ふく工房~since1987

ふく工房~since1987

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ふく♪0731

ふく♪0731

Favorite Blog

しじみデシ(。・ω・)ゞ ♪しじみ♪さん
ヒトミデス。 ひとみでした。さん

Comments

Mint@ はじめまして 殿!モンハン3はうぃい用ですぞ!! 先…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ふく♪0731 @ 野郎と行きました! 決して女性ではありません! 決して男…
ろっく@ Re:時効について考える【自己観念】(03/27) 確かに時効は人道上から考えてもおかしい…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年03月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
足利事件で無罪・冤罪が確定した。

なんのための時効なのか頭をひねる。
17年半服役していた人は、第二の被害者であることは明白である。
判決を言い渡した国(裁判所)は故意過失を問わず責任はあると考える。
日弁連は時効の見直しを考えているらしいが、本気で時効を考えなきゃいけないのではないか?
まして当時の自白を促した(?)警察官等は謝罪をしないことを明確にしている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ウィキペディアを引用


特例的措置でもかまわないと思います、第二被害者(誤認逮捕、過服役)がおられることは明白であるのですから。
難しいことを国民に話すのではなく、間違いであったことを認め真犯人に対し罪を問えることを認めるだけなのである。
時効を見直すことに対しては数多くの問題があると思われるが、国が過ちを認めたのだから時効についても見直すことに認めないといけないのではないであろうか?
法律というものは人間が人間らしく生きるためにあるのではないでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E5%8A%B9
ウィキペディアを引用

考え方が正しいのか間違ってるのかはわからない。
しかし、罪を犯さない者が服役し罪を犯した者が罪に問われないということがおかしいのではないかと思う?
社会の中には不条理なことは沢山あるが、国が不条理なことを認めてはいけないのではないのだろうか?間違いを認めるのは勇気がいると思う、その勇気をもう一歩頑張って欲しいのである。

※支援団体でもありませんし、書名募金等一切いたしません。
 ちょっとおかしいのではないかと思っただけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年03月27日 09時07分16秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:時効について考える【自己観念】(03/27)  
ろっく さん


特に今回の事件は、一旦判決出たから、もう警察は捜査やめてたんだろうし。。。

そもそも、時効ぎりぎりになって報道がさかんになる一般のニュースもどうなのかと。 (2010年04月04日 22時58分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: