アンパンマンポテト、私のお弁当にもよく入ってました。
懐かしい~><

小夜子さん、わたくし「COCOLO」の香りをチェックしてまいりました(笑)
良い香り~ということでロールオンタイプを購入。
バーゲン初日の六本木ヒルズで、プロパー商品を購入することに、どこか不条理さを感じてしまう私は庶民です。はい。 (2009年06月28日 01時16分17秒)

山口小夜の不思議遊戯

山口小夜の不思議遊戯

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年06月15日
XML
カテゴリ: バトン系

甲羅伏と逆川水門
                 ■ 第二十六章 水車


 新しい週の最初の日に、楽しい気分で─
 愛する 旭陽さん の日記からいただいていた【愛用品バトン】、
 実に半年以上の時間を大切にとっておいたバトン、
 小夜子バージョンにアレンジして、アップさせてください☆


●携帯電話
 ゴールドに風神雷神の蒔絵。
 初対面の方との目印に良い。

●財布
 自由が丘 「私の部屋」 オリジナルの黒いシンプルなお財布。
 これがものすごく使いやすいv

●車
 お兄ちゃんの乗っているハマーがどうしてもほしい。
 ちなみに。
 ヒロはプジョー。
 英はポルシェ。
 ヒカリはヒロのお見立てでBMWに乗ってるけど、
 本人は車種すら関知していまい。
 (ベンツは誰も乗らないのはなぜ? 楓の手術痕に似てるからか?)

●歯みがき粉
 クリアクリーンのつぶつぶ感がすき☆

●歯ブラシ
 DENTA APATOとロゴのある八角形の透明グリップのもの。
 極細のブラシが触感良し。
 愛、燦々とさんも絶賛してくれたけど、検索に引っかからないのはなぜ。

●釣竿
 太公望、松丸に聞いてくれ。

●バイク
 英に聞いてくれ。
 あと、意外かもしれないけど、ヒカリもよく乗っている。
 (↑自転車乗れない疑惑を背負いつつ)

●マフラー
 よくぞ聞いてくれました!
 バチカンのスイスの衛兵と同じものです!!!
 ものすごく自慢です。

●自転車 
 電動自転車です(笑)。
 クリスマスの朝、玄関先に置いてありました。
 サンタさんからのプレゼントです☆

●かばん
 バッグならコーチを揃えたい!!!
 ロゴのあるは苦手だけど、なぜかコーチだけは別。

●メガネ
 愛、燦々とさんのGUCCIが羨ましくて、
 夫婦でお揃いで買ってしまったv
 オットはヨン様と呼ばれるようになった(←不可)。

●香水
 愛、燦々とさんからもらった レイジースーザン
 ファンシーショップの香りがする☆
 ヒカリはブルガリ・プールオム。
 (↑風早舞雪子ちゃんからのいただきもの。ちゃんと使いなさい)
 ヒロはバーニーズニューヨークの ROUTE DU THE
 英はドルガバのプールオム。

●シャンプー
 架月真名さんからいただいたグレープフルーツの香りはじける逸品。
 大切に大切に使わせていただいてます。

●ボディーソープ
 前世紀に大流行した痩せる石鹸。
 オット曰く「石鹸が痩せていく…」

●洗顔料
 新潟に行く度に買ってくる ひのき泥炭石

●入浴剤
 六本木ヒルズ内「TOUCH」の COCOLO
 ヒロに教えてもらったアロマの逸品。
 土とオレンジの香りがする。これ以上の美しい香りをかいだことがない。
 それにしてもヒロはなんだってこう、スペシャルなものを知っているのだ!
 そしていったい誰と一緒にソレを使うのだ。

●靴
 ハナ・アンダーソンの クロッグス はほめられる

●ブランド
 BVLGARIかなぁ。
 ヒロがヒカリに「女の子に何か買ってあげるときはブルガリに入れ」
 と言っているから(笑)。

 ショーメのアトラップモアシリーズにも興味あり。
 「私を捕まえて」という意を持つ蜘蛛のモチーフ。
 『箱根』が完結したら、記念に買ってください。

●リップクリーム
 オットはメンソレータムを使っている。
 メンタムを塗らないと、講義中に唇から血が噴き出すという。
 どんだけ激しい講義をしてるんだ。

●ファンデーション
 愛、燦々とさんからもらったヘレナをそのまま愛用。

●ポーチ
 ヒロさま御用達、 H TOKYO のトラベルバッグ。
 商品を買うと、無料でくれるのだvポーチ

●ストラップ
 グッチの携帯ストラップ。やまぐっちだからだそうだ。

●サングラス
 CDの古めかしいものを母とお揃いで(笑)。

●帽子
 私は巨顔なので…;
 小顔の愛、燦々とさんにあげちゃう。

●薬
 ヒカリからもらう最強抗生物質
 ジスロマック(風邪をこじらせた時用)
 クラビット錠(持病の慢性盲腸炎用)
 ゼッタイ薬事法に引っかかってる!

