画像が入るべきところに下の段の原稿がコピーされてしまっていて,同じ原稿が上下に二つ・・・なんじゃこりゃ~?状態。その他,もう細かいところは数知れず・・・何しろ原稿用紙は1行14文字なのに,印刷されているのは1行13文字。もう,いいです・・・それはそれでもう訂正しません。これでまた14文字にしてもらったらレイアウトが更に狂ってしまいそうですから,黙認と言うことで・・・続々と委員さんたちが集合し,今回が最後の全員での作業なので一応委員長としての挨拶をして作業を進めてもらいました。前回と違って早々に終わる見込みだったので,副委員長さんたちが100円ケーキを人数分用意してくれていました。いつもお茶菓子を用意しますが,今まで切り詰めて,副委員長さん手作りのクッキーなどを持って来て節約に励んでくれたおかげで,最後にちょっとしたお茶会になりました。前回すごく遅くまでの作業になってしまったこともあって,労をねぎらうと言う意味もありました。作業がひと段落したグループからお茶にしてもらって,ゆっくりとおしゃべりしながらほっと一息。私は最後まで,各担当グループから提出されたコピーなどの最終チェックと集約に終われ,他の方々が全員帰ってからゆっくりと副委員長さんたちと三人でケーキをいただきました。その時に,3学期の活動予定日を決め,次期三役候補もなんとか決めました。(と言っても本人にお願いするのはこれからです・・・)この日は全て終了したのが21時でした。次回は,この校正したものを印刷屋さんに提出するために6日の夕方に学校に行くことになります。(これは私だけ)6日分へ続く・・・
December 4, 2006
コメント(0)
《遅ればせながら・・・3日の分です》この日は町内子ども会の綱引き大会。子ども会に加入している子供たちは全部選手です。町内の全小学校(と言っても3校)の子供たちが一同に会します。会場は中学校の体育館。と言うことで,体育館でやる部活はできないので,ヤッピー☆たちは町外に行くことに・・・うちから30キロ程のところの中学校に練習に行くため送らなくてはならず,綱引き大会の集合時刻と同じくらいなので,ヤッピー☆の送りはお父さんに頼みました。さて,綱引き大会。行ったら,今年役員のお母さんが一人具合が悪くなって急遽欠席になり,私が変わりに副審を頼まれました。ま,大したことじゃなく,ロープの中央の印が決まったラインのところまで来たら赤旗を上げるだけのことですから,簡単なんですが。どの試合の分が担当になるかは試合の進行をしっかりチェックしておかなくてはならず,それだけがちょっと大変だったかな?ちなみにわっち☆のチームはリーグ戦全敗。決勝トーナメントには各リーグの上位2チームが進出することになっていたので,午前中で全試合終了してしまいました。去年はこの大会で,相手が終了直後に綱をパッと離してしまって,わっち☆たちのチームがみんなひっくり返ってしまってわっち☆も足を打ちつけてしまうと言うハプニングがありました。今年は予防のためにレッグウォーマーを付けさせておきましたが,怪我をすることもなく無事に終了したので,勝敗は二の次。とにかく終わって良かった良かった・・・
December 3, 2006
コメント(2)
(一日遅れのアップが続いています。2日の分,記載は3日です。)二階は子供部屋が三つ。一番大きな部屋はとりあえずわっち☆の机がありますが,共用スペースのようになっています。そこが,ずっとはっち☆のアトリエと化していました。展覧会用の作品を作るのに,夜な夜な使いまくり,とても悲惨な状態になったまま放置されておりました。はっち☆に片付けろと言っていては埒があかず,期末試験前ということになってしまったので,しかたなく私が強制撤去。二階の大掃除を一足早く始めることになりました。さらに,ヤッピー☆が自分の部屋のベッドを買い換えたい,背の高い本棚も移動したい(要するに部屋の模様替えをしたい)と言い出したので,そのためのスペース確保であちこちの棚も移動したり。まだまだ終わりません。今日はリサイクルショップにベッドを見に行ったのですが,いざ注文しようと思ったら配達地域外と言われ断念・・・以前そこで買って配達してもらったことがあるのに,人手が減ってうちの方まで配達できなくなったそうです。がっくり・・・楽天で探そうかな・・・部屋の片づけがまだまだ残っています。きれいになったあかつきには,わっち☆の大の仲良しIちゃんを呼んで一緒にクリスマスケーキを作ろうと約束してありますから,なんとしても頑張ってきれいにしなくちゃ!
