0ヶ月から6ヶ月
<0ヶ月>
3月35日午前0時46分
3298グラム、48センチでふみぃは生まれる。
生まれた直後は、驚くほど私の妹に似ていた。
産院で、妹が産んだのかと間違われたほど。
退院後は里帰りをせず、自宅にそのまま戻った。
自宅での初めての夜、「やっぱり里帰りするべきだった」ととても後悔した。産後の体調は、想像を遙かに超え、体が思うように動かなかったから。自宅には、実母が通ってきてはくれたのだが、これまた、実母にも迷惑であったと反省。
夕暮れ、出の悪いお乳をずっとくわえているふみぃを見て 何度 泣いたことか。
「私には子育てなんて無理よ」と悲壮感漂い、泣く我が子に逆切れするしまつ。最悪~(泣)
「母乳で、母乳で!」の周囲のプレッシャーに押しつぶされそうになり、
「えーい、完全ミルクでいってやる!」と一触即発状態(笑)
今となっては、すべて笑い話ですね。
産院を退院する時に、
「目やにが多いから もし気になるようなら眼科に行ってね」
と、なんだか中途半端な指導を受け、もちろん、気になるからすぐに眼科へ。
おじいさんみたいなやさしい先生に目頭を押さえられ大泣きするふみぃ。
「そない、泣くなや」と 言われるが、そりゃ泣くって(笑)
異常なしとのことで、一安心。
初めてのお出かけが 眼科とは・・・とほほ。。。
<1ヶ月>
どうにかこうにか、1ヶ月を乗り切りました。
お乳のでも、順調になってきたのか、日中はミルクを足すことが少なくなってきた。でも、夕方は足りないせいか泣いてばっかり。
このころ撮った写真は、乳児脂湿疹のため真赤。
笑顔が痛々しい。
ちょうど1ヶ月半のころ、お父ちゃんが腎炎+扁桃腺で寝込む。
感染予防のため、ふみぃは実家に避難。
仕事復帰していた私は、お乳の時間だけ実家に通うことに。
車で10分とはいえ、かなり大変。
おかあちゃん、西原式育児のことを知る。
<2ヶ月>
6000グラムにまで成長。
3ヶ月で倍になるときくが、それは悠々と超えるだろう。
通販で、「3ヶ月ベビー用」の服を購入。
小さすぎて着れない(笑)
ある日突然、ほ乳瓶を嫌がる。
新しいほ乳瓶、粉ミルク、授乳場所 考えられる方法をすべて挑戦したが、どうも「おっぱい星人」になってしまったらしい。
仕事をしているお母ちゃんにとっては、かなりキビシイ(汗)
とはいえ、愛しいふみぃの為、仕事とお乳がんばるぞーと母決意。
<3ヶ月>
よくもまぁ、ここまで大きくなったもんだ。
7000グラムにまで成長。
お祝いにいただいた、今年の夏用のサイズ70の服、ジャストサイズになる。
着られなくなるのは遠くないだろう。
お食い初めをする。
イベント+儀式好きのお父ちゃん・お母ちゃんはかなり頑張る♪
お母ちゃんは、お赤飯を炊く!
でも、一番頑張ったのは ひいばあちゃん(御年91歳!)
鯛の尾頭付きを、1ヶ月前から予約。毎日その店で、ひ孫の話をしていたらしい。(ありがたい話です)
<4ヶ月>
4ヶ月検診にて7900グラムの宣告(汗)
「栄養状態は十分ですね」(医者)
過剰ではないの?離乳食を勧められる「はーい、そのうちに」と軽く返事。こういう時、おばちゃんになっているお母ちゃんは強い。若い子なら「医者がそういってる~」なんて迷っちゃうかもしれないけど、適当に流してこられる。でもね~正直辛いわ。夏の暑い時期になり、ふみぃは汗をよくかく。特に首根っこのあたり。上向いて大の字で寝るのですぐに枕が汗でべっとり。たまにパジャマまでお着替え。ちなみに、ユニクロの80サイズの服、ちょっときつめなのは気のせい?
初予防接種・BCG体験。本人よりお母ちゃんが緊張したよ。
毎日ウンチがでなくなる。
二日に一度ぐらい。
母乳オンリーなのでまだまだゆるゆるウンチ(食事中の方ごめんなさい)
西原式育児、お母ちゃんよりもお父ちゃんが積極的。
でも、お乳やるのはお母ちゃん。へろへろ(泣)
<5ヶ月>
8450グラムの宣告~
「大きな赤ちゃんですね」の言葉にも慣れた(笑)
さすがに成長率も低くなってきて今月は500グラムの増量にとどまる。
こんなもんですかね?
お母ちゃん、へろへろ。夏バテ+育児疲れが重なり絶不調(泣)
最近のお気に入りは ドライヤー
コードを見つけると つかむ。
短時間のお座りなら できるようになった。 まだ、5ヶ月なのに(汗)
初盆踊りを見る予定が、雨で中止。
やっぱり、雨男のようだ。
<6ヶ月>
歯が生えている・・・
授乳の度にお母ちゃんは 痛い思いをする。
跳び箱ハイハイ?を駆使し、携帯電話へ突進できるようになる。
ちょっと人見知りが始まる。
お母ちゃんを見つけて微笑む。
お母ちゃんが その微笑みを無視して通り過ぎると 泣き出す。
おぅ♪お母ちゃんの認識ができているみたい♪
お父ちゃんの抱っこでは眠れなくなる。
お母ちゃんは・・・夜中の授乳でへろへろになる(泣)
初動物園にも行ったよ。