●タバコ
 オット一族、私一族ともに吸いません。
 ヒロ&英はフランス製の煙草を愛飲。
 ヒロはやめなさい。

●酒
 英のカクテル。
 自作のカクテルに付ける、ヘンなネーミングがかわいい。
 (作例)臨港バスの夕べ
     SEX ON THE めがね橋
     総持寺ミルク

●時計

 1960年の頃の話である。
 ひとに呼ばれた野暮用でフランスはマルセイユにやって来たものの、手違いから当人に出会えず、私(小夜子の祖父)はホテルの仮住まいのままどうしていいのやら戸惑っていた。雨ばかりの寂しい初秋だった。
 外のレストランで夕食をとった後、フランス人の真似をして傘なしで歩いて、近くのカフェに入った。夜も遅いのに、たくさんの老人たちが騒いでいた。
 カウンターでコーヒーを飲んでいると、身なりの貧しい小柄な老婆が少女のような声で話しかけてきた。
 「なんとうるさいじゃありませんか。私はこんな下品なフランス人なんかじゃありません。モナコ人です。あなたはどちらから?」
 「日本です」
 「日本! 私は日本人には思い出があるのです」言いながら、彼女はカウンターの上にどさりと手提げ袋を置いた。傾いた口から、乾いて固くなったパンがカラカラと転げ出した。彼女は恥じたようにあわててそれを袋に戻した。
 「なにか飲みませんか」と私は言った。
 「ありがとう、じゃ、オレンジジュースを。私の母は世界初の女性新聞記者でした。小さな私は母に連れられて世界中を旅しました。日本にも行きました。帝国ホテルに泊まって、地下のお店で赤いキモノを買ってもらいましたよ。それはそれはきれいでしたよ」
 目の奥にその赤いキモノが今もはっきり見えているかのように彼女は笑った。
 「それから船でフランスに行くことになりました。1913年のことです。船の上で、私は二人の若い日本の男性と友達になりました。私はまだ小さかったから、とても可愛がってもらったんですよ。ひとりは貴族で、ナベシマという人でした。もうひとりは画家で、フジタという名でした」
 一瞬、私は鳥肌が立った。画家というのは藤田嗣治ではないか。ナベシマというのは佐賀の鍋島家のことではないか。
 「船の上で、私にこの時計をくれたのです」
 老婆は腕からそれを外し、大切そうにかざしてみせた。オメガの小さな金の時計だった。
 それにしても、いかなる巡り合わせだろう。果たして今やこの老婆は、身寄りのない貧しい老人の定番ともいえる大きな手提げ袋に、飢えから逃れるための乾いたパンをつめて歩いているのである。
 「彼らは本当に素晴らしい人たちでした。あの船旅は私の人生の大切な思い出です」

 夜ふけて、彼女を暗い路地の奥の老人用の慈善宿舎のようなところまで送っていった。
 「また会いましょう」と言って別れたきり、再び会えないまま二十年が経っている。
 先日、私は佐賀県の鹿島という町の古い大きな酒蔵に用があって呼ばれた。その折、すぐ裏手の竹林の丘の麓に、泰智寺という素朴な寺を見つけた。本堂の縁で涼んでいると、奥さんが出てきてお茶をいれてくれ、ここは鍋島家の菩提寺だと教えてくれた。
 それで私はあの老婆のことを思い出した。二十年前の夜のことを話すと奥さんは、「ああ、それはきっとナオタダさんの奥様のひとり、セイラさんですよ」と言って、堂内に林立する巨大な位牌の中の、一番手前の小さなひとつを指差した。
 「この方です」

 雨が降ってきた。
 あの日の夜のように。

 帰宅した私は、旅行鞄の底に光るものを見つけて声をあげた。
 それは、小さな金のオメガの腕時計だったのだ。

  ──

 現在、祖父から私がその時計を受け継ぎ、大切に愛用しています。
 出かけるときには必ずつけているので、今度ぜひご覧になってください。


●コンビニ
 今はローソンだけど、鶴見ではファミマだった。
 わかるヒトにはわかるだろう(笑)。

●お茶
 毎朝オットが丁寧に淹れてくれる日本茶が好きです。

 夜のコーヒーもありがたい。
 豆は椿屋珈琲店がお好みらしい。

 紅茶はフォートナムメイソンのエルダーフラワー&シャンパン。
 英が密輸してくる「VERT A LA MENTHE」も絶品。
 ミントティーは飲みつけないのだけど、これだけは納得。

●手帳
ペーパーブロンクス (桜さんと一緒だった☆)

●ピアス
 自分で開けようとして痛い目に遭ったからもう二度としない。
 英とかヒカリって、どうやって開けたんだろう。

●パジャマ
 愛、燦々とさんにもらった「ゴージャス薔薇柄パジャマ」。
 ビミョ~に似合っていない;

●アクセサリー
 今はミキモトをよく贈り物にします。こういうの、 かわいいよね

●ゲーム
 オセロは誰にも負けません。

●まくら
 オットの胸。

●パソコン
 NEC。文豪時代より。

●目覚まし
 娘のタックル。

●音楽
マスカーニのカヴァレリア・ルスティカーナは世界一美しい!









 ──と楓が申しておりました。


 ああ久しぶりのバトン!
 書いていて楽しかった☆
 ありがとうございます^^

 バトンをお持ち帰りいただける方、ぜひ!!!
 ご自分のバージョンとして、好きな項目をアレンジしてアップしても♪

 さて、本日の本編に登場する鳥吉(ちょうきち)の初出は こちら です。
 箱根用水物語、最後の艱難─■ 第二十六章 水車

 ◆ 応援ありがとうございます!
  次回更新は7月1日(水)●谷間の茶屋●です。
  鳥吉の意外な正体とは─

たまちゃん!?

     6月30日、そういえば多摩川のタマちゃんってどこいったの?弁当v

しょくぱんまんさまv

             6月26日、しょくぱんまんさまーっ手書きハート

 ◆よろしければ こちら にもアップしていますv






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月30日 08時32分37秒
コメント(28) | コメントを書く
[バトン系] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


シュウマイが・・・  
秋野真珠  さん
肉球になってる!
かわいい!
と、弁当にまずムチュー。

久しぶりにバトンをみました・・・
しかし腕時計、次にあったときはちゃんとチェック入れたいです!
全然記憶にないのーー(涙
(2009年06月16日 12時48分20秒)

Re:秋野真珠さん  
小夜子姉貴  さん
秋野真珠さん

肉球、注目してくださって嬉しい☆
力尽きるまで…と宣言したお弁当作り。
なんとか一学期の間はやりとげられるか(笑)。

久しぶりのバトン♪
そういえば、バトンって最近見ないですね!
久方ぶりにトライしたら、存外ノッてしまった☆

腕時計、もしかしたら、見えたり見えなかったりするのかな^^
だとしたら、どんなときに可視化されるのか、私も興味深かったりします☆
まさか、私にだけ見えてるってことはないよね!?

真珠さーん☆
小夜子の現況としては、シュミを「裁縫」から「編み物」に移行させて奮闘中!
どうか教えてください(涙)。

(2009年06月16日 22時10分37秒)

黒豆食べたい。。。  
とーこ。  さん
本日、職場の派遣さんから黒豆茶なるものをいただき、その味から黒豆たいたのが懐かしくなっているとーこ。です。
嗚呼、スヌーピーの鼻を私に!(笑)

バトン、楽しいですね~。
いつになるか分かりませんが、いただいていきますv

小夜子さんの時計、クラシカルなオメガですよね?
先回お会いした時に、ステキだなぁと密かに思っていたら、背景もステキだったのですねぇ♪

バトンの随所に登場する緋路さんが、とぉぉぉっても「っぽい」!!
意外だったのが、ヒカリのブルガリ・プールオム。
舞雪子ちゃんは、そう見えているのですね~。
透子は、マサキマツシマの「mat」がイメージだったのですが、これはネーミングからして、他の方に進呈すべき?? (2009年06月17日 00時22分07秒)

Re:とーこ。さん  
小夜子姉貴  さん
とーこ。さん

黒豆茶いいですね! おいしそう☆
本日はぐるんぱの目を、透子さんに進呈♪

バトン、一緒に楽しんでくださって本当に嬉しいです☆
ぜひ、透子さんご愛用の逸品、教えてください!

時計の話。
「クラシカルなオメガ」
そのとおりです!!!

先日、修理のために時計屋さんに持ち込んだら、実に百年前のものだと断定していただきました。
しかも驚いたことに、百年前の製品であるにも関わらず、オメガの本社にパーツが残っていたこと。
そういうわけで、修理費は、たったの「五千円」が請求されてきました。
今でも現役で、私の腕で時間を紡いでくれています。

透子さんはわかってくださると思います。
この時計、「生きて」いますよね。
透子さんにほめていただき、時計も喜んでいることでしょう☆

緋路さんホント、「っぽい」ですよね!!!
ヒロの愛用品バトンを載せたいくらい(笑)。
スキのないように見せながら、携帯ストラップには「ドロンパ」をぶらさげて「ハズシ」をキメるところ、どこまでも憎たらしいヤツ!!!

ブルガリ・プールオム。
舞雪子ちゃんは「ブルガリ・プールオムは日本人男性の0.0000001%にしか似合わない」と言っておりますが、ヒカリはその中に入っている模様(笑)。

透子さんのイメージは、マサキマツシマの「mat」なのですね!
ぜひチェックしてみます☆
青木の「mat」はどちらかというと「抹香くさい」というか…笑。

そうそう!
青木といえば、今朝は青木学院の夢を見ました。
私たちが中学生になってもそれぞれの制服で青木に来て、いつもの机に座って、他愛もないおしゃべりに興じている、という夢でした。
たっちゃんがいきなり声変わりしていて、私は内心でビックリしているという、かわいらしい夢でした。

今日もしあわせ☆

(2009年06月17日 07時56分33秒)

あ、編み物・・・  
秋野真珠  さん
秋野、洋裁は出来ても編み物は出来ない変な子なんです・・・(涙
マフラーとか、最初と最後の幅が絶対に違うし、最初の「目」がまず出来ない!!
・・・何度教えられても出来ない・・・
不器用な子です(しくしく
(2009年06月17日 19時31分32秒)

Re:秋野真珠さん  
小夜子姉貴  さん
秋野真珠さん

■1984年、楓とはーやんのクリスマス的会話■

(はーやん、手編みのセーターを抱えている)
はーやん:わ、和崎、あの、これ──
和崎 楓:え? おれにくれるの? 着てみていい?
はーやん:う、うんっ。
和崎 楓:……。
はーやん:ど、どう?
和崎 楓:ぶかぶか。
はーやん:……;;(泣きそう)
和崎 楓:あったかいけど。


──などという場面を突如、思い出し、
「そうだ! 編み物しよう!!!」と思い立った私です(笑)。

勢いあまって、母の会の「編み物サークル」に入ってしまった!