December 2, 2006
コメント(4)
話は先週の土曜日にさかのぼりますが・・・土曜日の午後,はっち☆は予備校に通っています。予備校と言っても’美術予備校’ですから,いわゆる勉強ではなく絵を描きに行ってるわけです。土曜日の午後2時から8時までですが,片付けや先生方による講評などがあるので実際に終わるのは9時近く。たいがい迎えはお父さんが行くのですが,先週はお父さんの調子が悪かったので,私が行きました。そして帰りの車の中でその日の予備校での様子をいつも話してくれます。出来上がった作品は,いつも上・中・下と言うランクに分けて置かれ,それぞれ一人ずつ講評されるそうで,「今日は上段取った!」とか「中段だった」とか言うのですが,この日は,翌週(12月1日)に行われるコンクール(予備校内の同じ科に属する者たちのコンクールです)に出品する作品の仕上げだったそうです。もうあと1時間で終わりと言うときに校長先生が他校(校舎が二箇所にあって別の市にあるのです)から到着し,はっち☆の作品を見て「これ裏だけど,わざと?」と聞かれたそうです。はっち☆は・・・・「ええーっ!!!!!!!????」呆然・・・・もう時間が無いからそのまま描いちゃえと言われ,仕方なく続けて仕上げてきたそうです。はっち☆いわく,「最近,水彩画や油絵が多かったから,木炭画は久しぶりだったんだもん・・・」確かに,木炭がのりにくくて苦戦していたようなのですが・・・気づけよ!去年同じ失敗をして減点された先輩の話を聞いて,余計にがっくり来ていました。裏表くらいわかりそうなもんだけど?はっち☆の性格は,もう猪突猛進というか(巳年なんだけどね),目の前のこと一つだけしか無くなってしまうから・・・・・・と言うことが先週あって,このコンクールの朝「コンクール,入賞するかなあ?」と言うので「ダメじゃん?裏だし・・・」と追い討ちをかける母(←私)・・・変に期待しない方がいいんです,こう言うときは。お調子者のはっち☆ですから,たまにはこう言う経験も(イヤ,こんなのばかりですが・・・爆!)必要なのです。きっと次回からは気をつけるようになることでしょう。そして,夜,携帯にメールが来たので,帰りの電車の時間の連絡だと思ったら「2位取った!」ええ?すごいじゃん?裏なのに?↑あくまでもしつこい母・・・裏じゃなかったら1位だったかどうかはわかりませんが(たぶん表でも同じ結果),裏と気づかなかった先生も多数いたようで,後になって「え?これ裏だったの?よく(木炭をこれだけ)乗せたねぇ~!」と逆に感心されたとか。「はい,のりにくいから頑張りました・・・」う~ん,↑だから良かったのかもね・・・?災い転じて?
December 1, 2006
コメント(4)
今日,廊下で1年生の先生(情緒学級自閉っ子Eくんの親学級の先生)に呼び止められました。「今朝,水道の前でBくん(普通学級2年生=足が不自由)が転んでしまったので,起こしてあげようと思って引っ張りあげようと思ったんだけど,すごく重くて!びっくりしちゃいました。2年生くらいならヒョイと持ち上げられると思ったのに,全然動かなくて!」と・・・そうなんです。B君は,確かに夏休み明けからすくすくと成長を続け,最近はかなりぽっちゃり体系になっています。きっと30キロ近くはあるでしょう。でも,それだけではなく,確かにずっしりと重いのです。何しろ自力で起き上がったり立ち上がったりができません。しりもちをついたり,転んでしまったり,床や地面に直に座ってしまったら引き上げてやらないと立てません。引き上げる時もコツがあって,背中側に回って,わきの下から胸の方に手を回して,その手を組むようにしてからグイッと持ち上げ続けなくてはなりません。自分の足で踏ん張って起き上がることができないために,完全に足がまっすぐに伸びて立ち姿勢が確保できるようになるまで上に引き上げつつ支えていなければ,そのままずるっとまた下に落ちてしまいます。私は日常的にやっていることなので普通にやっていますが,その1年生の先生は初めてのことでビックリしたようです。しかも私がいつもやっているのも見ていたわけですから,こんなに重くて大変だったんだ?と思って「腰大丈夫ですか?」と心配して声をかけてくれたというわけです。今のところ,一年中つけているハラマキのおかげで,腰痛になることはありません。自分でも不思議なくらいですが,以前ギックリを二回も経験しているわりに,この仕事を始めてから1年9ヶ月,腰痛にもギックリにもなっていません。確かに,おんぶして立ち上がるときは,かなり気合を要します。うっかりするとバランス崩して立ち上がれなくなりますから・・・おんぶされる瞬間も,ゆっくりともたれかかることができない(体勢を微妙に保てない)Bくんは,背中に向かってバタンと倒れ掛かってくるような感じで乗ってきますから,それを受け止める技も必要です。