真珠さーん☆
洋裁ができること自体、素晴らしいです!!!
私も真珠さんに倣って、ミシンも頑張ろう。

セーターは…12年かけて編みます…。
「北の宿から」の世界だ(笑)。

(2009年06月18日 07時19分31秒)

本日のお弁当は☆  
小夜子姉貴  さん
以前アップした「スポンジボブのフレンチトースト」をリクエストされたので、そちらを持って元気に登校していきました♪

お弁当画像を楽しみにしていただいて嬉しいです!
来週月曜日、また頑張って作ります^^

(2009年06月19日 07時26分34秒)

狂喜!  
とっても内容の濃いご回答をありがとうございました!!
今から思えば、カバンの中身を盗み見るような無遠慮なバトンにも関わらず(すみません;)、快く受け取ってくださり、小夜子さんの心の広さに感謝するばかりです♪
どれもたいへん興味深く拝見しましたが、特に車(みなさんいい車に乗ってますな♪)・マフラー(羨ましいどこで入手されたんですか?!)・香水(長年自分の雰囲気に合う一品を探していますが、未だ決めかねています)・ブランド(わたしもBVLGARIが一等すきです)・時計あたりに心躍らせました。
時計、すばらしいですね、ゾクゾクきました。夢見がちだ何だとよく言われるのですが、わたしはこういった逸話が一等すきです。本当に、奇跡と呼べるような出来事って起こるものなんですね~

また、こんな可愛いお弁当を毎日持っていけるみのりちゃんが本当に羨ましい・・・
わたしの母はずーっと一線で働いてきた(というか今も)ので、こんな手の込んだお弁当は持たせてもらった覚えが・・・ないような、あるような。
わたし自身も、どうなるのか、まったく分からないでいます。子どものために毎日手の込んだお弁当を作ってあげたい気もする。そんな生活にも憧れます。
そして、遅まきながら前回頂いたコメントへの返信ですが、ヒロさんの留学生日記?楽しみにしておりますね~
自分のものと比べるためにも、また将来の参考にさせていただくためにも、心よりお待ちしております♪
(2009年06月19日 21時22分11秒)

Re:愛用品バトンv  
優梨 さん


毎日こんなお弁当持って学校に行ったら、きっともっと学校が楽しくなるんでしょうね★★
持ち物バトンおもしろそうですね!
自分も一時期バトン系にめっちゃハマってました(笑)
バトン楽しいですよね!
姉貴さんたちの持ち物、興味深か気に読ませてもらえましたっ。
ぜひ自分もやりたいです!(笑)
(2009年06月19日 22時33分38秒)

遊びに行きました  
オルゴール さん
はい。充実すぎるほどの週末を過ごしてしまい、週の中頃まで疲れと戦っていました(笑)

今日は定時にあがれたので、鶴見に行ってきました!
京浜東北線で一本。近くて素晴らしい。
駅前の商店街ではなぜだか『トルコ行進曲』のピアノの音色が軽やかに流れていました。(←しかも、かなり長い間)

総持寺の参道を歩いていると大学側から『心の瞳』の合唱が。
思わず立ち止まって聞き入ってしまいました。(←変質者に間違われないように、ちゃんと注意しましたよ)
思い入れのある曲なので感動!!
あんなにキレイな合唱、初めて聴きました。
良い歌を聴かせていただいて、言葉に出来ないほど感動しちゃいました・・・。
ますます鶴見が好きになっちゃいますね。

英のカクテル、センスありますね。僕も飲んでみたいかもー。
そしてアンパンマン弁当。さりげなくカレーパンマンが隣にいるのがポイントですね!
(2009年06月19日 23時38分59秒)

Re:愛用品バトンv(06/15)  
愛、燦々と さん
友野さん!!
吉蔵!!!!うっうっうっ・・・(涙)
どうなるの?!掘り抜き!!
もう、声をあげずにはいられませんでした。。

バトン☆
マスカーニの・・・♪是非♪聴いてみよっと☆
いやあ。ほんとあの歯ブラシいいよぉ♪

いにしえのもの。。本当に小夜子様は大事に使ってくださり うれしいです☆
そのような方にこそふさわしいオメガのあの腕時計☆ (2009年06月20日 01時15分05秒)

Re:旭陽(あさ‐ひ)さん  
小夜子姉貴  さん
旭陽(あさ‐ひ)さん

愛用品バトン、楽しくアップさせていただきました☆
我知らず、没頭してしまった…笑。
最近見かけない「バトン」ですが、ぜひまた小夜子にもキャッチさせてください!

みんなが乗ってる車!
独身もいたりするので(笑)、きっとお金が余っているのでしょう;
ヒロなんて、20代後半で給料1千万を超えていたと思います。ちょっとはウチに分けてくれよって感じ(←Noblesse Oblige)
英くんのポルシェはどこかでちょろまかしてきたのでしょう(笑)。

マフラーにご注目いただき、ありがとうございます!
博物館でバイトをしている際、スミソニアン博物館が発行している通信販売のカタログで見つけて購入しました☆
たしか35$くらいだったような…いいお買い物ですよね!
スイスの衛兵の装束ということは、このマフラーもミケランジェロのデザイン!?
スミソニアンの通販は、世界の美術館博物館の名品のレプリカがたくさん載っていて、アレキサンダー大王の肖像の胸元に輝いているペンダントを商品化していたりするので、頁をめくるだけでもわくわくします!!!

香水──「これが旭陽さんのイメージだから」とどなたかにプレゼントされたものが、旭陽さん自身も気に入った♪という出会いの場面を想像してしまいました☆ 

旭陽さんとお揃いのBVLGARIがあるかも(嬉)。
BVLGARIの香水などはいかがでしょう。
若い女性向きの香りではないかもしれないか…。

時計の逸話。
これが書きたくて、でもまとめるのに時間がかかって、長い間バトンを保管してまいりました。

物には「思い」が宿る──と信じています。
楓の万年筆もそうです。
http://plaza.rakuten.co.jp/fujikkofamily/diary/200607180000/
(2009年06月22日 08時12分55秒)

つづきですv  
小夜子姉貴  さん
ヒロもこのテのたくさんの逸話を持っている人で、前の晩にお父上が書斎で手にしていた亡き妻の日記が、翌日、ボストンにいるヒロの家の戸棚から滑り落ちてきた、とか。

ボストンでヒロがクリーニングに出したシャツを受け取ったら、女性もののブラウスも一緒に入っていて、見覚えがないので返しに行っても、伝票に「ブラウス」と記入してあるので受け取ってもらえずに困っていたところ、ふと見ると母の遺影のブラウスと同じものだったとか──

そのたびにヒロは「感激する」どころか側近の者にギャーギャー泣きつくわけなのですが(笑)、少しは「母の愛が起こす奇跡」を信じてもいいようなもの…

楓やヒロのお母上の話は、自分たちに関係する人のことなので理解しやすいのですが、「時計」にまつわる話は本当に不思議だと思います。
多くの因果を経て、なぜ、最後に受け取ったのが私の祖父だったのか──謎は今でも解けないままです。

お弁当、今日も頑張っています☆
私の母も、お弁当は「詰めるもの」だと考えていたと思われます(笑)。
お弁当に凝るって、最近始まったことなのかもしれません。
でも、時代を先取りしていたのが「楓ママ」。
きれいなお弁当を、隠すようにして食べていた楓の姿を、微笑ましいような気持ちで思い出します。
楓ママのお弁当を食べていたヒカリは、今では玄人はだしの料理人に成長しましたv

私も今、お弁当だけで愛情を確認してもらっています。
愛、燦々とさんのように、無償の優しさを体現できない私が、唯一、はっきりと子供への愛情を表明できるのが、お弁当の一段目だけなのです。

ヒロの「俺様留学日記─誰も真似をしてはならぬ─」(笑)。
たったひとりで、全世界を敵に回して戦ってきたヒトの、いわば「戦記モノ」となっております。
旭陽さんのご参考に、少しでもなれば嬉しいです!
9月からの連載となる予定です♪
どうぞお楽しみに☆

(2009年06月22日 08時17分13秒)

Re:優梨さん  
小夜子姉貴  さん
優梨さん

私は優梨さんみたいな可愛い娘がほしいです☆
私の小さな娘も、いつか優梨さんの年齢になるのでしょう。なんだか想像がつくようなつかないような…不思議な気持ちがします。

娘の学校、持ち物に「キャラクター」ものが一切NGなんです;
もちろん、お弁当箱も「無地」なので、それならばキャラクターをお弁当の中身にしてしまえばいいだろうと思い立って始めてみました☆
何事も、親が手作りさえしていれば…子供は子供なりに自分の力で育ってくれると信じています(←他力本願)。

優梨さんの憂い…。
「ヒカリの弾道計算」には笑った^^
北○鮮のミサイルに対して、ヒカリの弾道計算がモノを言う場面が今後の未来に来ないことを祈ります。
ヒカリ自身は、「最前線に立たせても、ひとり無事なヒト」なのですが──

女子高生の持ち物って、私も興味あります!
想像がつかない!!!

(2009年06月22日 08時58分29秒)

Re:オルゴールさん  
小夜子姉貴  さん
オルゴールさん

鶴見に行ってくださったのですか!
すごく嬉しいです!!!
しかもオルゴールさんが京浜東北線沿線にお住まいということが二重の喜び!