これもやってみないとわからないかもしれませんね。普段,私が普通にやっていることが,他の人にはそれほど大したことに思われていなかったのか?と思いました。と同時に,初めての人にはそんなに大変なことだったんだ?と言う驚きもありましたが。B君の担任の先生は,私がいないときにはいつも同じことをやっているので(3階までB君をおんぶして往復するなんてことも!)その重さと大変さをよくわかってくれています。今日,1年生の先生に言われたことをB君の担任の先生に話したら,「そう!私も言われましたよ!他の人は意外と簡単なことだと思っていたんですね~!」って驚いていました。B君の担任の先生は,もうすぐ(後何年か?)で,定年を迎えるベテラン女の先生。しかも,すごく小柄で,体重も40キロあるかないかくらい。ほとんどわっち☆と同じくらいの体重。(わっち☆より背が低いかも?)それなのにあのB君をおぶって階段を上り下りしたり,体育館まで往復しているっていうのに,その脇を素通りしていく男の先生方・・・(特に管理職・・・)私がいない時くらいちょっと担任の先生を手伝ってくれても良いんじゃないですか?担任の先生がつぶれちゃったら,クラスの子供たちみんなが困るんですから! でも実はもっとすごいのが,B君のお母さん。なんと最近は(自宅で)部屋からトイレまでB君を抱っこして行くというのですから!私にはとても抱っこはできないわ!持ち上がりませんから・・・・・母は強し
December 1, 2006
コメント(8)
毎年恒例の校内マラソン大会。私は主に普通学級のB君(2年生普通学級)に付きますから,見学しているところで一緒にいました。が,それだけでなく,車椅子のB君の隣には**学級(知的クラス)のA君を座らせて,二人を見ている状態でした。A君が走る時は情緒クラスの先生(男の先生)が見てくれることになっていたので,並んでスタートする時までは,A君に付いていました。付いていないとスタート地点で整列していられないので・・・スタートしたら,B君のところに戻って一緒に応援です。A君は,体のバランスも悪いようで,走り方がぎこちなく,協調運動が苦手だというのが見ていてよくわかります。頭の向いている方に体がフラ~フラ~と行ってしまうような走り方で,両足のつま先もずっと外側に向いています。よく倒れないと思うような前傾姿勢で見方によっては欽ちゃん走りのような感じ。それでも,何とか完走できました。早く走ろうとか,抜かされないようにしようと言う意識が無いので,ゴール直前で3人の子に抜かされてしまいました。ゴールの方向に目が行かずにその周辺の応援する子供たちの方に気をとられてしまったようです。惜しかったなぁ・・・開会式の時には寒くてガタガタと震えていたB君でしたが,保健室からタオルケットを二枚借りて足元をくるんで,ジャンパーを着てなんとか震えは治まりました。ところが,競技開始の頃には日が照ってきて,ポカポカと小春日和。今度は温かくなってタオルケットもジャンパーも脱いで,そのうち眠くなってきてしまったようです。かろうじて寝ませんでしたけど。^m^さて,我が家のわっち☆。今年は去年より校庭1周分距離が伸び,どうなることかとかなり心配していました。なにしろ,去年は校舎周辺を一周して校門から入って来たところで足が痛いと泣き出してしまって,やっとのことで説得して走り始めたものの,もう一周残っているのにそのままゴールしてしまって,順位が出なかったのです。毎年途中で走るのをイヤになって泣き出したり歩きだしたりしていました。ところが,今年は,最初のグランド一周の時,なんと先頭を行くのがわっち☆!どうなってるんだ?!一緒に見ていた2年生も驚いて「ねえ!わっち☆が一番だよ!」と言いに来てくれました。ま,最初に飛ばしすぎると後が続かなくなるので,そのまま行けるはずはないとは思っていましたが,飛ばしすぎて途中でリタイヤと言うことになりはしないか?とそっちが心配でした。案の定,徐々にと言うかぐんぐんと抜かれてしまいましたが,途中歩くこともなく最後まで完走!そして順位は17位でした。わっち☆の後ろにまだ7~8人いたかな?と言うくらい。順位はともかく,最後まで歩かずにちゃんと完走できたってことは本当に上出来でした。「今年はがんばったね~!」と去年までの事を知っている方にも褒められました。体力が付いてきたということもあるでしょうし,頑張りが利くようになってきたんだなあ・・・気持ちも成長しているんだなあと思いました。
December 1, 2006
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1