駅前の商店街の音色。
オルゴールさんも気が付かれましたか。
あそこはみょ~な音楽がよく流れている地帯で、「たらこ~たらこ~」という一時期、流行ったみょ~に耳に残る曲も、鶴見の商店街で繰り返し流していたのが全国区で広まったとも言われています。

『心の瞳』。
驚きました。私にとっても、思い出深い曲です。
日航機墜落の直前、坂本九さんが最後に歌った曲。
日航機墜落の大惨事が起こった1985年の8月12日は、実は楓が最後に入院した日でもあります。
午後7時過ぎ、テレビ画面が次々に速報ニュース番組に変わっていくのを唖然として見ている中、楓入院の一報が届きました。
この時、「ああ、楓は逝ってしまうんだな」となぜか確信したのを鮮明に思い出します。
ただの検査入院の報だったかもしれないのに、日航機墜落という最悪の事件と時を同じくして耳にしたことで、非常な胸騒ぎを覚えたのです。

オルゴールさんが鶴見を訪ねてくださった日に流れていた『心の瞳』。
1985年のあの日。
不思議な縁に、胸がいっぱいになります。
素敵なエピソードを聞かせてくださって、本当にありがとうございました!!!

(2009年06月22日 09時51分43秒)

つづきですv  
小夜子姉貴  さん
そうそう!
鶴見といえば、西口の「満州園」にぜひ行ってみてください☆
楓はけっこう「ギャル曽根」で(笑)、横浜名物、サンマーメンと餃子、野菜炒めなど、学校帰りにぺろりとたいらげていたようです。
マダムはさすがに年齢を重ねたけれど、厨房の料理人さんたちはあの当時のままです☆

英のカクテル。
色味もけっこう素敵で、何層かに分かれていたりする凝ったものも作ってくれます♪
なんだかんだいって、いつまでたってもかわいくて、青木のマスコットの英くんです^^

アンパンマン弁当。
寄り添うカレーパンマンに気づいていただけて嬉しい☆
今度はカレーパンマンを主役に、アンパンマンが寄り添うバージョンを作ってみますね♪

今週中にお目にかけられるかなぁ!?

(2009年06月22日 09時52分07秒)

Re:愛、燦々とさん  
小夜子姉貴  さん
愛、燦々とさん

吉蔵、もう本当にこれきり姿を見せないんです。
さようなら、吉蔵、ありがとう。
あなたは本当の恋を知っていましたか。
今、350年の時を経て、愛、燦々とさんがあなたを見つめています。

バトン☆
マスカーニのカヴァレリア・ルスティカーナ。
本田美奈子。さんの最後の出演の際、岩村力さんがアンコールで振った曲です。
「カヴァレリア・ルスティカーナ」で検索すると、試聴のできるサイトがたくさん出てきます☆
You Tubeでも聴けるので、ぜひ♪

楓の時計も、たまに右手首にしています。
銀色のシチズン。
百年後くらいに、この時計も「逸話」を作ってくれると確信しています。

(2009年06月22日 10時02分58秒)

わあ☆  
sakura さん
お久しぶりです、こんばんは。

使ってる手帳ご一緒だったのですねーv
バトンぜひ頂いていきます!
いつアップできるかは分かりませんが……(汗)
あと、夢の話を早くご報告したいと思いつつ、なかなか手が回りません。
休日だけ48時間欲しいです(切実)

あー、憧れのキャラクター弁当♪
すごい。可愛いですvv
私が職場に持っていくお弁当は日々日々手抜きになっていきます。
忙しくなると作ることさえしなくなるので、周囲にとってそれがバロメーターになっているようです(笑)
いつか美味しそう♪と言われるお弁当を作りたい…! (2009年06月23日 01時00分30秒)

Re:sakuraさん  
小夜子姉貴  さん
sakuraさん

お久しぶりです☆
メッセージくださって嬉しい!!!

手帳、迷った種類も決めた種類も同じです☆
私たち、魂が衝突軌道に乗ってる!!!

桜さんのバトンキャッチ、楽しみにしております♪
どうぞゆっくりと桜さんの逸品を教えてください☆

夢の話もお待ちしています!
私の場合、夢を見たら、すぐにこういう日記に書きとめておかないと、見た先から忘れてしまうものなのですが、桜さんはいつまでも覚えていられるのですね(驚)。どんなにインパクトのある夢なのか、期待してしまう…^^

お弁当の話v
桜さん、お弁当作っていらっしゃるんだ!
なんという行き届いた方なのだ──
私、桜さんの年齢で「お弁当」を作ったことがありません(いらぬ激白)。
お弁当歴、二ヵ月半です;;

いつか、桜さんにお弁当を作ってもらえるしあわせ者があらわれるのでしょうね☆
助手席から「はい、あ~んして☆」「ぱくっ」みたいな(←妄想)。

そうそう、皆さま。
桜さんの素敵ブログは、小夜子のトップページのリンクからぜひどうぞ☆

(2009年06月23日 21時35分12秒)

心の瞳  
オルゴール さん
心の瞳には、僕の思い出がいっぱい詰まっています。
楽しかった思い出も、ちょっぴり苦いような思い出も、あの曲を聴くとすべてが鮮やかに蘇えります。
楓が最後に入院した日が1985年8月12日と聞いて、不思議な気持ちにさせられました。
そうか、あの日だったのですか・・・。言葉に出来ませんね。妙なる縁というものを感じます。

さてさて、
言葉が足りず、勘違いをさせてしまったようですので訂正させていただきます。
僕が住んでいるのは京浜東北線の沿線ではありません。
勘違いさせちゃってごめんなさい!
僕は、ミッキーとミニーが暮らしている楽園の近くに住んでいます。(←近いと言っても、微妙に距離がありますが)
会社が京浜東北線なのです! なので、鶴見に遊びに行くのは、もっぱら会社が終わってからになります。

なるほど、満州園ですね!
実は僕、サンマーメンという単語を知ったのがつい7日前のことなのです。
会社の先輩と出先の横浜で入った中華料理屋のメニューにあったのですが、その時は、その店にだけしかないちょっと危険な食べ物だと判断してしまい、他のメニューを頼んで帰ってしまいました(笑)

そのリベンジを兼ねて、早速月曜日に満州園に襲撃に行ってきました。・・・が、あえなく定休日とのこと(泣)
う~ん、これはもう一度行けという楓の御達しなのかな?
ということで、今週の金曜日にもう一度行ってみることにします!

お弁当。
主役のカレーパンマンに寄り添うアンパンマンが凛々しいです☆
そして、おむすびマンの横に佇んでいる紳士なお方が
素敵です!!
(2009年06月24日 22時20分38秒)

Re:オルゴールさん  
小夜子姉貴  さん
オルゴールさん

せっかく行ってくださった満州園が定休日だったとは!!!
鶴見の住民を代表してお詫び申し上げます;
本当に…恐縮するやら申し訳ないやら…;;

満州園って、月曜日がお休みなんですね(驚)。
私も週末にしか行ったことがないので、「満州園がお休みの日」については考えたことがありませんでした;
知っていたのは学校帰りに寄っていた楓のはず──楓、オルゴールさんに先に教えてあげてよ!(怒)

サンマーメンというのは、PCで検索すると諸説あるのですが、鶴見に伝わる命名伝説としては、「馬が食べるもの=野菜」で作った麺だから、生馬麺というのだそうです。
PCの検索にはどこにも載せられていないので、おそらくは鶴見独自の見解なのだと思われます☆

満州園はどれも量が多いので、1985年以降にお生まれになった若きオルゴールさんならば、きっと満足していただけると思います^^

心の瞳。
8月12日。
8月が思い出深い月であるのは、日航機墜落の日と同日が、楓の最後の入院の日であったこと。
そして、青木に合宿したのが8月だったということ。1983年の甲子園の決勝戦が終わった日でした。

(2009年06月25日 08時10分09秒)

つづきです☆  
小夜子姉貴  さん
オルゴールさんはミッキーとミニーの楽園の近くにお住まいなのですね!!!

楓、「ネズミ帝国」などと憎まれ口を叩いていました。結局、83年に開園した「ネズミ帝国」にみんなで行くことはありませんでした。
でも、楓が旅立った後、やたらと楓と「ネズミ帝国」に行く夢を見るようになったんです。
「ネズミ帝国」で、楓とみんなでジェットコースターに乗って──楽しかったけど、みんな楓が亡くなっていることを知っているという設定で、シンデレラみたいになんとなく時間を気にしている展開だった。

夢を見て、やっとわかった。楓はディズニーランドにみんなで行きたかったんだって。
心臓の弱い方、という規制で自分だけがスペースマウンテンに乗れないから、みんなにかえって気を使わせてしまうって、気にしてくれてたんですね。
当時は(今もですが)どのアトラクションも長蛇の列で、楓の体力ではもたなかったでしょう。
それでも、車椅子に乗せてでも一緒に行きたかった私たちですが…「車椅子なんて、街なかで使いにくいからヤダ! 使い勝手のいい車椅子を開発してくれたら乗ってやる」と豪語していたので、それも叶わず…。

そういえば、楓がヒカリと「エレクトリカルパレード」の連弾をしたことがあります。
こちらのエピソードは、オルゴールさんに出会う以前の日記に書いたことがあるかもしれません☆
http://plaza.rakuten.co.jp/fujikkofamily/diary/200802080000/

お弁当♪
今日はお掃除当番ということで張り切っていたので、ガッツリ系でいってしまいました~☆
オルゴールさんにカレーパンマンをほめていただいたので、今度は紳士なお方にも挑戦したいと思います!!!
(やっぱりしょくぱんで作るべき!?)
(2009年06月25日 08時11分24秒)

Re:愛用品バトンv(06/15)  
娘さんへの弁当は芸術的ですね。
日展出品とか。
さすがにセレブの使う品は違いますね。
時計は特に貴重な由緒ある品なんですね。
時計の文章はお祖父さんが書かれたものでしょうか。
名文ですね。
(2009年06月26日 21時41分10秒)

Re:ゆうじろう15さん  
小夜子姉貴  さん
ゆうじろう15さん

お弁当の日展出品☆
前衛です!!!
日本中が瞠目してくれることでしょう。
次回、乗り込んでみようかと思います^^

最近、「何もないところから構築する」ということについてよく思いをめぐらせています。
おにぎりも、なんでもないお米のご飯から造形していって、それが「おにぎり」になる。
なにがお米を「おにぎり」としてかたちづくるのか──それは私のお弁当の場合「母の愛」じゃ。
手作りの小物、手作りのお弁当。
なにもないところから、母の愛がかたちをつくる。
質素と手作り──私が伝えられるのはこれだけ。
これだけを、子に伝えていこうと思っています。

セレブの使う品!
確かに!!!
あらためて読み直してみると、セレブから施していただいたものを載せただけのような…笑。
私が自分で買ったものは、あんまりなかったりして^^

時計の由緒。
祖父の文章です。
久方ぶりに祖父の文章を読み返す機会をくださった旭陽さんに、あらためて感謝を──

渡辺崋山の画と古伊賀の水指、榧の柾目盤(碁盤)についても、面白い話があるようです。
それはまた後日に…

さすが、鞍馬天狗でしょ☆

(2009年06月27日 15時57分21秒)

サンマーメン  
オルゴール さん
いただきましたぁ!
おいしかったです! 少し火傷しちゃいましたけど(笑)

そして…おっしゃるとおり、食べても食べてもなかなか減らない、ヘビーな食べ物でした。
さらにプラスで餃子と野菜炒めは、今の僕にはちょっと無理ですねぇ。部活やってた去年の僕なら、ギャル曽根カエデと良い勝負ができたかもしれませんが…
はい、言い訳はせずに素直に負けを認めます。

『使い勝手のいい車椅子を開発してくれたら乗ってやる』

なるほど、楓らしいエピソードですね。
みんなの夢を利用してまでTDLに行くとは、よっぽどみんなで遊びに行きたかったのでしょうね。
みんな楓が亡くなっていることを知っているという設定も、優しいながらも決して現実から目をそむけない彼の強さのようなものを感じます。

不器用ですよね。夢の中でぐらい優しいだけでいてあげてもいいのに…。
彼のこういう優しさに触れると、胸の奥が切なくなります…。

お弁当。
とうとう3人揃いましたね。
やっぱり、しょくぱんまん様が一番カコイイです!
でも、本物の食パンで作るのはちょっと危険な気が・・・笑
(2009年06月27日 22時48分47秒)

食パンマンさまぁぁv  
とーこ。  さん

Re:オルゴールさん  
小夜子姉貴  さん
オルゴールさん

行ってくださいましたか!!!
愛、燦々とさん、
透子さんに続き、
三人目の体験者さまです☆

サンマーメン。
不思議なラーメンですよね☆
平らな縮れ麺にあんかけのようにトロミのあるスープ…
いかん。食べたくなってきた(笑)。
ジュン兄貴など、特にそうだろう^^

サンマーメン+餃子+野菜炒めのトリプルセットを完食できた方は、実はいまだかつていないのです。
さすがバスケ部のエース、楓くん。
オルゴールさんの部活も気になります☆

TDLのこと。
そうか。「みんなが楓が亡くなっていることを知っている」という設定は、楓自身の強さと優しさを示しているのですね。
オルゴールさん、さすが楓の友人です!!!
「亡くなっていない」という設定だったら、目覚めたときに、よけいに切ないですよね。
どんなにか、元気な姿で行きたかっただろうに…などと余計なことを考えてしまいそう。

でも、「亡くなっているのを知りつつ」遊んでいるのだから、楓はあの時も今も、自分の人生を丸ごと肯定しているのでしょう。

おかげさまで爽快な月曜日を迎えております!
もう七月になるのですね。
今週も頑張っていきたいと思います☆

お弁当v
私もしょくぱんまん様、大好きです!!!
私が都内の博物館でバイトしていたとき、研究員の先生がしょくぱんまん様そっくりで…笑。
私はその先生が大好きで、勤務時間中も、しょくぱんまん様のおっかけをするドキンちゃんと化していました!

本物の食パンで作ると、やはり「リアルしょくぱんまんさま」になるのでしょうか…;

(2009年06月29日 07時47分09秒)

Re:とーこ。さん  
小夜子姉貴  さん
とーこ。さん

アンパンマンポテト、ロングセラーなのですね☆
今日は学校からのお知らせによると「梅干弁当推奨デー」ということで、簡素なお弁当を持たせております^^

おかずのないお弁当を食べることによって、恵まれない境遇にある子供たちを思い、好きなものを買うのをガマンしてためたおこづかいを持ち寄る日なのだそうです。

世界の状況に思いを至らせるべき日に不謹慎かもしれませんが、楓が言い放った、こんな言葉を思い出します。
「おれはミャンマーの極貧農家に生まれたって、超絶アタマ良くて、絶世の美少年だっただろうよ。身体は弱かったかもしれないけどな!」

そのとき、全員アゼンとしながらも、誰も反論する者はなかった。
君の場合、それは大いにあり得る…と。

「COCOLO」。
透子さんお買い上げありがとうございます!!!
私もロールオンタイプを買いました~~~^^
これで三人、お揃いですね☆

ヒロはバスアロマがお気に入りのようですが、二番風呂に入っているヒトはその香りに気づきもしないで入っているのでしょう…;

(2009年06月29日 08時06分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: